OTOGETIC CHAIN TECHNO
鎖
gmtn. (movie : light motions *57)
LastUpdate : 2018/12/12 22:42
Music information
Download
【登録期間終了バージョン】
http://gmtn.sub.jp/carage_qsari_ogg_AIO.zip <OGG ALL IN ONE>
【こちらが正式、もとい旧バージョンです。】
http://gmtn.sub.jp/carage_qsari_ogg.zip <OGG>
試聴
コメント
(2018年12月12日 22:42 更新)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 追記 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
インプレ期間、たくさんのインプレ本当にありがとうございました。
実はReadmeの下部にちょっとした仕掛けを用意しておりました。
(すでにインプレコメントにて言及している方々もいますが)
その答え合わせになります。
@会場ページのBMS作品をダウンロード ZZ.ogg → part.1.zip
A初心者錬金術師 = noob alchemist、わたくしgmtn.の個人ページにてBMS作品をダウンロード ZZ.ogg → part.2.zip
B音が降る雲 = soundcloud 鎖の試聴ページに「BMS DOWNLOAD」と記載されたURLからBMS作品をダウンロード ZZ.ogg → part.3.zip
Cすべての分割ZIPをまとめ、パスワードは「2012」半角数字4文字です。
この仕掛けを解禁することで
鎖 -序- <SP HYPER>☆8
鎖 -序- <SP ANOTHER>☆10
鎖 -破- <SP NORMAL>☆7
鎖 -破- <SP ANOTHER> ☆11
鎖 -急- <SP NORMAL>☆8
鎖 -急- <SP HYPER>☆10
鎖 -極- <SP INSANE>☆22
が遊べるようになります。
インプレ期間が終了しましたので、上記おまけを最初から収録したバージョンをURL欄に追記しました。
当作品を初めてダウンロードされる方はそちらからダウンロードしてください。
既存ファイルからの差分はありませんので上書き保存するなりしていただけたらと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
鎖 -QSARI-
インパクトの強い曲でもカッコいい曲でもないけど
この10年でやり残したやりたいこと、やりました。
少しでも遊んだ人の印象に残れば満足です。
大したものではないですが、
興味を持ってくれた方にだけ気づける何かも用意しております。
ひとまずは、ありがとうございました。
Team | 名作作品投稿チーム「BMS作家になろう」 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | gmtn. (movie : light motions *57) mail URL | ||
Genre | OTOGETIC CHAIN TECHNO | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 鎖 | ||
Size | 34829KB | BGA | BGI only・Other |
Level | ★x6〜★x13 | BPM | 160 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGI Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness Difficulty-kusofumen |
DownLoadAddress |
【登録期間終了バージョン】 http://gmtn.sub.jp/carage_qsari_ogg_AIO.zip <OGG ALL IN ONE> 【こちらが正式、もとい旧バージョンです。】 http://gmtn.sub.jp/carage_qsari_ogg.zip <OGG> |
製作環境 | ACID Pro 8.0 |
||
Regist Time | 2018/10/26 00:12 | Last Update | 2018/12/12 22:42 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
珊瑚 
(MuaBIz78MIB7KJ58DsJP) E0ri4 
(6NamevNXWVgPMdenVkJP) nekoze 
(MtRQPf9zkk45nVg96kJP) Jyun. 
(wMwbXRzRdl538UFKKcJP) kairos22 
(Bqrl4KNe2FLPjAMW5EUS) Qga 
(Limstella0tKRUSVqMoJP) Sakamiya 
(hG26fsrlw0GpD5fAdAJP) sander-c 
(w0qU3zEeQQIrDj2Cy2NL) TTT 
(I4Ik6bKzZqCMaymLc2TW) Rb_Drache 
(MO2RLNorDltWHPosroKR) RE 
(aA6s8deaQEaTpJNWugKR) moyond 
(GRQzTeGNAERZR3bzRsJP) name nothing 
(WjioK0x1HxFSMmp.kEKR) NPC 
(Sdd3FBMyqVIX.8npQwCN) 宇津める 
(9QgrHaABnTs8tJ0BMsJP) fakedell 
(rUtKt38ET1765XxM16HK) black201jack 
(mdLY7R08aMnKpgCPCYCN) SvnElvn 
(796xqPUmaSuBxdJ6MsAU) ふ 
(sOWCD27yWaMqPHRUboJP) lesser 
(z5ocUulrJ55YqUeaGUJP) Silence_chych 
(um3dj6LdXhWJSGQ2IkCN) Vanitas 
(FLCHMBBHCm2.4ThOvYCN) ENN 
(YUjBYqDULcloe04Y42JP) Short Impression




























































