TRANCE / MELODIC DUBSTEP
@junqvXi
DJ JUNOU
LastUpdate : 2025/06/08 23:12
Music information
Movie
試聴
コメント
(2025年05月20日 01:41 更新)
追記:譜面の解釈違いあったらごめんなさい!皿譜面作れなかったから鍵盤に置いてみました。譜面の解釈違い、高難易度譜面の不足あると思うから差分譜面作ってください参考にします
(2025年05月15日 21:29 更新)
ようつべとサンクラのプレビューの追加です
A1初参戦です。よろしくお願いいたします。
Team | A-1 ClimaX 2025 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | DJ JUNOU URL | ||
Genre | TRANCE / MELODIC DUBSTEP | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | @junqvXi | ||
Size | 182272KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x6〜★x11 | BPM | 170 |
TAG | 7Keys Lang-JP Use-BGA Use-mpeg_movie Use-wmv_movie Use-mp4_movie Player-LR2 Player-beatoraja |
DownLoadAddress | https://drive.google.com/file/d/1LP9cVpAPUzNxXkgbW2BvcGbB0xJN1KsC/view?usp=drive_link |
製作環境 | FL2024 |
||
Regist Time | 2025/05/15 21:21 | Last Update | 2025/06/08 23:12 |
Impression
Points
Not Air
Short Impression






































Post Short Impression
Long Impression

[SP HYPER]
曲 4/5
映像 2/2
譜面 3/3

[H]
両ジャンルのかっこいいところが同時に接種できてかなり良かったです!治安の悪い部分が特に最高でした!最後の音も飛び道具のように音が来て好きです!
BGAも雰囲気に合っていて尚良し!
譜面も叩きやすくてよかったのですが、どうしても最後のキックが4鍵に4分間隔で振ってきたところが急激な終わりを感じてしまうほかまだ展開があるのか?と期待してしまった部分がありました。

played N,H,A
ちょっとインダストリアルっぽい趣のあるDubStepでかっこいい!
とにかく音の圧(特にリズム隊)が気持ちよくてフロアで聴きたくなりました
キックの重たい感じもさることながら合間合間でリズムのブレイクビーツっぽい(?)刻みかたが大好きです
ラストでトランス的な高揚感も盛ってあったら最高だったと思います
譜面に関してもドラムワーク中心でそつなくまとまってるように感じました
Hyperは同時押しのたのしい配置ですが、Anotherは癖っ気もあって演奏感に多少難ありかもしれません
もうちょっとシンセなどのウワモノとリズム隊が分離してたらわかりやすいのですが、軸押しがたのしくなるような工夫も難しいですね
いつもどおりのクラブで映えそうな楽曲で耳がしあわせでした
次の作品もたのしみにしております
制作お疲れさまでした!

最初からかなり作品の本質とは関係ないところに突っ込んでしまうようで申し訳ないのですが、自己言及的なタイトルがとてもおもしろいです。ただ、過去作のセルフオマージュが随所で散りばめられていることを考えるとある意味自己紹介コアみたいなもののようにも感じ取ることが出来るので、このタイトルの説得力は実のところかなりあると思います。
JUNOUさんはHypertranceを得意とするアーティストといった印象が自分の中ではあったのですが、この作品はその方向から一旦離れて、Hyperpopの方向に舵を切っているように思えたので、その点でかなり刺激的に感じました。とはいえ、00年代頃のエレクトロニック・ミュージックのリバイバルという意味ではHypertranceとHyperpopは確かな繋がりがあるので、理に適った舵の切り方のように感じたのもまた確かな事実です。個人的にも終盤の展開は惜しいと感じたのですが、それでも確かな挑戦性を感じ取ることができたので、充分に敬意を払えるものだと感じました。
JUNOUさんももう既に個性が確立しているので私としては空気ではないと断言したいところですが、まだ伸びる余地が全然ありそうですし、地盤がしっかりしている分、今後の成功も強く見込めるようにも感じています。いつ頃それが来るかは私としても分かりませんが、コンスタントに作品を出していけば、近いうちにそうなる日が来るとは感じています。したがって、今後もBMSを作っていただけるとうれしいです。

