Gothic Hardcore
Magia del Metamorfosi
Yobit
LastUpdate : 2025/06/08 23:55
Music information
Movie
Download
https://drive.google.com/file/d/1KN5YFAtG45dVJWRfGvmjQ6Hop6gWQkHt/view?usp=sharing
修正差分:https://drive.google.com/file/d/1nj4uJOW3Bpiv5U3XuO7sZNlycF0WDpcB/view?usp=sharing
コメント
(2025年05月16日 22:46 更新)
数多の困難を超える その力を示せ―――
------------------------------------------------------------
Yobitです。
先日のBossRushに続き、Gothic Hardcoreを作りました。
前回の反省を活かしてより強い曲になっております。
今回は初めてBGAも作ってみました。
自分なりに良い感じにできたと思います。
よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------
beginner :☆5
normal :☆8
hyper:☆10
another :☆12
insane:★5
※insaneの難易度表記はざっくりなのであまり参考になってない可能性あり
---------------------------------------------------------------------------------
2025/05/16 22:46
Beginner譜面のsubtitleにおける難易度表記が「Normal」となっていたミスを修正しました
新しくDLする方は修正版の方をDLしていただけると幸いです。
Team | 自称無名BMS作家が物申す! 2025 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Yobit URL | ||
Genre | Gothic Hardcore | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Magia del Metamorfosi | ||
Size | 186000KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x5〜★x12 | BPM | 200 |
TAG | 7Keys Lang-JP Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Use-mp4_movie Gimmick-Soflan Difficulty-intermediate Difficulty-senior Player-beatoraja |
DownLoadAddress |
https://drive.google.com/file/d/1KN5YFAtG45dVJWRfGvmjQ6Hop6gWQkHt/view?usp=sharing 修正差分:https://drive.google.com/file/d/1nj4uJOW3Bpiv5U3XuO7sZNlycF0WDpcB/view?usp=sharing |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2025/05/16 20:30 | Last Update | 2025/06/08 23:55 |
Impression
Points
I Know
Short Impression














































Post Short Impression
Long Impression

[H]
ゴシックな雰囲気がめちゃくちゃかっこよかったです!一部ミックスバランスが変だと感じる部分があったので(特に若干落ち着いたときの更にアサインされているオケヒ?)、そこだけ気になってしまいました。
譜面はゴシックハードコアらしく少し難しめで、ソフランのようなおっと唸るギミックも加えられていてGOODです!

BOSS RUSHのときの作品と比べると、格段と成長したと思います。Gothic Hardcoreといえばやはり昨今の音楽ゲーム曲における王道中の王道みたいなジャンルだと感じているのですが、意外なことに今回の無名戦&A-1では1作品だけしかないんですね。とはいえ、その分需要を満たしてくれたので、私としてはそれだけでもうれしかったです。
展開がGothic Hardcoreにしてはかなり変則的だったので、その点で中々刺激的に感じました。最初はそういう作風なのだろうかと感じていたのですが、readmeを読んで「変化」をテーマにしたということが書かれていたので、意図したものだったことに気づきました。Gothic Hardcoreといえばそもそもクラシックからの影響がかなり強いジャンルである以上、正則にかなり忠実な一面があるように感じていたので、率直にかなり面白い試みだと感じました。そしてBGAに関してもこれまた印象的で、自炊と聞いて少し驚きました。最近の無名戦参加者はなぜかなんでも出来る人が多いのですが、Yobitさんも間違いなくその一人に入りますね。
BOSS RUSHが閉幕してからまだ間もないはずですが、それを考えてみると、やっぱり成長がかなり早く感じます。成長が早いということは、今後の活躍にかなりの期待ができるということでもあるので、今後もBMSを作っていただけるとうれしいです。

[Normal]
曲 5/5
映像 2/2
譜面 3/3

サビメロがかなりごちゃっとしてしまっている印象がありますが、全体的に勢いがあり音ゲーハードコアとして完成度が高いです!
直球勝負な体力譜面もまたよし!!!

