彼誰
沚ニ霈
イベライ
LastUpdate : 2024/06/09 23:52
Music information
Movie
Download
https://drive.google.com/file/d/1tDvRO0hIk4LIn6pziFTNfLaO6d9aPAtI/view?usp=sharing
KITSUNE差分のみ https://drive.google.com/file/d/1KFUznuRdU5Cgaz75k4aInffdJGxvsQGg/view?usp=sharing
試聴
コメント
(2024年05月14日 11:33 更新)
カハタレゾ
ナギサニヒサメ
コヱフルヒケリ
怡 … ☆1 // BEGINNER
匯 … ☆4 // NORMAL
q … ☆7 // HYPER
冀 … ☆10 // ANOTHER
汪 … ☆12 // INSANE
差分
嶮 … ❄-1 // 5K KITSUNE obj:茨木童子の腕 … 2024/5/14
(BMS自体は普通に尺2:25辺り)
Team | A-1 ClimaX 2024 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | イベライ URL | ||
Genre | 彼誰 | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 沚ニ霈 | ||
Size | 31991KB | BGA | BGA include・none |
Level | ★x1〜★x12 | BPM | 123 |
TAG | 7Keys 5Keys Lang-JP Video-sharing Use-BGA Use-ogg Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress |
https://drive.google.com/file/d/1tDvRO0hIk4LIn6pziFTNfLaO6d9aPAtI/view?usp=sharing KITSUNE差分のみ https://drive.google.com/file/d/1KFUznuRdU5Cgaz75k4aInffdJGxvsQGg/view?usp=sharing |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2024/05/10 07:50 | Last Update | 2024/06/09 23:52 |
Impression
Points
Not Air
Short Impression



























































Post Short Impression
Long Impression

[冀] [汪]
이것도 어떻게 보면 약간 2000년대 분위기 있는 BMS와 비슷한 느낌이라고 해야 할까요? 저절로 빨려 들어가게 되는 그런 멋진 곡이었습니다.
사실 굳이 따지자면 리듬게임으로는 뭔가 적절하지 않다는 인상이 강합니다만 그렇기에 더욱 BMS에서만 느낄 수 있는 곡을 플레이했다는 느낌이 강했어요.
근데 높은 난이도 패턴을 만들기 좀 어려운 곡이라고 생각했는데 생각보다 난이도가 은근히 높은 편이더라고요. 재미있었습니다.
제작 수고하셨습니다!

[SPA] [SPI] 苦想了很多,最后还是不知道写些什么好w(
整首曲目在氛围音/pad的运用上非常出色,也有恰到好处的器乐和合成器来展现节奏和旋律的优美,个人心目中完美的ambient。是足以引人冥想与感受的
已经有其它评论家在会场中提及过关于这类作品在BMS中游玩的缺陷了,我也赞同这样的观点。由于自身混音的特性,如何兼顾note数量,打键感,和声音埋没在氛围中的感受显得较为困难。但查看谱面文件的时候,我想仅仅是导出每个极长reverb的key音就已经足够辛苦了!Note的排列也都具备相应的合理性,且具有良好的演奏感,总体而言是不错的谱面!
自花便认识イベライ老师以来,两次的作品都非常的凄美!我也相信BMS的可能性能够承载并发挥这类作品!感谢您的制作!!
[10-] [Personal Favourite: 10++]

BasicPoint 4.0
Music 2.0
Visual 2.0
Pattern 1.8
= 9.8
深淵に見えるのは幻想か、はたまた狂気か
ユニークさでは今回のA-1の中でも特に抜きん出ている作品の1つだと思います。
良い意味で他に類を見ない独特のポジションを築けています。
作風で言うと空読無 白眼さん辺りの方向性が強いて言えば近い気がしますが、それとはまた別ベクトルのダークさを感じました。
[ANOTHER]部分的に降ってくる横幅の広い同時押しが印象的でした。音ゲー的な方面に落とし込むのが大変そうな楽曲ですが、譜面はしっかり音ゲーしていて良かったです。
制作お疲れ様でした!