Post Short Impression
Long Impression

ANOTHER(急)のみプレイしました。極に関してはオートプレイでの視聴をした上でのインプレッションです。
難易度ごとの楽曲変更のみでなく、音ゲーテクノとしての完成度も非常に高い楽曲でした。
メロディこそテクノサウンドですがキックの激しさはさすがgmtn氏らしいなと思いました。
後半の不協和音もいい味が出ていて面白かったです。
楽曲の性質上音色をそこまで多用できないと思うんですが、それでも飽きを感じさせない楽曲の展開も見事でした。
譜面の難易度も全体を通して程よく、しかしラストのえげつない連打連皿なども氏らしくて良いなと思います。

beatmania IIDXのSxxxxとSxxxxxxx Cxxxxxxxxxが 感じたんです。
3部作は 珍しいと 思っていました。
ただ 初心者向けがいなかったことは少し寂しかったんです。
製作お疲れ様でした。

6.75 ★
後ほどコメントをします。すみません。

[☆6]
表記よりも簡単だったような気もしますが、全体的にバランスの取れたN譜面でした。
終盤皿+鍵盤のキメが気持ち良かったです。
[☆9]
#045〜の規則的な乱打が非常に楽しいです。
難易度毎の譜面では一番好きな配置でした。
[☆12]
ラストの縦連打で死にかけました。
単純な物量にしても後半のリズム難にしても如何にも☆12って感じがして良かったです。
[☆13]
SP BEGINNERとは一体…
単に全譜面分合体しただけではなく、のっけから強化されてて凝った作りだなと思いました。
ただA譜面パートについては単品とあまり変わりないように思えたので、どうせなら何かしら変化が欲しかった所ではあります。

まずは,制作お疲れ様でした.おそらく普通(?)のBMSの何倍も手間がかかったかと思われます…
楽曲ですが,非常に格好いいですね.個人的にめちゃくちゃ好きです.低音で攻撃的なシンセメロにインパクトの強いキックがかかって聴きごたえのある音楽としてまとまっていると思います.さらに極でフルに流すと,単純に一本調子ではなく展開が多く楽しめるというのも面白いと思います.
ただ随所にあるサンプリングボイスがくどいというか,曲を邪魔してる印象を受けました.個人の感想です.
譜面ですが,3×3+α全てプレイしたわけではないのですが,高難度帯でもジャラジャラしすぎず8分(16分)主体の譜面が降ってくるのは演奏感も高く非常に良かったです.
あと6微縦連→7のような押しにくい配置もTECHNOなら許せるかみたいなとこはあります.押しにくいけど.
最後にプレイ面以外ではとにかくBMSに対するこだわり,信念みたいなフィロソフィーが強く伝わる作品でした.BMSと出会えたことに感謝.
//GRAPHIC 10点に関しては良くなかったという意味ではないです(他の部分の話がしたかったので...)
1譜面だけプレイして「もしかして?」と思って極を見たら案の定でした!
1296音の制約の中でこれをやり切ってしまう所がまず凄いです。
そして曲がただただカッコいい。。。
音楽ゲーム的であるだけでなく、ゲーム音楽的なカッコいいテクノでとても良かったです。
制作お疲れさまでした!
シンプルでかっこいい!! こういうのもまたいいものですね…!
がむつんさんの曲はやはりゴシック系!というのが割と先に来てしまうのはあるんです、そこはちょっとだけすみませんw
ですが、こうやってテクノテクノしてるやつをがっつり出してきてるのもやはりがむつんさんらしいなぁと!
シンプルながらも音作りは迫力あるものですし、あとこれそういう仕込みがあるんですね! (やってみて、聴いてみて分かった)
やりたいことをやる。そういう大事な部分を詰め込んだ作品でとても良かったです!
1枚絵もシンプルなかっこよさで、全てにおいてシンプルにまとめたすっきりとした作品でもあったのでそれが個人的に結構好みでした!w
ということで今回はこれでお願いします! 次回はどういう曲調で来るのか…! それを楽しみに待っていますよ!!
製作お疲れ様でした!!

1000点!ありがとうございます。
今だから言いますが「自分の作るゴシック何某〜はもうそろそろ限界(作る意味と聴く意味で)」が来てるので
当分はそこから離れていろいろやりたいなという意味で今回はシンプルにテクノにしました。
シンセの音色もワンパターンで使うキックも同一でFXも共通化しつつ6分間の3難易度展開を想定しつつ
ミニマルになりすぎず音ゲーチックにしていく…(インスパイア含め)という展開作りも含めて
今までとは違うアプローチでのBMS制作だったので、楽しく出来ました。
次は今は考えたくないんですが気が向いたらまたよろしくお願いします。

後我返信欄言及予定 御容赦願
後ほど返信欄にてコメントをします。ご容赦願います。

当方首永遠長伸待機候。
>まってまーす。
こんなリレーテクノ本当に好き好き好きだ〜いすきです!!!
制作お疲れ様でした。

ありがとうございます!
各難易度に必ず共通するフレーズやFXを盛り込んでニヤっとさせたり
出来るだけ飽きないようにする展開作りが楽しかったです