Played pattern: 7I
Music: 3.5/7.0
Pattern: 5.0/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 1.0 (base file (+1.0))
Total points: 16.5
Final PTS: 7 (B+)
Comments: 曲は表現しているジャンルに合っているようですが、音色や展開の面でもう少し調整すれば良くなると思います。譜面は短いLNの使い方が印象的で、そのほかにもいろいろな要素を試みている点が気に入っています。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

I譜面を遊ばせていただきました、いやー本当にかっこいい!バッキバキのドラムにシンフォニックなメロとコーラスがキマってます
ブレイク直前だけ音量バランスが変なシンセが混ざってるのが惜しいですがそこを除けば全体的にミックスも良い感じです
譜面もトリル主体でBPM200の高速さをプレイヤーに思い知らせてきて楽しかったです
頻繁に出てくる隣接配置もかっこよくていいし初手のLN配置も好きです
制作お疲れさまでした、楽しかったです

Played: SPH
曲: 3/5
譜面: 3/3
好み: 2/2
激しいボス曲感があっていいですね〜!
作曲面ではハモリやミックスバランスがちょっと惜しい感じがします。
途中のスパソが不自然に大きかったり、音切り時の事故のようなものも見られたので、
音を切った後にAudacity等で調整するのも一つの手です。

制作お疲れ様です。
2025-06-05T21:10+30:00時点でのすべての譜面をプレーしました。
リザルトはXに貼ってます。
ど真ん中に直球で死を連想させるようなメロディーと伴奏に
非常に攻撃的なハードコアサウンドを搭載したかっこいいゴシックハードコアだと思いました。
他ジャンルを切り替えつつ取り入れるというテーマは確かに変幻自在と言えます。
ただ、ドラムンベース地帯とシュランツ地帯の影が妙に薄いことと、
サイケデリックトランス地帯のスーパーソウの音が強烈に悪目立ちしていることが気になりました。
あと曲がちょっとだけ長いです。申し訳ない。
以下、各譜面の感想です。
・[Beginner]譜面は歯抜け譜面ですが非常に丁寧に作られており叩いていてとても楽しかったです。
・[Normal]譜面は非常に完成度が高く、とくにベース二連打の微縦連は個性的でとても楽しかったです。
・[Hyper]譜面も非常に完成度が高く、叩いていてとても楽しかったです。
ただ、21〜23小節目のキックは素直にチェレスタを配置しても良かったのではと思いました。申し訳ない。
・[Another]譜面はごく一部気になるところはありますが全体的に非常に完成度が高く、
とくに序盤のベースLNは爽快感すら覚えるほど楽しかったです。
・[Insane]譜面は全体的な完成度は高いのですが、低速地帯のLNに説得力が薄かったり、
ところどころ同時押しの配置が怪しい箇所があったりするのが気になりました。申し訳ない。
【配点】
曲名と内容の一致度: 1.8 / 2.0
楽曲の品質: 2.1 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.1 / 1.5
譜面の完成度: 1.9 / 2.0
内訳: [Beginner] : 1.9
→[Normal] : 2.0
→[Hyper] : 1.9
→[Another] : 1.9
[Insane] : 1.7
譜面のユニークさ: 2.0 / 2.0
内訳: [Beginner] : 1.7
→[Normal] : 2.0
→[Hyper] : 1.9
→[Another] : 2.0
[Insane] : 2.0
TOTAL: 8.9
PT: 9pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています
※おま環によりBGAが再生できないため基本的に採点に含まれません

[SP HYPER] POINT:70pts =>8pts
It’s clear that this track continues your Gothic Hardcore style, much like your second piece from the BOSSRUSH event. Overall, the performance is solid, and in some areas, the execution shows more maturity. However, the atmosphere created by the different elements doesn’t feel as intense or immersive as it could be. Even though the sound design tries to push the boundaries, the overall tone still comes across as somewhat flat, and certain frequency ranges feel a bit thin. By the end of the track, it seems like the chaos couldn’t be contained, which gave off a sense of noisy disorder rather than controlled madness.
The chart works reasonably well with the music. The structure and combination of note patterns are generally sound, and it's quite comfortable to play—overall, a standard, well-produced BMS. The BGA is visually well-coordinated with the music and provides an appropriate visual experience during gameplay—it looks good and fits the track well.
I recognize your name from your previous work, so I do remember how your earlier piece sounded. Keep going—you’re on the right path! I’m looking forward to seeing you refine your sound even further and bring out the full potential of your musical vision. ^^

