FUTURE IDOL POP
ファンタスティック・ドリーマー
nonomori feat. GUMI
LastUpdate : 2018/06/11 23:06
Music information
試聴
コメント
拝啓、僕のいない未来の君へ
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | nonomori feat. GUMI mail URL | ||
Genre | FUTURE IDOL POP | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | ファンタスティック・ドリーマー | ||
Size | 18600KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x3〜★x11 | BPM | 186 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate |
DownLoadAddress | https://www.dropbox.com/s/8vbkxa880hstd7l/%5Bnonomori%5Dfantastic_dreamer.rar?dl=1 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2018/05/13 15:35 | Last Update | 2018/06/11 23:06 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Short Impression















Post Short Impression
Long Impression

いい曲ですね〜特にサビのボーカルやストリングスのオブリガートなどから良きアイドルポップ感を感じました.譜面も楽しませてもらいました.
ただ(あくまで個人的に)気になった点がいくつかあるので書こうと思います.
まず,イントロが唐突すぎるかなと思いました.もう少し使用する楽器を間引くなどして静かにし,「いくよ!」の後から一気に楽器が増えるようにするとより自然になるんじゃないかなと思いました.
それからピアノについてですが,打ち込み感があり若干浮いているような印象を受けました.また間奏でのピアノソロのフレーズが単調で少し微妙かなと感じました.早いフレーズと和音を織り交ぜて緩急をつけたり,広い音域を使ってみたりするとより良くなるのかなと感じました.余談ですが,個人的にこういったポップスはサビとラストの大サビをつなぐ間奏がめちゃくちゃ大事だと思っているので,こだわって作って欲しいなーと思います.
以上,いろいろと書きましたがあくまで個人的な感想なので参考までに・・・制作お疲れ様でした.

ベースラインが最高! 聴く分にも叩く分にも好きです。
キックの音はもうちょっと調整できると思います。
うわ〜〜9鍵でやりてえ〜〜〜
これ好き!! nonomoriさん着実につよくなってる…!
歌ものをたくさん作っておられるので今回はどういうのかなーと楽しみにしていましたw
曲としてはメロディがどちらかというとFUTUREではなくOLDSKOOL寄りかなーという印象があったんですが、ボーカルが入ってからの展開でなるほど、となりました。
ちょっとだけ最初の『いくよっ!』の部分がGUMIっぽく聴こえなかったのは気のせいですねきっと((
でもまぁ、こういう歌ものでしっかり盛り上げるとこは盛り上げて、抑えるところは抑える。それとこのメロセンス! nonomoriさんの強みは絶対ここにありますので、今後もどんどん伸ばしていってほしいと思いました!
譜面も楽しかったですし、1枚絵もそういう系の本家にありそうなやつで好みでしたw KaKiさんのインプレにもありますが、GUMIなのにミクなのは謎ではありますが(((
ということでこの点数でお願いします! 次回の作品も楽しみにしていますよ!!
製作お疲れ様でした!!

この方向性の楽曲において氏は完全に天才だと思います。
このサビのセンチメンタルさはなんでしょう…この切なさを僕はどうすればいいのか
メロディ、コード進行のセンスの良さに加え、細部のアレンジがとても丁寧で最初から最後まで聞きごたえあります。
作曲能力においては本当に素晴らしいと思います。
そして正直にいうと作曲センスに機材がついてこれていないという印象もあります。
もうお金の話になっちゃって本当に恐縮なんですが、全体的にサウンドがちょっと一昔前みたいに聞こえてしまいます。
ここが改善されたらとんでもないことになると思います。
特にドラムに関しては気になります…生音ドラム音源は比較的安価に良いものが手に入りやすいので…
bmsプレイについて、以前の氏は少し打感が弱いかなというところがあったんですが今回はそんな言ったこともなく楽しかったです。
気になるところはありましたが総合的にはとても良い楽曲だと思いましたのでこの点数で!

ベースのやたら低いところがRenaissance Bassで持ち上げられてしまっているような印象…
キックのローが十分に出てないだけあってベースがとても低い音域がときどきブンとくるので低音にドライブ感がないなあと感じました。
キックに関してはやたらハイが強いのでセクションによっては浮いているように聞こえる原因なのかなと思ったりします。
イントロがよくあるボカロ曲はまたその界隈の曲(ナ〇〇〇〇リ等)みたいなのに中盤からはファンタジーなので最初に提示されたイメージと違う方向に進んだなあと思いました。
ハイハット?シェイカー?がいわゆる「小豆音」みたいで、いまいち安っぽいなあと感じました。
作曲や盛り上げ方は上手なんですが、サビに入ったところやキメでドン!と来ないともったいないなあなんて思ってしまいます。
アウトロもイントロに戻そうと取ってつけたような感じに聞こえてしまい、イントロに戻す展開にするのであればそのイントロ自体を曲全体にそぐうものにするべきではないでしょうか。
(あとAメロ頭でなんかヤバいノイズ混ざってませんか?)
ただ全体的な音の質感というか、ミックスは綺麗にまとまってて良いなと思いました。
スネアのローがズバンとくる感じとか素敵だと思います。
バンド活動をしていてギターを弾く人間だと見ました…違っていたらすみません。
ハイクオリティなBMSだと思います。制作お疲れさまでした。

折角のボーカロイドの音が後ろに引っ込みすぎてると感じました。
他の楽器のボリューム押さえてでももっと聴こえるようにして良いと思います。
ドラム、特にバスドラの音色が合ってないと感じたので、もっと別の低音の効いた音色をあてがった方が良いと思います。
メロディーは何だか独特で良い意味で予想を裏切る展開で面白いと思いました。
それでいて決めるところはしっかり決めてますので、奇をてらうだけではないセンスの高さを感じます。

やばい...個人的に今大会で一番好きです。
サビの進行がめちゃくちゃアツいですね...鳥肌通り越して泣きそうになりました。
間奏→ラスサビの展開もめっちゃくちゃアツいです。特にラスサビ前のタメで「おおおおお!!!」ってなりました。
1つ1つのサウンドのクオリティが非常に高いので、曲自体の良さに浸れてめちゃくちゃ良いです。
強いて気になったところを挙げるとすれば、最初の「いくよっ!」がちょっと浮いてる(蛇足)かなっていうのと、Aメロ入りのImpact、Bメロでたまに入るクラップ、ピアノの音色ですかね。
曲自体と展開が良すぎるので些細な問題ではありますが、ピアノのサウンドも他についてくるとグっと聴きごたえが増すんじゃないかな!と思いました。
BGIも一枚絵ながら雰囲気があってとても好きです(GUMIなのにミクなのはツッコんでいいんですかね...(笑))歌詞もとてもよかったです。
SPA譜面をプレイしましたが、サビでストリングスをLNで叩けるのが特によかったです。(全パートとても気持ちよく叩けて最高でした。)
素晴らしい作品をありがとうございました。制作お疲れさまでした。