Genre | Game Music (聖剣伝説3) | Arrange・Other | |||||
Source | 聖剣伝説3 | Falmaki | |||||
Title | Facing to Death -FAITH TOTAL MACHINE- | ||||||
Size | 6200KB | BGA | none・none | ||||
Level | ★x4〜★xmore | BPM | 110 | ||||
Keys | 7keys | ||||||
NoteType | ----- |
DownLoadAddress | http://www3.ocn.ne.jp/~fa18/ | ||||
Comment | こんばんは。 BMSイベントでちょろちょろ顔を出させていただいていますF/A18と申します。 聖剣伝説3の楽曲「FAITH TOTAL MACHINE」のHMアレンジです。 いつか自分の好きなHR/HM系で作ってみたいなぁといつも思っていましたが 今回その願望が叶ったので私的には満足しております。 譜面は今回7keyのみですがやや中級者〜人外さん用まで色々作ってみました。 詳しくはreadmeに書いておきましたのでもし宜しかったらご覧下さいm(__)m MIDIはFalmaki氏にお借りしました。 Falmaki氏のHPはこちら。 http://sound.jp/falmaki/ 注) WAV定義を256個以上使っていますので一部のプレイヤーでは動作しないかもしれません。 当方はナナシグルーヴにて動作確認致しました。 それでは宜しくお願いしますm(__)m |
||||||
製作環境 | SC-8850 BMSE SCMPX TSEQ SoundEngine A4用紙 6枚 |
||||||
Regist Time | 2007/01/07 01:59 | Last Update | 2007/01/10 22:02 |
password:
▼インプレッションを投稿する▼
▼ダウンロードができない・リンク切れなどの報告は専用スレッドへ▼
アシッド | |
ImpressionTime : 2007年01月10日 22:02 (ntXOPEU1Utb12) | |
原曲知らないですが、ギター音の強さに惹かれました。いや私がこういう音出せないだけですけど。 他の方のインプレでも書いてあるとおり、曲の長さが若干気になりました。 それ以外で言えば、楽器ごとのパンが固定でないのか、少なくとも固定じゃないように聴こえる音がありました。 多分、類似した音だとは思うのですが、一瞬パンが移った感じがして妙な感じがしました。 なんてごたごた書きましたが、やはりいい曲だと思うので3ptで。 製作お疲れ様でした。 | |
RES | F/A18 [URL] | ImpressionTime : 2007年01月14日 02:09 (p4IokTFWvgjUA) |
インプレありがとう御座います m(__)m ギター音は元MIDIの良さを殺さないために気を使いました。 うまくいったようで何よりです。 >楽器ごとのパン 中盤以降左右のギターが交互に色々動いてますね。 個人的には結構面白い表現かなーとか思ってたりしますが(^^; |
|
Response |
---|
s_miho | |
ImpressionTime : 2007年01月09日 07:06 (ntOOHdhsVxxB2) | |
原曲を知らない身としては、長尺なこともあって楽曲の起承転結が把握しづらい、 いわゆるBGM的な作品のように感じられましたが、 個々の楽器の運用が巧く聞きごたえがあり、また譜面も工夫されているので 時間の割には飽きない作品になっていると感じました。 アレンジとしては極上の部類に入る出来ではないでしょうか。 個人的な趣味を言えば、後ろのほうで何やら楽しそうな動きをしている低音を厚くして、 もうちょっと前面に押し出してもらえると発狂モノでした。 2ptsか3ptsで迷いましたが、譜面が沢山あって好印象だったのでこちらで。 一枚絵でも良いのでBGAが欲しいです。 | |
RES | F/A18 [URL] | ImpressionTime : 2007年01月14日 01:59 (p4IokTFWvgjUA) |
インプレありがとう御座います m(__)m 3分超えのBMSながら飽きないでプレイしていただけたようで何よりです。 コツコツ譜面練った甲斐がありました。 >個人的な趣味を言えば、後ろのほうで何やら楽しそうな動きをしている低音を厚くして、 >もうちょっと前面に押し出してもらえると発狂モノでした。 ハイ、低音は面白い動きをしております(w ただあんまりやりすぎると全体的に音像が薄れてしまうので 調整が難しいところですね。 >BGA 自分では描けないのでどなたか描いていただけると嬉しいかなーとか(w |
|
Response |
---|
Playerβ | |
ImpressionTime : 2007年01月09日 00:37 (SKAa/O5Rlp80M) | |