やりたいことが伝わってくる作品で、雰囲気や展開は凄く良かったです。
音ゲーだったらこれくらい派手な方が良いですね。
A譜面をプレーしましたが、序盤のLNの使い方が面白かったです。これはこれでアリかなと思ってます。
個人的にずっと低音が抜けっぱなしなのが気になって、それ故に重厚さが失われてる感じです。
このジャンルってミックスが難しいのもあるんですが、低音はサブベースまで入れて、キックと同じ位の音量感を出して重厚さを増しても良いと思います。
ミックスの難しさはサイドチェイン類で多少カバーできるので…
全体的にコードやメロディのトラックに比重を置きすぎて、リズム感が薄く感じます。
イントロとかもオーケストラパーカッション類もドコドコ鳴ってたほうが良いかなと。
ハンスジマー等の映画音楽系を参考にすると、色々バックヤードで鳴ってるのが判ると思います。
それ以外でもパーカッションの手数が少なくて(キックしか鳴ってない?)寂しいので、スネア・ハットとかループ音源も使って派手にしまくると音ゲーぽいかも。
以後個人談なので、無名戦で書くにはちょっとハードルが高すぎる範囲でもあるのでスルーでもいいのですが
もう1つ踏み込む(自分の中の制作で満足というだけではなく、より人に注目されたい)なら、この手のジャンルってもう相当擦られてるので
Yobitさんならではの特徴的な何かがあると、映えると思います。別ジャンルから要素を取ってきたりとかですね。
例えばメタルにするとか、もっとダブステップ系に寄せるとか。切ないフレーズにするとか。
将来的に何か自分なりの個性を出そうとしたら、この辺りが必須になってくると思います。
1:56〜の展開は参考元がなんとなく判りましたが、いろいろ真似て作って観て、方向性が見えたらいいんじゃないかなと思います。
(この辺りは得点などには加えてません)
ちょっと辛口になりましたが、まずは数作ることが大切なので、色々触れてみて下さい。制作お疲れ様でした。

[Hyper]
This is a good Gothic Hardcore work, maybe it sounds a little bit unbalancing in the BMS...
The use of SCROLL though...

かっこいいぞー! いいぞー!!
っていうか数作でYobitさんかなりレベルアップしすぎでは!?!?
今回の作品、もうだいぶボス感バッチバチなのでそりゃもう音ゲーやってたらこういうの大好きです、ってやつですよ!(
曲のメリハリもしっかりありましたし、展開の構成もバッチリで個人的には特に言うこと無いかも…
あ、でも譜面含め細かい部分まではもうちょっとしっかり確認しましょう!というのだけはとりあえず書いておきますねw (次回以降は気を付けていきましょう!)
BGAもめっちゃ好きですわこれ… 素材の使い方も上手いし色味の調整も上手いし…色々教えてください(((
ということで今回はこれでお願いします!!

Played:[SP BEGINNER]、[SP NORMAL]
インプレという場では初めましてですが、お名前は存じております。Lalot.です!
みんな大好きゴシックハードコア、よくできていると思います。一番気になったのは各楽器のバランス。特定の音が前に出すぎている、キックが弱い、など、いろいろ改善点ございました。全ての帯域がバランスよく出るよう、scopeなどで確認してみるとよいでしょう。
譜面は全体的に難易度高めだと思いましたが、ある程度初心者(=私)でも触れられる難易度がちゃんとあったのでいいと思います。BGA◎。
そして最後に余談ですが、途中で鳴っているオルゴールなどのメロディー、どこかで聞いたことあるなぁ、と思ったら、奇跡的に自分の過去作「-195.8」の冒頭のオルゴールとまんま同じで!!!やっぱゴシックっぽうのを作る人の思考回路は同じになりがちなんだなぁ、と思った今日この頃でした。
準備にかけた努力が譜面数からも伝わってきました。総じて満点。制作お疲れ様です。
(Points : Sound2/3、Visual3/3、Chart3/3、譜面数+1、個人的好み+1)

