eXtreme Violence
CHAOTIC DESTRUCTION
69 de 74 (movie : morph)
LastUpdate : 2019/12/01 23:13
Music information
Movie
Download
ogg(H譜面修正済み 19257KB) https://www.dropbox.com/s/d94ibu4ic6b4dsr/%5B69%20de%2074%5DCHAOTIC%20DESTRUCTION_ogg.zip?dl=1
wav(H譜面修正済み 85338KB) https://www.dropbox.com/s/h8m5tvfeubnq2b3/%5B69%20de%2074%5DCHAOTIC%20DESTRUCTION.zip?dl=1
HYPER譜面BGI定義済(79.4KB) https://www.dropbox.com/s/k98jb33jwzihd23/_CD_3_HYPER.bms?dl=1
試聴
コメント
(2019年10月14日 06:44 更新)
※大変申し訳ありません。10/03以前にDLされた方はお手数ですが、
HYPER譜面にBGIが設定されていなかったため再度DLをお願いします。それ以降は修正済みですので問題ありません。
――――――今宵は天も、地も、血染めに変わる――――――
TRICK or DEATH?
【CHAOTIC DESTRUCTION】
BEGINNER:☆1 169Notes
NORMAL :☆5 490Notes
HYPER :☆10 1153Notes
HARD :☆11 1545Notes
ANOTHER :☆12 2210Notes
INSANE :★22 2943Notes
秋だ!ハロウィンだ!虐殺系娘だ!どうもロクデナシです。
eXtreme ViolenceということでかのDESPERATE DEATHPARADEのように、
明確な高難易度系ボス曲を目指して曲・譜面共に作らせて頂きました。
個人的には「DES」シリーズみたいな感じの方向性でやらせて頂きたいですね。ウェヒ!
というのも去年末にもるふさんの方から「次は虐殺系ハロウィン娘とかどすか」
と持ち掛けられたので、そのモチーフを活かしつつもいつものエッセンスをぶち込みました。
ANOTHERの時点で自分がハード出来ないくらいの物量かつ、
INSANEは前回の反省を活かしてTOTALを高めにしつつ16分でひたすら圧殺する譜面となりました。
虐殺の通り随所に殺しポイントが配置されてるのでザックザクに刻まれないようご注意を。
そんなわけで出来上がったこの曲ですが、春夏秋冬関係なく末永く楽しんで頂けると、幸甚。
Team | 吾輩は鳥 de AL | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | 69 de 74 (movie : morph) URL | ||
Genre | eXtreme Violence | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | CHAOTIC DESTRUCTION | ||
Size | 19257KB | BGA | BGI only・Other |
Level | ★x1〜★x22 | BPM | 204 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Video-sharing Use-BGI Use-ogg Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness Difficulty-gorilla |
DownLoadAddress |
ogg(H譜面修正済み 19257KB) https://www.dropbox.com/s/d94ibu4ic6b4dsr/%5B69%20de%2074%5DCHAOTIC%20DESTRUCTION_ogg.zip?dl=1 wav(H譜面修正済み 85338KB) https://www.dropbox.com/s/h8m5tvfeubnq2b3/%5B69%20de%2074%5DCHAOTIC%20DESTRUCTION.zip?dl=1 HYPER譜面BGI定義済(79.4KB) https://www.dropbox.com/s/k98jb33jwzihd23/_CD_3_HYPER.bms?dl=1 |
製作環境 | FL Studio 20 虐殺系ハロウィン娘 いつも心に厨二病 タスク地獄 |
||
Regist Time | 2019/09/27 00:19 | Last Update | 2019/12/01 23:13 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
FALL 
(6kuNJS6PNE.I1DdW8YJP) CRESCENT 
(2SFkiQdQZPedY3pWpgKR) 池田哲次 
(2SE6wy3p/vYcsZnMEcJP) galan 
(WxDLtoSNcGlQlQjqncJP) Rb_Drache 
(vALNhYy0DltWHPosroKR) 1/8 
(MuaBIz783kaC3ufg7UJP) Xile 
(zc1BJfv5cIi8GUd7gcKR) rookie 
(uhlscOalfAn78VXmh6HK) Salt 
(aEwq8PTu3lj3dMLBXsKR) Qyubey(sugarcane) 
(4emT7n2ONzyZZO294IKR) takosuke 
(CP8bbUHFtvbHMrZ1JEJP) jhfdlkjd 
(jfa5jzCqZr9ryqRD3cCN) DK 
(KVEqZKsoQVLq3.Rl8wKR) Mallow♪ 
(E0vJYpgRsGaY72WwhQJP) Short Impression



























































