Chipbreak
三角標
Juka_Box feat.可不
LastUpdate : 2024/06/09 23:59
Music information
Movie
Download
[OGG高画質BGA版]
https://drive.google.com/file/d/1eFON7GKPBsmnozBYOsoyy2bGawjoTVZR/view?usp=sharing
[OGG低画質BGA版]
https://drive.google.com/file/d/1ojRYWeQHTHwVVHslzwyDRu6NSHqmnoB7/view?usp=sharing
[WAV版]
https://drive.google.com/file/d/1bbJx_33ebkmo8QxcxLFnKudzsCFOiAC0/view?usp=sharing
試聴
コメント
(2024年05月13日 23:23 更新)
(歌詞に誤字があったので2024/5/13 23:22にコメントを修正しました)
-------------------------------------------------------
クレジット
-------------------------------------------------------
Title : 三角標
vocal : 可不
Lyrics & Music : Juka_Box
BGA : Juka_Box
自画自賛 : Juka_Box
出典 : 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』
-------------------------------------------------------
歌詞
-------------------------------------------------------
列車ニ乗リ込ンダ
切符ハ灰色
行ク当テ無ク揺ラレ天上ヘ―
ユフベ桔梗色ノ止停所ヲ旅ダツタ
外ノアノ河原ハ月夜ダラウカ?
嗚呼、疎覚エノ本ノ世界ハ
砂糖菓子ミタイ...
潺カ酪漿ノ河原ト
竜胆、芒ヲ
北カラ南ヘト往ク列車
過ギ行ク星座ノ三角標
桔梗色ヲ彷徨ハム――
-------------------------------------------------------
制作者から
-------------------------------------------------------
お久しぶりです。初めましての方は初めまして。Juka_Boxです。
この度はプレイしていただきありがとうございます!
今回3作目のBMSで、ちょっと変わった雰囲気の曲を作ってみました。
歌詞の元ネタは『銀河鉄道の夜』です。作中独特の言い回しがたびたび出てきます。
三角標というのは三角測量に使われる櫓で、銀河の三角標を結ぶと星座になるんだそうです。
ところで、この曲の主人公は結局南十字で降りたのでしょうか?
-------------------------------------------------------
[午後の授業(NORMAL)] : ☆☆☆☆ [4]
[天気輪の柱(HYPER)] : ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ [9]
[蠍の火(ANOTHER)] : ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ [11]
[そ ら の あ な(INSANE)] : [??]
Team | 自称無名BMS作家が物申す! 2024 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Juka_Box feat.可不 URL | ||
Genre | Chipbreak | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 三角標 | ||
Size | 42849KB | BGA | BGA include・none |
Level | ★x4〜★x12 | BPM | 160 |
TAG | 7Keys Lang-JP Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Use-mp4_movie Gimmick-LongNote Gimmick-Soflan Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress |
[OGG高画質BGA版] https://drive.google.com/file/d/1eFON7GKPBsmnozBYOsoyy2bGawjoTVZR/view?usp=sharing [OGG低画質BGA版] https://drive.google.com/file/d/1ojRYWeQHTHwVVHslzwyDRu6NSHqmnoB7/view?usp=sharing [WAV版] https://drive.google.com/file/d/1bbJx_33ebkmo8QxcxLFnKudzsCFOiAC0/view?usp=sharing |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2024/05/09 16:57 | Last Update | 2024/06/09 23:59 |
Impression
Points
I Know
Short Impression





































































Post Short Impression
Long Impression

Played: [INSANE]
The song was hard to understand. It wasn't bad though.
The chart was awkward to say the least. I did not like it that much.
okay work.

played Hyper,Another,Insane
ポストロック的なアプローチで世界観の表現が素晴らしいのひとことにつきます
銀河鉄道のモチーフも作者様なりの解釈で折りこまれてて、歌詞や映像にもぐっと引きこまれる要素ばかりでした
ややもするとチップブレイク的な要素で空間の広がり的な部分が狭まってるかな、という印象を持ちました
エレクトロニカふうにふわっと広がると神秘的なイメージももっと伝わるのかなと思います(重箱の隅ですが
譜面もいい意味でとがったパターンが多くて曲の世界観を伝える表現になっていると感じました
ノーツの複雑に散らばってるあたりが星空モチーフっぽいなと勝手に関心してしまいました
かと言って打鍵感が損なわれているわけではなく、チップブレイクの要素を巧みに生かした味のあるくせっけ譜面だと思います
作品全体の表現力が楽曲やゲーム性を通してめちゃくちゃ高くて驚きました
次の作品もたのしみにしております
制作お疲れ様でした!