Played pattern: 7A
Music: 6.0/7.0
Pattern: 6.0/7.0
Keysound Objects: 4.5/7.0
Others: 1.0 (base file (+1.0))
Total points: 17.5
Final PTS: 7 (B+)
Comments: BMSではあまり見かけない不思議な雰囲気が印象的です。譜面もノーツ数は少ないながら、連打や軸を積極的に使って難しめの構成になっている点が気に入りました。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

タイトルの意味でちょっと笑いました
リバーブのかかったボーカルやインスト類とゴリゴリのグリッチの組み合わせがカッコいい!
定期的に入るトランス的な展開もオシャレ、ただ最後ちょっと終わり方が肩透かしだったかも?
譜面も低密度ながら技巧派に構成されていて挑戦的で好みです
映像美も凄く良いのですがBGAの開始地点と最初のノーツが同じなせいで最初のノーツが処理落ちしてミスるのでBGAの頭に黒画面入れるなりなんなりで譜面より先にスタートさせるのがオススメです
制作お疲れさまでした、楽しかったです

Played: SPA
曲: 4/5
譜面: 2/3
好み: 2/2
音がお強い!
歪みMAXのパーカッションに対してスパソの音が歪んでいなくて少し浮いて聞こえるので、もう少し加工してもいいかもです。
曲名がJUNOUさんのTwitterIDというのが本当に面白いです!このコンセプト選びがNot Airです!
譜面はもう少し練られる部分もあったかも...?

楽曲の半分以上をダブステ地帯が占めていると思うのですが、フレーズがずっと同じなのが勿体ないという印象・・・!また最後ここで終わるんかい!という拍子抜けしてしまう構成なのもかなり惜しいなと思います。

JUNOUさんと言えばガチトランスという印象だったのですが、
今回の楽曲はそれとは少し外してきた感じで意外性がありました!
DUBSTEP感+トランスらしい音の広がりもありJUNOUさんらしいサウンドでよかったと思います。
ただ展開が曖昧というか、盛り上がりどころがわかりにくいまま終わってしまった感じがあるので
サビはもっと派手に盛り上げるなど、もう少し各パートの意味が明確になっているとよかったかなと思いました。

制作お疲れ様です。
2025-06-04T12:45+30:00時点でのすべての譜面をプレーしました。
リザルトはXに貼ってます。
キラキラしたメロディと武骨なブレイクス、各種SEの巧みな使い方が非常に面白い楽曲だと思いました。
メロディックダブステップから少しずつトランスへと変化していくのも実験的でよかったです。
ただ、ダブステップパートが極端にキックが少ないのにベースがふんわりしていて低音が弱く感じたことと、
トランスに変わった直後のドロップが短すぎるように感じました。申し訳ない。
曲名で自己紹介にちょっと笑ってしまいました。
以下、各譜面の感想です。
・[SP NORMAL]譜面は叩いているパートが非常に分かりやすく演奏感がありとても楽しかったです。
ただ、リズム隊だけ頻繁にミラー配置に変わることが少し気になりました。申し訳ない。
あと、全体的に配置が良心的すぎるので☆5でいいと思います。
・[SP HYPER]譜面はかなり練りこまれた配置になっていて叩いていてとても楽しかったです。
ただ、リズム隊だけミラー配置に少し変わりすぎているのが気になりました。申し訳ない。
・[SP ANOTHER]譜面は演奏パートを誤認させるような配置がやたら多かったり、
☆11の譜面にも関わらずただの16分リードがものすごい歯抜け配置だったりと
不自然な流れの配置が多くて困惑しました。申し訳ない。
【配点】
曲名と内容の一致度: 2.0 / 2.0
楽曲の品質: 2.1 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.4 / 1.5
譜面の完成度: 1.5 / 2.0
内訳: →[SP NORMAL] : 1.8
→[SP HYPER] ; 1.9
→[SP ANOTHER] : 0.7
譜面のユニークさ: 1.1 / 2.0
内訳: →[SP NORMAL] : 1.2
→[SP HYPER] : 1.6
→[SP ANOTHER] : 0.6
TOTAL: 8.1
PT: 8pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています
※おま環によりBGAが再生できないため基本的に採点に含まれません