インプレさせて頂きます。 【ここが良かった】 このぐらいの縦連打と階段譜面が私には丁度良いです(何 譜面も面白いですし、完成度の高いBMSだと思います。 【ここが気になった】 やはり3分超というのは若干冗長感を感じました。 また、結構コロコロと叩く音が変わってしまうので、 それぞれの音に打感があっても何を叩いているのかが、 分かりづらい事があったように思います。 【その他】 原曲は知らないんですが、この系統の曲は好きです。 かなり個人的な好みなんですが、 多少譜面数を犠牲にしてでも、 これを叩いて欲しい!という売りになる譜面が欲しかった気がします。 作成お疲れ様でした。 | |
RES | F/A18 [URL] | ImpressionTime : 2007年01月14日 01:49 (p4IokTFWvgjUA) |
インプレありがとう御座います m(__)m 譜面を楽しんで頂けたようで何よりです。 微調整も結構色々やりましたので完成度が高いと言ってもらえるのは光栄ですね。 >多少譜面数を犠牲にしてでも、 >これを叩いて欲しい!という売りになる譜面が欲しかった気がします。 今回の曲は叩いてほしいだらけでこれも悩みどころの一つでしたね。 やりたいところを色々作っていったら結果あの譜面数になってしまいました(^^; 活性化運動、是非頑張ってください m(__)m |
|
Response |
---|
#268 | |
ImpressionTime : 2007年01月08日 10:30 (58AeWNgz3nmpA) | |
インプレさせていただきます。 原作を知っているはずなのに原曲が思い出せません。 東方イベント以来ですね。 当時SC8850ならもっといい音が出せるとインプレした覚えがありますが、 それが今回はなかなか、重厚で迫力あるいい音が出せていると思いました。 曲もかっこいいです。 気になった点としては長さですね。 気軽にプレイしたいというときにこれはちょっとつらい面があります。 あと極個人的な点、曲の長さや繰り返しの回数も相まって、この速さでも縦連打はつらかった…。 せめてNORMAL辺りまでは交互配置を検討してほしいというのが個人的感想です。 しかしバランスよくいろいろな譜面が入ってるのでこれはこれで、好みの問題としてもいいかもしれません。 | |
RES | #268 | ImpressionTime : 2007年01月08日 10:47 (58AeWNgz3nmpA) |
追記です。 現在WAV定義には3つのレベルがあります。 00-FF 00-FZ 00-ZZ http://asdf.bms.ms/junk/text/playerdata.html ダウンロードページにはZZまで必要と書いてありましたが、 開いて調べてみると、定義を詰めれば00-FZに収まることがわかりました。 現在でも一部00-FZの本体がありますので、一つでも多くの本体に対応させるためにできる限り低レベルの拡張にとどめた方がよいかと思います。 試しにDDRでプレイしようとするとエラーになりましたが、BMSEで定義を詰めてやるとちゃんとプレイできるようになります。 |
|
RES | F/A18 [URL] | ImpressionTime : 2007年01月14日 01:36 (p4IokTFWvgjUA) |
東方イベントに引き続き、今回もインプレをして頂きありがとう御座います m(__)m 前回は音加工がやや不味かったようですが 今回は元MIDIの音を殺すことなく録れたようでよかったです。 今回新規投入したUA-3FXのおかげかもしれません(^^; 曲長さ3分超えは確かに手軽さに欠けますね・・・ ただ削りすぎるとあっけなく終わりすぎて勿体無かったので悩みどころでした。 >現在WAV定義には3つのレベルがあります。 >00-FF >00-FZ >00-ZZ 自分の勝手解釈で「FF超えたらZZまでだろう」と思っていました。 00-FZの段階があるのはちょっとびっくりしました(汗 リンク先見させてもらいましたがこんなにも沢山本体があるのですね。 勉強になりましたm(__)m |
|
Response |
---|
Vixel | |
ImpressionTime : 2007年01月07日 12:37 (soqyp0ix/Zn3U) | |
完成度は申し分ないと思います。 見た目若干BMSとして冗長な感もありますが、 譜面のパターンが色々あって、 実際にプレイしてみるとさほど気になりませんでした。 ぜひBGAが欲しかったです。 | |
RES | F/A18 [URL] | ImpressionTime : 2007年01月14日 01:21 (p4IokTFWvgjUA) |
インプレありがとう御座います m(__)m 曲の長さはBMS作り始める時にどこを削ろうかと結構悩んだんですが 無理やり削るとどうも不自然になったり個人的に美味しいと思っているところを ごっそり削ってしまうことになってしまい 結果的にあまり削れませんでした(^^; 譜面はその分退屈させないようにしましたがうまくいったようで何よりです。 BGAは・・・絵とか色彩感覚とか皆無な人なのでどなたかに依頼するしかないですねぇ(^^; |
|
Response |
---|
BMSeventCGI(R-base) Ver.20241108 Created by shammy |