[蠍の火]
... 어째서 NOT AIR를 고를 수 없는거죠.
칩튠 장르에서 칩튠 그 이상의 무언가를 보여주는 듯한 모습이 상당히 멋졌습니다. 현란한 브레이크가 인상적이었어요.
BGA도 정말 멋있고 패턴도 상당히 높은 완성도로 재미있게 플레이할 수 있었습니다. 후반 발광이 좀 재미있었네요.
근데 진짜 완성도 너무 압도적인 거 아닙니까?
제작 수고하셨습니다!

BasicPoint 4.0
Music 1.9
Visual 2.0
Pattern 2.0
= 9.9
I know(骨伝導式幻覚的流儀)
考察の幅に定評のある銀河鉄道の夜
これが…無名戦??
普通にA-1クラスと肩を並べられると思います…。
BGAも楽曲の世界観を補強しており、没入感を上げていると思いました。
[HYPER]小節線ギミックが良い感じです。GS4の時と比較して譜面の作り方が非常に上手くなっており、成長を感じました。
制作お疲れ様でした!

濃密且つ柔い曲の世界観・粒立っている使われている音・めくるめく曲展開・意味を探りたくなる歌詞・幻想的なBGA・一筋縄ではいかない退屈ささせない譜面
・・・・・・等々が織合わさって、プレーするものの雰囲気を一変させるとても上質な作品だと感じました。
点数:10.7/10.9 → 10pts.
製作、誠にお疲れ様でした!!

曲全体がどこかおとぎ話のような、それでいてファンタジーのような壮大な雰囲気を持っていて、さらにゲームの終盤のような無秩序さもあり、それらの表す巨大な世界観に圧倒されました...!最初のChipの音が懐かしさや希望をもたらしていて、好みです...!
中盤のブレイクのパートもサビまでの高揚感を引き出していて、特にパートの終わりの三連符がサビへ一気に向かう感じを醸し出していて、曲の構成がきちんとしています...!
そしてサビは神聖で、無秩序でありながらかすかな希望が見えるメロディで、美しいピアノと合わさって本当に素晴らしいです...!
ムービーも夢のような不安定な感じを生み出していて、綺麗です...特に星座の絵が出てくる部分が好きです...!すごく良い曲です...!
制作お疲れさまでした...!

幻想的でさまざまな情景を巡るようなコードワークがたいへんよい!2:02の響きが特に好みじゃ(G#/D#?よくわからんの)。
展開も素晴らしくてな!三連符主体のセクションを最後にふたたび聞かせてくれるのはもはやありがたみすら感じたぞ。
ただ、対旋律を鳴らすためのリードの主張がいささか強く、メインメロディのボーカルを食ってしまっているのがちょっともったいないと感じたのじゃ!0:30〜0:40あたりが顕著じゃな。
矩形波がリスナーの目の前で鳴っている感じに聞こえておるから、ステレオイメージャーで拡げたりボリュームを小さくしたりすると良くなるやもしれぬ。
(とはいえ、なにもメインメロディを常に一番前に出さなければいけないわけではない。サビやキメなどの「ここぞ」という部分では、あえて対旋律をボーカルに負けないくらい目立たせることでハーモニーを強調することができたりするのじゃぞ!展開にメリハリも生まれて一石二鳥というやつじゃ)

Played pattern: 7I
Music: 5.0/7.0
Pattern: 5.5/7.0
Keysound Objects: 6.5/7.0
Others: 0.0
Total points: 17.0
Final PTS: 7 (B+)
Comments: 掴みどころのないリズムを積極的に譜面に取り入れ、密度が高くなくても混乱に陥れる感じが曲とよく合っていました。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

あまりにも作曲面でぶっ飛んでいる…何喰ったらこれ作れるんですか?
全体に流れる不調和、不安定でスリリングな進行…しかしながら楽曲全体のエモーショナルさが損なわれていない…
難解で前衛的なんですけど、なんだか難しい曲だな、と終ってしまう曲ではない、しっかりキャッチーさもある
そのぎりぎりのラインの攻め方はJuka_Boxさんが今まで培ってきたセンスの賜物でしょうか。
銀河鉄道の夜という小説は自分としても非常に印象的な作品なのですが、こういう解釈をするのか…と
美しさ、幻想的といったところだけでなく、仄暗い迫力の様なものも垣間見えるのが面白いですね。
チップチューン的な音使いのお陰でゆったりしていながらも音の密度が高い楽曲ですが
譜面をその強みを生かしたもので、ブレイクビーツとビット音の乱打が非常に気持ちい譜面でした。
個人的には題材のわりに音がドライかなというところは印象としてありました。
宇宙、星座などのキーワードがあるので、個人的にはもう少し楽曲全体の音・空間作りに、幻想的な広がりがあると、イメージする楽曲の世界観に近くなると思いました。
無名戦レベルで行う指摘ではないですが…