Post Short Impression
Long Impression

6.75
お疲れさまでした。

ハロウィン×Hard Renaissance、今までありそうでなかった(と思う)組み合わせでした。
妖しさと疾走感が両立し、強いボス曲感が出ていたと思います。
BGIの少女もドSな感じの表情が楽曲の雰囲気に合っており、良かったと思います。
譜面はBとNをプレー。Bは押しやすい配置になっていたと思います。Nはメロディー部分が気持ちよく叩けました。この手の曲にしてはうまい感じに譜面が入門難易度から超高難易度までそれぞれ対応していたため、その点が好印象でした。
制作お疲れさまでした!
プレイ・インプレありがとうございます。
今回はGOTHIC要素の方が強かったのとジャンルが思い浮かばなかったので大会のサブタイトルから拝借させて貰いました。
メアリリスちゃんはお菓子をくれないと倒しますしあげても倒します。怖いですね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上がいかに狂っていてもプレイヤー上がりの作者という身の上ではあるので、誰でも楽しめるように!というスタンスは一貫しています。
揺り籠から墓場どころか冥界まで限界突破していますが、上は上で普通にハードされてるので世の中はおぞましいんだなあと思うのでした。完。
・Music(400/400点)
このイベントに合わせたジャンル名で挑んでいて中身は
結局いつものスタイルじゃねーか!という印象でしたが妙に説得力のある勢いがある…
ハロウィンらしい音階の動きをしていて雰囲気が伝わりやすい…
ひたすら16分メロディが味わえるような疾走感でとても好きです!
・Art(300/300点)
曲もアートもわかりやすい世界観を演出していてコンセプトが伝わりやすい!
やりたいことを上手く表現されたと思います!今回も厨二的でカッコいい!!!
・Obj(300/300点)
[A]音階に忠実な譜面で演奏感が抜群で楽しかった!
繰り返し性のありつつ視覚的な見た目も凝った配置で
演奏性が崩れていなかったのが凄かった…
とても印象に残りやすい個性があって面白かった!
BOFXV、制作お疲れさまでした!
プレイ・インプレありがとうございます。
結局いつものでしたが、どちらかというとGOTHIC要素の方が強いのでままえやろと言う感じで。(雑)
ハロウィンっぽい曲をリファレンスにスケールの動かし方とかを意識しまして、
減5度をうまく使うと不安さを醸し出す要素になります。有名な例だと世にも奇妙な物語のテーマが、
同じくDmでレミファソラ♭、ラ♭ソファミレでラ♭の部分が減5度で不安さを与えています。
そんでもって譜面とメロディは小細工なしのひたすら16分物量で畳み掛けるスタイルなので、
イージー、ノマゲ、ハードは等間隔で難易度が上がってるんじゃないかなーと。
メアリリスちゃん、片メカクレ的な感じなので僕としてはすこすこです。もるふさんに圧倒的感謝!