Played: [SPA]
基礎点: 4
完成度: 1 / 1
譜面: 1 / 2
好み: 3 / 3
Total: 9
曲への没入感が圧倒的でした。
空間づくりというか、雰囲気作りが最高すぎる。
なんかもう、これはジャンル柄本当にしょうがないといえばしょうがないのですが、打鍵感弱すぎて叩いている音がわからなさすぎるのが本当にもったいないと感じちゃいました!

タイトルも曲もBGAも"氵"成分多め(湿度高めとも言える)の仕上がりである種の心地良さを感じ取れる作品でした。
BGAの蒼い色調と薄く白いヴェールが掛かったようなレイヤーの組み合わせが好きですね。
曲に関してはメロディーよりも音響が重視されているような曲の造りが個性があり、また(もっとメロを入れてあげても良いのでは? 的な)勿体なさも感じました。
若干音像が潰れ気味なのも気にはなりましたね。
点数:9.1/10.9 → 9pts.
製作、誠にお疲れ様でした!!

Played: [INSANE]
The song was hard to understand. Most of it was just atmosphere, and this is where the next problem kicks in:
I could not hear what I was playing at all. I could make out some parts, but I could not hear most of the keysounds.
Plus that [INSANE] chart is an 11 at most, but I don't deduct points for that.
eh work.

Thank you for playing.
Have you tried turning up your volume? There may also be issues with your listening environment, such as excessive ambient noise or poor frequency reproduction on your speakers. The keysounds are not prominently loud, but you appear to be having an issue that renders them entirely inaudible.

Played pattern: 7I
Music: 5.5/7.0
Pattern: 4.0/7.0
Keysound Objects: 3.5/7.0
Others: 2.0 ((+1) impressive graphics, (+1) base file)
Total points: 15.0
Final PTS: 6 (B)
Comments: The song's peculiar composition felt mismatched with the rather plain chart focused on chords. It would have been nice to have at least one challenging chart.
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

これはすごい…
空間、世界観づくりが本格的すぎてヤバい…ここまでアンビエント感を前面に出したBMSは珍しいのではないでしょうか?
アンビエントはどう考えても音ゲー向きジャンルではなく、視聴段階だと叩く音があるのか?とも思ったのですが、
確かに打感はどうしても強くはないですが、拾える音を拾ってBMSに落とし込んでいて音ゲーとしても納得感がありました。
技術と拘りを感じますね…!
イベライさんの過去の作品は独自路線を行き過ぎていて伝わりにくいな…と感じたことがあったのですが、今回は難解ながらも、長さや展開など基本的な音ゲー楽曲としての形は整っていて、伝わりやすいものだったのが良かったと思います。
結局難解で尖ってはいて、この尖り方が人を選ぶのでは…というのはありますが、確立された個性があるとも言えると思うので、この個性を大事に育てていただければと思います。

制作お疲れ様です。
2024-6-07T16:00+09:00時点でのすべての譜面をプレーし、以下リザルトになります。
怡 : フルコン
匯 : フルコン
q : フルコン
冀 : フルコン
汪 : ハード(BP5)
嶮 : フルコン
宵闇の静けさと荒れ狂う波の激しさを同時に表現したようなアンビエントで非常に幻想的で、
展開からの物語性の高さも非常によかったです。私は七人御前をこの楽曲からイメージしました。
以下、各譜面の感想です。
・怡譜面は音合わせ譜面ではありますが説得力も高く、何より超初心者向けの練習譜面としてうまく機能しておりとても良かったです。
・匯譜面は中盤の空白地帯が独特の緊張感を出していて斬新だと思いました。また基本的に説得力の高い配置で叩き心地もよかったです。
ただ、25小節目5鍵の三味線と73小節目の2つの3鍵のパッドの音が意味のある音階無視にしてもちょっと悪目立ちしているのが気になりました。
・q譜面は配置の説得力がかなり高く、叩いていてとても楽しかったです。
・冀譜面も配置の説得力がかなり高く叩いていて楽しいのですが、前後の密度の差が激しすぎるからか、
6個同時押しが降るたびに印象が楽しいから6個同時押しにすり替わってしまうのが気になりました。
楽しい譜面なだけにもったいないなと思いました。
・汪譜面はガチ押し練習譜面と化していますが打鍵感は高く楽しく叩けました。個人的にヴォックス皿は面白かったです。
・嶮譜面は匯譜面ベースにメロディアスに5鍵ナイズしたような譜面で非常に高い演奏感で楽しかったです。
ついでに初めてベリハ判定の譜面フルコンできました。
【配点】
曲名と内容の一致度: 2.0 / 2.0
楽曲の品質: 2.5 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.5 / 1.5
譜面の完成度: 1.8 / 2.0
譜面のユニークさ: 1.6 / 2.0
TOTAL: 9.4
PT: 9pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています

NO.50 8pt NOT AIR
[Another]—82/100 优
This is an excellent piece of music with a strong atmospheric feel. The design and layering of timbres create a unique ambiance, with the melody enhancing this atmosphere, resulting in a distinctive auditory experience. The appropriate use of reverb gives it a dreamy quality, reminiscent of a gentle rain, evoking complex emotions such as unease or nostalgia for a friend. The structure of the composition is robust, with very natural transitions between sections. However, the ending feels too abrupt, as if it ends just when the listener is fully immersed. Adding an outro in the BMS version to help settle the listener's thoughts might be more fitting. Nonetheless, even outside the context of BMS, this remains an outstanding piece of music.
The BMS chart design complements the musical performance well, with a focus on rhythm-based patterns and multi-press notes to convey the weight of different parts of the song. This approach is quite effective, and the difficulty variations are appropriate. The BGA design aligns perfectly with the song's atmosphere, creating a hazy visual effect that is commendable. The visuals are so well-integrated that they enhance the gameplay experience significantly, fitting the music perfectly.
The last time I played one of イベライ's works was at the "BMSで花便り" event. I didn't expect this new piece to impress me so much with its stunning atmosphere. The improvement compared to previous works is remarkable. I'm eagerly looking forward to more excellent pieces like this from you. I hope you achieve great results with this piece. Keep up the good work, and good luck!^^

こういう曲調、いいなぁ〜…
なんかいつものイベライさんらしさはあるんですけど、なんかダークさとか退廃的な感じというよりは、広々とした冬の荒い海の情景がこの曲から浮かんできたんですよね…
音の響き?というかこの音の空間がそう感じさせてくれるのか…
でも全体的に音が透き通っていて、それでいてこの音の広がり方が個人的にもかなりどストライクだったのでかなり好印象だったんですよ!
展開はかなりおとなしめ…ではあるんですけど、終盤に向かうにつれてどんどん壮大になっていくのをしっかり感じられたのでここも特に問題なかったです!
譜面のほうは結構シンプルに押しやすくて良かったです! 低難易度が多めなのも個人的に嬉しいポイント…!
それとこのBGAがまためっちゃ好みすぎる…! 青い映像は やはり いいぞ ! それとこの映像表現の仕方(細かい部分ではありますが)が結構気になるのでどこかでタイミングがあったら教えてください!(??)
それと曲名が読めなくてあれだったのでそこも教えていただけると嬉しいです(
ということで今回はこれでお願いします!!

At first I thought this was just pretty good, but tonight something really really clicked and I found myself playing it over and over in a total trance, unable to stop or fight off goosebumps. It's actually one of the most haunting, pungent, thick atmospheres I've ever experienced in a BMS - that strange, dissonant ostinato riff is a stroke of genius and I will be hearing it in my dreams tonight. Combined with the other atmospheric and the distant choirs, the sense of place is truly palpable - it feels like I'm on the beach on a particularly bitter, cold winter's night when the wind is absolutely howling and the waves are absolutely crashing. Then the devastating twinkly melody comes in at the end (and those final couple of chord changes?? WOW) and I just completely fall apart.
The BGA does a remarkable job of capturing the overall feeling of the song, and the low fidelity only adds to its enigmatic quality!!
Also, the fact that you managed to make a compelling gameplay experience out of this is wild. The Another chart is so fun!
I think this has emerged as Iberai's best work yet in my mind!