制作お疲れ様です。
2024-6-07T16:00+09:00時点でのすべての譜面をプレーし、以下リザルトになります。
[午後の授業] : フルコン
[天気輪の柱] : フルコン
[蠍の火] : ハード(BP17)
[そ ら の あ な] : ノマゲ(BP29)
挑戦的なコード進行に衝突ギリギリのメロディと伴奏、複雑怪奇でありながらストーリーをばっちり支えるリズムと
非常に緻密に計算された解釈による銀河鉄道の夜に感動を覚えました。素晴らしいとしか言いようがないです。
以下、各譜面の感想です。
・[午後の授業]譜面は低難易度が作りにくい曲調でかなり練られた譜面という印象でとても好感が持てました。
結構な割合で怒涛のキック連打配置になっていますが曲調を考えると初心者向けにするにはまあそうするしかないよねと。
・[天気輪の柱]譜面は怒涛のメロとブレイクスのラッシュで疾走感あふれる譜面ですが説得力抜群であり叩いていて非常に楽しめました。
終盤のチップチューンのハネトリルが☆9を逸脱しているような気もしますが回復できないわけでもないしうーむ。
・[蠍の火]譜面は挑戦的な癖配置と滑らかな配置が曲の展開ごとに入り交じり幻想的な雰囲気さえ感じられました。お見事としか言いようがありません。
終盤が難しすぎるので☆12ある気がしますができる人は普通に押せる個人差強い配置だしうーむ。
・[そ ら の あ な]譜面は蠍の火譜面を順当に強化したような譜面でとても楽しかったのですが、芸術度では蠍の火譜面の方が高いかなと感じました。
【配点】
曲名と内容の一致度: 2.0 / 2.0
楽曲の品質: 2.5 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.5 / 1.5
譜面の完成度: 2.0 / 2.0
譜面のユニークさ: 2.0 / 2.0
TOTAL: 10.0
PT: 10pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています

PLAYED: 午後の授業,天気輪の柱,蠍の火
【良いと思ったところ】
・楽曲、映像、配置それぞれの完成度の高さ
音作りや主旋律、展開の仕方に唯一無二感があり、それをうまく表現したBGA、可不のボーカルもよくマッチしていて、本当に完成度がすごい…!譜面もそれぞれ良く練られていると感じる配置で、意図的に感じる癖配置もより個性を引き出しているなと感じました!

"I know !: 骨伝導式幻覚的流儀
Played: [SPA]
基礎点: 5
完成度: 1 / 1
譜面: 1 / 1
好み: 3 / 3
Bonus: BGA(+1)
Total: 11(→10)
譜面自体はかなり地力寄りなのにLNで良い感じに華やかになっててすごい。
曲もすごい。
言葉にならないくらい圧倒されました。
正直印象に残るフレーズがないかなと思いましたが、曲全体から受ける""圧""が圧倒的で、プレイした人に特有の体験を与えられているように感じたのでその点は問題ないかなと。
BGAの三角標の説明(?)してるところがとても好き。

NO.49 9pt I know
[Hyper][Another]—92/100 优
Juka_Box delivers another impressive work with a bold approach. The combination of timbre design and VOCAL performance is a standout feature, giving the composition a unique and profound impression. The overall structure and transitions are well-handled, showcasing the composer's solid skills in emotional expression and atmosphere creation. However, the integration of VOCAL parts in some sections feels somewhat disjointed and strange, as if the extended VOCAL lines and accompaniment are deliberately discordant, perhaps to evoke a sense of unease that aligns with the story's theme. Regardless, I admire the innovative approach and the impact and tension it creates in the auditory experience. If you are truly satisfied with this piece, it is undoubtedly an excellent work!
Thanks to the music's production, the BMS chart complements the musical performance well, exhibiting a high degree of diversity and flexibility. The use of various elements is well-executed, and the difficulty variations are reasonable, making it an outstanding BMS chart. The BGA production matches the music's feel, with a style full of chaos and a combination of elements that create an impressive visual effect. This not only enhances the gameplay experience but also effectively promotes the work.
I am familiar with Juka_Box and have played all of his works, but this performance is exceptionally impressive, truly surprising me. It is the only piece in the venue to score above ninety in my evaluation system, which uses a scale from 0 to 100. I believe it deserves this high score, and you certainly have the potential to compete at the A-1 venue. However, don't let this success go to your head. You have the ability to create even better works if you remain humble and continue to innovate, always striving to improve your composition skills. I am eagerly looking forward to your next BMS creation. Best of luck in achieving excellent results, and keep up the hard work!^^