ボス感溢れる厨二なゴシック感とてもカッコ良かったです。
時期的にもハロウィンがテーマの作品は色々ありましたが中でも一番のクオリティだと思いました。
曲も良かったのですがSPHが非常に叩きやすくて演奏感もあり、
Lv10で叩くボス曲としてかなりの良譜面で楽しかったです。
制作お疲れ様でした。
プレイ・インプレありがとうございます。
もう何度言ったか分かりませんが、「虐殺系ハロウィン娘」とBOFの期間がちょうど重なったのと、
サブタイトルのeXtreme Violenceとピッタリマッチしたのでこりゃやるしかない!って感じでしたね!
今回はいつも以上に「物量はあるけど押しやすく」を意識したので、
☆10でもガッツリゴッツリ叩きごたえ抜群な譜面に仕上がったんじゃないかなと自負しております。
(日本語ができないのでPapago翻訳機を使って作成しました。 予めご了承ください.)
[7K HYPERパターンをプレーしました。]
youtubeのオートプレイ映像を見た時音楽がそれほどだと思ったが、beatoraja 0.7.4(Audio OutputはPortAudioを適用しました。)直接プレイするから音楽が思ったより大丈夫でした。 ただ最後半にクライマックスを展開するようにしてすぐに終わらせてしまったのは良くなかったと思います。
制作お疲れ様です。
プレイ・インプレありがとうございます。
動画にすると音圧が若干下がるのが悩み所ですね…環境のせいだとは思いたいのですが。
時間の都合上2:10以内に終わらせたい、と思った結果、あのような展開になったので、もう少し続けても良かったかもしれませんね!
超バイオレンス! かっこいい〜〜〜
やっぱりあれですね、これでこそろくでなしさん!っていうのが分かりやすいのが好きですわw
今回はいつも以上にゴシック要素強めなのもいいですね、まぁ時期がちょうどそういう頃合だったのもありますけど((
音ゲーハードコア(ルネッサンス含む)はこうあるべき!というお手本のスタイルなくらい全部がよくまとまっているので、ここにスパイス的な何かを加えてみてほしいかなーとも思いますが、ろくでなしさんのこの特有の『らしさ』も残してほしいと思う自分がいるので難しいところです…
あ、いつも通りこっちの作品ももう1つの作品もスコア詰めに役立ちました、ありがとうございました!w
高難易度はまた周回が終わってから触れるタイミングでやっていきます…
1枚絵もいいですね、これ普通にボコられるやつです((
ということで今回はこれで! 製作お疲れ様でした!!
プレイ・インプレありがとうございます。
やっぱりハロウィンといえばこんな感じで厨二!暴力!チェンバロ!ストリングス!と好き放題出来たので楽しかったですね。
個人的に4/8/16分のリズムに3連符を混ぜるのってなんかノレないのと譜面のグリッドがちょっとアレになるので忌避してたり、
(いつも大体8分/16分メインのパートと3連符メインのパートは分けてたりします)
とにかく「分かりやすさ」「覚えやすさ」に重きを置いているので実家のような安心感が生まれつつあるのかも……
スパイスを加えるとしたらやっぱりベースミュージック類とかTrapみたいな感じになるんでしょうかね。譜面でもヘンな事出来そうですし。
最近の流行りは全然追えていないのでアレなんですが!
一枚絵の方もBOFU2017以上にお互いイメージをアレコレと膨らませていって出来上がったので、
是非共メアリリスちゃんを可愛がってあげてください!お菓子をくれないと死にます。うそです。

ヤバい!!!!!!!!!!!!!
アリガタい!!!!!!!!!!!!!
純度100%HARD GOTHICだ!
音ゲームとして演奏感は100%を超えて1000%だったと思います。
制作お疲れ様でした!
プレイ・インプレありがとうございます。
今回は2015〜2018年までずっとRENAISSANCE〜をジャンルに冠していたのですが卒業してしまいました。
ハロウィンといえばやっぱりGOTHICなのでそれにeXtreme Violenceな要素を足した結果こうなりましたね!
昨年がなく2017年大会への作品の感じに回帰しました。 こんなゴシックルネッサンスはいつも歓迎します。
パターンはやはり難しいですね。 イラストはハロウィン感じでよく選ばれました。
制作お疲れ様です。
プレイ・インプレありがとうございます。
まさしくBOFU2017の「DESPERATE DEATHPARADE」に次ぐ難しいボス曲を目指して作りました。
GOTHIC×RENAISSANCEは一度やってみたかったのと、morphさんのアイディアを最大限活かせるのでは?と思い、
このような作品に仕上がった次第です。
素敵な楽曲でした。キックもめっちゃすごく強いし、シンセーとかメロディーとか展開とか、大好きなものがいっぱい入ってて好きです。
特に所々入ってるハープシコード(=チェンバロ)の音も大好きでした。
1:27の部分で0:37の展開が混ざるところも好きでした。
時期的にもハロウィーンシーズンだし、この時期にピッタリな曲だと思いました。
BGIの子ともめっちゃ似合う曲になってると感じてます。
個人的にBOFXVで印象に残った作品の一つ。
それと、8分メインに展開するメロディーに16分の連打音が入ってるところも大好きでした。8分に聞こえてるけど16分の連打音を使って譜面を難しくできるという。
16分で奏でてる高速ハープシコード(0:19~0:37、それ以外にもある)も差分製作には役に立てるかも。
でも、INSANE譜面で皿の配置がちょっといやらしいと感じ、少し減点させてもらいました。ごめんなさい。
(※246−35同時押しトリル+皿とか、そういう感じです。)
あと、なんかホラーっぽい音(いわゆるハロウィーンサウンド(?)的なやつ)はなんの楽器なんでしょうかね。気になります。
製作お疲れ様でした!!!
プレイ・インプレありがとうございます。
めちゃくちゃ褒めて頂いて恐縮です!デケデケデケデケ!
前回が夏の時期に夏の曲で、今回はBOFシリーズでちょうどテーマが「暴力」+ハロウィンの時期だったので、
いい感じにもるふさんのアイデアを有効活用できたかな〜と思いました!
譜面のコンセプトとしては24分・32分を使わずほぼ16分のストロングスタイルでいかに倒すか!を主軸に置いたので、
今回はこのような縦連やデニム+皿とかの配置になりました。暴力!(ちなみにオルゴールだけ48分です)
下でも述べていますがホラーっぽい音は「テルミン」らしいです。波形がほとんど正弦波なので、
ぶっちゃけ正弦波を左右に広げてちょっとビブラートかけてポルタメントを強めにかけるとそれっぽくなると思います。お試しあれ。