[ANOTHER][INSANE]
BOSS RUSHの時よりもかなりレベルアップしていますね!音作りやミックスバランス等、全体的にかなり良くなってます!中盤で使われているスタブの音だけ異様に大きかったのでそこだけが惜しいかも…! 僕があまり詳しいジャンルではないのでトンチンカンなことを言っていたら申し訳ないんですけど、#033からのメロディが4分音符続きでやや拙い印象を受けました。もう少し凝ってあげても良さそう?
譜面はどちらも楽しかったです!INSANEは★5より難しいかも?密度感的にはそれくらいなんですが、配置が小トリル続きでなかなか難しいです。
映像もカッコ良かったです!

[Another,Insane]
やりおるマン!
男の子なのでクワイアとオルガンマシマシのゴシックハードコア好き好き侍。
GmとAmなのも非常に良く、ガバキックもスクリーチもモリモリでツボを押さえていて最高。
強いて言うなら、#016のコードはDmではなく#008と同様にD7にした方が自然に感じるのと、
#097はD→AのDの部分をAsus4(A D Eの構成音、転回形でD E Aとか)にすると、より「それっぽく」なると思います。
あとは、#73〜79小節の和音で鳴らしているトラックの音量がめっちゃデカく感じるので、
トラックを別にしてMid2BMSのchord機能でひとまとめにしても良かったかもしれません。
GOTHICということで、ハープシコードをコードトラックだけでなく、前面に出して奏でるのもオツです。
シンセが結構頑張っているので、ブレイク地帯のメロディをハープシコードで鳴らすだけでもオシャンティかも。
他にも#103以降のサビのメインメロディか、裏でアルペジオ・伴奏として使うのも非常に効果的そうです。
最後のラッシュ地帯のシメの一打でガバキックが鳴らなくてずっこけたので、ここもやはり一発ぶちかましたいところ。
譜面に関して気になった所と言えば、Insane譜面のブレイクで片方だけLNにするのは視認性を損なうので、
どうせなら両方LNにするか、削った方が良さそうかもしれません。休憩地帯なので…
あと細かい所で言えば今年は2025年です。たぶん。
自分もこの手のジャンルのBMSはよく作る・好んで聞くのでつい長文になってしまいましたが、
やっぱり…あると嬉しいな!GOTHIC HARDCORE!最高。
制作お疲れ様でした。

Played:Normal
I know:Forgotten Folklore(from BOSS RUSH)
めっちゃ強いなこれ...
Yobitさんのゴシハはマジで健康になれそうな音してますな...
展開とかもめっちゃ練られてて飽きることなく楽しめてGood!音圧すごすぎ!!
BGAもちゃんとクオリティー高くていいですね!!どうなってんの?!?!
譜面の差分名ですが、何故か[Normal]が2つありますね...事前に確認をお願いします...
制作お疲れ様でした!!

1:21〜の低速になるまでのオケヒっぽい音源が浮き出て大きくなっちゃてるのだけ気になりました、オケヒが大きいというよりはそのパートの他の音が小さい気もするので音切りの際の音量問題かも・・・?
Gothic Hardcore一番いいジャンルですからね
この手のジャンル普通に作ってもボスボスが溢れてしまうジャンルなんですが、ボスらしいジャンルの混ぜ方や楽曲構成、そしてソフランも含めての演出もあってめちゃくちゃ良いなと感じました!

- 譜面が曲とよく似合う
- 何を演奏しているのかはっきり感じられるほどキー音とBGMの音量バランスが取られている。
- 演奏感がある
制作お疲れ様でした。