すげ〜〜〜(語彙力無)
開始BPMの設定でハイスピ固定してても低速で開始するようにしている点とか素晴らしすぎます
全てにおいてGOD、あれNotAirボタンなくねなんで?オイオイオイ

はぁ〜〜〜〜何これ…凄いなぁ〜…
なんというか、個人的に一番最初に浮かんだのが00年代くらいに聴いた曲の雰囲気だったんですよね(
この可不っていう音声のやつのはまだ聴いたことが無かったので、こういう感じなんだな〜と思うと同時になんか懐かしいな、って思いました!
で、肝心の曲のほうなんですが…独自性の塊すぎて驚きが止まらないっていうのが本音でした((
Chipbreakっていうジャンルもそう無いですし、どこか不安定で儚い感じを出しつつも壮大かつ荘厳に展開していく曲調がとても素晴らしかったです!
歌詞のほうも元ネタというかリスペクト元を考えるとこれがまたこの曲の雰囲気にバチっと合っていますし、徹底的に細かい部分まで練りに練られているな〜というのがよく伝わってきました…!
譜面のほうも若干クセのある配置がいい感じに難易度を上げていてとても楽しかったです!
それとBGAがまた凄くカッコいい…! 荒々しくも幻想的な世界観を上手く表現しているのがとてもいい!!
こういう世界観の映像、いつか作ってみたいのでもし機会があればどこかで教えてください…(???)
ということで今回はこれでお願いします!!!

[天気輪の柱] 可不好きよ
うん強いて言うならイントロ後のチップ音のリードが可不の声を妙に被っているかな?その数秒間でちょっと可不を正面に、チップを後ろに下げてほしい気持ちかな?
それだけかな?
それだかだな
制作お疲れ様でした!こんなに逍遥するハーモニーの機敏で理解万全な扱いと把握、そしてこんなに手を取って急かしてくれる作曲で聴かせるとはなんとですね!にしても譜面もそれと一致してて毎度毎度追いかけながら息を奪われますね… 銀河鉄道の夜ご存じの上で読まなきゃ。読まなきゃ。本当にありがとうございました、これからもよろしくお願いしますー

可不の声を活かしまくっている・・・!!!! 曲も譜面もラストの畳みかけが圧巻すぎて声出ました。
SPA・SPIともに遊びましたがバランスよく作られていて非常に楽しめました!!!!!!!!!
そして、後で歌詞をじっくり見ながら鑑賞したところさらに情緒が破壊されて感情になってしまいました。
元ネタへのリスペクトがものすごく大きいのが分かる名作だと思います!!!!!!!!!!

"PLAYED:Another
-インプレ
""激烈高カロリーな様々な味の音が絶え間なく迫ってくる…難解!
聴きながら常に3つ程度の要素が前面に出てきており、どれを見るべきか圧にやられている間に楽曲がどんどんと展開しており、気付けば圧倒されている感覚がありました
かなりクリエイティブなサウンドであり、一筋縄では行かない複雑な味わい深さがJukaさんらしくて良いと思いました
リズムの難解さとハーモニーの衝突具合がやや現代音楽を感じ、ギリギリの前衛感が出ていると思います
勿論、制作の上で明確に意図されているポイントですので、ここに突っ込みを入れるのは少し、いやかなり野暮であることを前提で書かせて頂くのですが、気持ち4~8小節程度の分かりやすい、聴き馴染みのある構成になっていると更にとっつきやすさが出てくれると思います
ことこれに関しては、そうした方が良いと書くつもりは全くないのですが、一つの意見としてなんとなく読み流して頂けると幸いに御座います""
制作お疲れ様でした"

- 譜面が曲とよく似合う
- 曲の展開が独特だった
- 全般的に完成度が高い
- 何を演奏しているのかはっきり感じられるほどキー音とBGMの音量バランスが取られている。
- 演奏感がある
制作お疲れ様でした。

I know: 骨伝導式幻覚的流儀
なんか色々コメント書こうと思ったんですけど、この作品についてはプレイ中に感情がグラッと揺さぶられたって事実を伝えるだけでも充分なんじゃないかなと思います。
曲・BGA・譜面すべてにおいて最高でした。