(SPq,冀,汪)
從曲風、曲名到譜面都充滿獨特感的一個作品(也大概是這次整個會場中特色最為突出的),一般來說這種曲風不論是曲子本身還是譜面都很難做的有趣,但這個作品的各方面都很成功,相當不容易!以不斷重複的旋律當基調,經過層層堆疊的鋪陳、一番喧騰之後又漸漸消逝,如此反反覆覆,有如拂曉時分的殘月之下,在冰冷的雨水中看著岸邊海水不斷地潮起、潮落...,伴隨著靜謐卻又有些許哀愁感的氛圍,相當引人入勝。
儘管因歌曲性質的關係旋律的重複性很高,但譜面卻能夠在不破壞這個性質的前提下適時做出一些變化,玩起來是相當有趣,一點也不枯燥,難度的設計與平衡性我認為也都沒甚麼問題。至於BGA感覺也花了不少心思設計,整個風格的一體性做的很棒!
像這樣的作品在主流音樂遊戲中是幾乎找不到的,不過在BMS界每年總會有一些類似的特殊作品存在,我想這就是BMS歷久不衰的醍醐味之一吧。
製作辛苦了!

感谢老师来玩BMS写这么具有慧眼的感想!
说得很准,从这个曲子的角度通过它眼光,就是岸边之前,海浪之上,暴寒之下,幽光时都看不清彼此之貌——那也必须要唱,要望,要一直证明脚下岩石汪洋与头顶天空骤雨的此起彼落。也感孤独,也混哀鸣,但便是从那情绪之中而传来,那么个一条独特的“呼吸,原来风景如此幽美”。
在制作曲子的过程还挺担心着会不会时不管怎么闹也就落了些需要的密度?但一输出了基本键音就叹了一口气,原来还足够拼起来谱面!从那儿就好好努力了写作不会破坏而会转达,加强曲子的氛围和涨退感。BGA倒是从一开始就知道想作得又简朴(也省点事儿)又凝视曲子的概念,因此能使用的部分就反复混搭使用了,结果我认为个人也作得不太错吧……。反正要是强制地使它太R耀也就失效了符合沉思感。
人家有机会和自由作个人想作的东西,那就是BMS的美丽吧!不管是音乐游戏也都允许塞进去自己认为值得塞进去的东西,随意给人看,动心情。
老师也辛苦了!(以后要是再计划设计百合作品的话那千万要把我叫上来哦~)

"PLAYED:Another
-インプレ
""ゆるくビットクラッシュのかかった音の波の中で、変わらない高音部分の音(A→A#→B→C→C#(恐らく))や、実は大胆に動いてるベース、そして停滞といった音色の抜き差しや展開の広さなど、聴きながらかなり深めに浸れる感覚がありました
通して聴いた時、ドラマチックさと単調さが絶妙なタイミングで入れ替わっており、かなり深い味わいがあり良いと思いました""
制作お疲れ様でした"

プレイ・インプレしてくださってありがとうございました!
変わらないフレーズ(オスティナートとも)、曲のロ短調の中に一切揺るがず【E, F#, A, B, C#, F#】を繰り返していますが、それにかけてるエフェクトの一つ、かなりの一定周波数シフトのおかげでノーツの音高がやや不明確に聞こえますね。ちなみにその周波数は別に丁寧に選ばれてるわけではないが463HzでA#数セント下ぐらいかな?
ベースはやはり動かせると面白い結果出ますね!結局気づいてくれて嬉しいです。
こちらこそお疲れ様でした!

- 譜面が曲とよく似合う
- 曲の展開が独特だった
- 個人的に気に入る
- 何を演奏しているのかはっきり感じられるほどキー音とBGMの音量バランスが取られている。
- 演奏感がある
制作お疲れ様でした。

プレイ・インプレしてくださってありがとうございます!気に入られていただいて嬉しいです。今後配信試聴の為に韓国語学びはじめないとなぁ