ミックスの各楽器の音量バランスが良いです。
テルミンの音はお化け感が出ていてこれも良いです。
キメに使いたいクラッシュが割といつも連打されている(お化け屋敷でもしばらく静か→急にジャーンと鳴る感じなのに)のと、
サビメロが最初のピアノでネタばらしされている(違うコード進行で隠してもよいのでは)の箇所を変えればもちっと良くなるかと思います。
プレイ・インプレありがとうございます。
低音や迫力が足りない!と言われ続けてきたミックス面もやっとこさ自分でも良くなってきたかな〜とは思います。
お化け屋敷というよりかは個人的には死神が獲物を求めて虐殺するさまをイメージしたので、
ハロウィンならもう少し急に驚かすみたいなイメージがあっても良かったかもしれませんね!バイオレンス!
ないしは別のスプラッシュシンバル的な音を混ぜてクラッシュにバリエーションを持たせるとかもアリですかね。
イントロの楽器は恐らくオルゴールですね。(今回珍しくメインメロにピアノを起用してなかったり)
こちらも若干アレンジしてあげたら良かったかも〜と今になって若干の後悔。編曲って難しいですね。

ボスボスしくて凄く格好良いです!
ダークなハロウィン系の曲が69 de 74さんの作風と凄くマッチしていて素敵でした。
4度進行に沿うクラシカルなメロディの作りもとても丁寧でした。やはり少し厨2感のある4度進行は最高ですね。。
メインメロディ以外で使われている楽器としてもチェンバロやお化けみたいなシンセ・金属系マレット等この手のジャンルの楽曲として過不足なく取り入れられていたように感じます。
曲の構想としても、要所要所で連符系のパートを取り入れたりして様々なリズム・伴奏パターンを展開していて、聴き手を飽きさせないような完璧な作りになっていたと思います。
ミックスも各楽器が迫力ある存在感のある音になっていて良かったです。
BGIの女の子もかっこ可愛い・譜面も楽しいしでBMSとしてかなり完成された作品のように感じました。
音ゲー系ボス曲みたいなジャンルは結構勢いで誤魔化せてしまいそうな印象もあったのですが、こちらはとにかく細かい部分まで詰めて丹精込めて作り上げているんだなとひしひしと感じさせられる部分が多く、非常に好印象でした。
個人的には、0:17~の静かなイントロからキメのメロディで盛り上がる部分、0:59~のピチカートや時計の音?で独特なトリップ感を演出しているブレイクが特に好きです。
制作お疲れさまでした!
プレイ・インプレありがとうございます。
Readmeなどにある通り、先に「虐殺系ハロウィン娘」をモチーフとしてリファレンスを得て、
いい感じに半音と仲良くしたら出来上がりました。コード進行は割といつも通りだと思います。
(456とかよりも236や736が好きなので)
某太鼓ゲーにもありましたがシンセは「テルミン」なる楽器ということを制作時に知りました。
ゴシックと言えばチェンバロ、ハロウィンと言えばグロッケンやチャイムも合うかな〜ということで、
しっかりとリファレンスから吸収できたかなと思います!
また、譜面に局所難が多めなのはテーマもそうですが、個人的には「死神」をイメージしたので、
でっかい刃物でザックザックとゲージを奪いに来るイメージでガンガンと編曲していきました。
所々にキック+クラッシュ連打のデニムがあるのはそういう理由です。
ちなみに時計の音ならびにラス殺し前後の†冥府の扉†が開いたり閉まったりする音についてですが、
ここら辺のアイデアはTRIAL君が思いついてくれたのを取り入れた形になりました。バシャーン!
この曲も最後に皿が割り当てられてるのでお皿回すだけでドア閉め放題となっております。
バババババババババババシャーン!!!!!