Played:[SP NORMAL]
これは強い、これは強いぞ!ただ、一定の帯域に空間ができているように聞こえるのが気になりました。KickやBassはもうちょっと低域のあるものを、Snareはもうちょっと宙域のあるものを、調整というより音を変えてみるのもありかもしれませんね。
しかし、こう偉そうに言うものの、本当に全体的な音の強さには圧倒されましたし、作品として印象に残りました。ですので、全体ボーナスとともに、私からはNot Airを送りたいと思います。
制作大変お疲れ様でした。
(Points : Sound2/3、Visual3/3、Chart3/3、Overall Bonus+1)

[SP ANOTHER] POINT:67pts =>7pts
This time, the composer took a different approach from previous works, bringing us a fusion of TRANCE and MELODIC DUBSTEP (though I feel the TRANCE elements played a relatively minor role). While I appreciate the creative direction, the execution didn’t quite meet my expectations in some areas.
The overall arrangement is clear, and there are some new and different ideas in the sound design compared to your earlier work. I especially liked the use of vocal samples. However, the bassline in the DROP section sounded more like a pad—soft and lacking the kind of punch and impact I was hoping for. There were also parts where the mix became muddy and over-compressed, and the abrupt, rushed feeling of the OUTRO made it feel a bit unfinished. These are areas that could definitely use more refinement.
The chart design works well with the musical feel. The note patterns and combinations are mostly well thought out, with moderate difficulty and solid playability—overall, a well-made BMS. The BGA is visually dynamic and fits nicely with the music, helping enhance the overall experience.
As a composer who primarily focuses on TRANCE, it's great to see you stepping out and trying something different. It's totally understandable if there's still some adjustment needed when working in new genres. Please don’t give up—keep experimenting and refining. I look forward to hearing even better music from you in the future! ^^
(Also—I totally caught that melody from Sunrise Ocean sneaking in there, lol)

かっこいいなぁ〜! こういうのもまたあんまり無いタイプで面白い!
まずこの曲名がアカウントのあれのそのままっていうのが笑いましたが大丈夫か???w ともなったのはありました(
でもある意味探しやすいのかもしれない…と考えると結果オーライなんだろうか…
で、今回の曲ですが音に関しては特に文句もないくらいに力強かったのでこれからもこんな感じでいきましょう!ってことでw
展開もなかなか独特で色々なパートが入っていたのが良く、まさかのあれのフレーズが入ってくるとは!という感じでなんか嬉しくなりましたw
尺が若干短め?でもう少し聴きたい〜〜〜!となったので気になったのはそこくらいです!
譜面に関してですが、なかなかリズムが掴みにくかったのでこりゃトリッキーだ…ってなってましたがなんとかそこそこ光らせることが出来ました!
若干レベル表記が高め?な気がするのでもう少し調整はしてもいいのかなーと思いました!
BGAに関しても特に言うこと無いというよりむしろ教えてください…のレベルなので本当教えてください((((
Not Airのほうはタイトルの付け方のセンスが特に大きかったのと、楽曲としてのパワーもしっかりあった!ということでつけさせていただきました!
ということで今回はこれでお願いします!!

[ANOTHER]
音作りなどはさすが!曲・映像ともにカッコいい作品でした!それだけに、終盤でこれから盛り上がってサビが来るぞ!!と思ったら中途半端に終わってしまったのが非常に惜しいです…!
譜面はちょっと配置が乱雑なように感じました。少し譜面にするのが難しそうな曲の気もしますが、配置・音取りはもう少し考える必要がありそうです。
Xのアカウントが凍結されたからって、新しいアカウントの名前を宣伝のために曲名にするのが面白すぎます。他のネタ曲よりも個人的にはツボに入ったので、そのユーモアセンスにNotAirで…!

Played:SP HYPER
かっこよすぎる...
音圧もありえんくらいでかいし映像も凝ってていいですね!
終わり方が独特で個人的に好き!
制作お疲れ様でした!!

長所
- 譜面が曲とよく似合う
- 演奏感がある
短所
- 曲の展開と仕上がりが物足りない
制作お疲れ様でした。