Colour Age
Cosmication.
Sauxyr
LastUpdate : 2025/06/08 23:56
Music information
Download
https://drive.google.com/file/d/1ZSTWUB0rsxBj9hygpgT0fv0y2XlxkQFF/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1RaRNGgJ46vG5_fVhUxrtiT1TG9F5J6hg/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1CFskXzKcS25O1n_HA0-nvzQFGz9KMzIs/view?usp=sharing
試聴
コメント
(2025年05月17日 17:55 更新)
(2025年05月17日 17:52 更新)
(2025年05月17日 17:49 更新)
(2025年05月17日 17:39 更新)
(2025年05月16日 23:45 更新)
(2025年05月16日 22:39 更新)
5/17 17h 39m更新 → 追加差分(ANOTHER_KEY譜面)を追加しました。
ANOTHER譜面を譜面修正しました。上記との同時変更のために修正点概要に表記不可能の為、こちらに明記します。
5/17 17h 49m更新 → 譜面の梱包時にミスが生じておりました。
下のリンクほど最新のものになっています。
※ANOTHER譜面は専用コントローラーでプレイすることを推奨します。
※LUNATICRAVE2を使用する場合、音が割れてしまう可能性が大いにあります。そのため、BEATORAJAを固く推奨いたします。
名を冠する「世界」。止まることはなく、跳んでいくこと、嚮かっていくこと。
生きる花々、人々。昇華し、宇宙に生る。そしてそれは世界に成る。
illust / music : Sauxyr
hi はじめまして さきあです。
初!呪!無名戦!!
のほほんとつくりました。のほほほほほほほほほほほほほほん!!
こうやって生まれた「世界(Cosmication.)」ってワケ。
ぎみっくふめん つくるの たのしかった だから みんなも たのしんでね
オチがなくなりました、一発芸やります
YORO TIKURINCHO テレレー [昇天] テッテレー バチッ [昇天]
み ん ない な く な っ た
Team | 自称無名BMS作家が物申す! 2025 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Sauxyr URL | ||
Genre | Colour Age | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Cosmication. | ||
Size | 375353KB | BGA | none・Self |
Level | ★x4〜★x12 | BPM | 190 |
TAG | 7Keys Lang-JP Audition-Sound Use-BGI Gimmick-LongNote Gimmick-Soflan Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-kusofumen Difficulty-gimmick Player-beatoraja |
DownLoadAddress |
https://drive.google.com/file/d/1ZSTWUB0rsxBj9hygpgT0fv0y2XlxkQFF/view?usp=sharing https://drive.google.com/file/d/1RaRNGgJ46vG5_fVhUxrtiT1TG9F5J6hg/view?usp=sharing https://drive.google.com/file/d/1CFskXzKcS25O1n_HA0-nvzQFGz9KMzIs/view?usp=sharing |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2025/05/16 22:32 | Last Update | 2025/06/08 23:56 |
Impression
Points
I Know
Short Impression













































Post Short Impression
Long Impression

率直に、音作りがこの時点で既に巧いと感じました。地盤が確かにある以上、今後の活動次第で大きく伸びていくかもしれないと率直に感じています。
小節線ギミックはまだ確かな説得力を獲得するまでには至っていなかったようにも思えましたが、試み自体は中々他の方には見られなかったものだったので、興味深く感じました。そういう譜面上の試みについて今後も考察しつつ、自分の作品のなかに落とし込んでみるとかなり面白い作品が将来的に生み出せるのではなかろうかと感じます。
Sauxyrさんもかなりポテンシャルが見込める方なのは確かなので、今後どう飛躍していくのかが見ものだと感じています。まだまだ改善すべき点は多くあるので、そこを潰しながら今後もBMSを作っていただけるとうれしいです。

[H]
Colourサウンドの中にもハードなかっこいいサウンドが入っていて、かなり良かったです!
ただ、他の人も言っているように音の大きさが音割れを感じるレベルに大きかったので、ここはもう少し調整してあげてもいいと思いました。あとBMS関係なくスネアが目立ちすぎてる印象でした。
譜面も小節線ギミックがうまいこと利用されていて、ここは本当にすごいと思いました!くどくなくいいタイミングでアクセントとなる使い方、真似したいです!

作品のコンセプトやリズムの刻み具合は良かったです。
それなりに楽しくプレーは出来たのですが叩きたいパートを叩けない箇所が何箇所もあり勿体ない気持ちになりました。
全体的にスネアの音の主張が激しく、雰囲気を殺いでいたのが気になりました。
終盤の締めもそれより前のパートに比べて弱い感じがしました。
ただ、BGIのデザインはオシャレで好きです!

[H]
曲 4/5
映像 1/2
・BGI -1
譜面 3/3

Played pattern: 7A
Music: 1.5/7.0
Pattern: 2.5/7.0
Keysound Objects: 5.5/7.0
Others: 0.0
Total points: 9.5
Final PTS: 3 (C)
Comments: 一部のキー音の音圧が過度に高く感じられます。譜面は表記難易度に比べて特に皿の使い方が厳しい区間が長く続く印象でした。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

Played: SPA
曲: 3/5
譜面: 2/3
好み: 2/2
ドラム隊のリズムが特徴的でいいですね〜
1つ1つの音はいい音ですが、音量が極端に大きいので、次は音量調整に気を付けてほしいですね。
曲のジャンルや構成にもよりますが、全体を通して大体-5~-7LUFSくらいが目安かなと思います。
譜面は大分いかつい譜面で撃沈しました。☆11ではないかな〜

[Normal]
いつもお世話になっております、Ningiです。
音の使い方が非常に好みで、それに合わせて自然にノれるようなリズムなので、
プレイ中テンションが上がっていました!
曲名や一枚絵もお洒落で、作品全体の雰囲気がとても好きです。
Normal譜面をプレイさせていただきました、
初のBMS制作とのことですが、小節線ギミックなど使いこなしており、大変感銘を受けました...!
譜面の配置についてはあまり詳しくないのですが、個人的にはプレイしていて楽しい譜面でした。
楽曲について気になった点を挙げるとするならば、
一部に音割れしている箇所があり、またスネアなどドラム周りの音量バランス(ミキシング9にもう少し改良の余地があるかもしれません...!
ピアノの音色やリバーブの質感にも、やや気になる部分がありました...。
また、曲全体の尺も少し長めに感じたため、10秒程度短縮するだけでも印象が変わるかもしれません...!
作品全体としてスタイリッシュでクールな雰囲気があり、個人的にはかなり好みの作品でした!
制作、本当にお疲れ様でした!

サンプルしてる音がめちゃくちゃかっこいい!ただそれに対して自作のバイオリンなどの音がちょっとのっぺりしてるかなと
曲も展開しているときは非常にかっこいいのですが繰り返しが長い部分が目立ったのが惜しかったです
譜面は階段配置が特に楽しくそれ以外でも目立つ音をしっかり叩かせてくれるのが良かったです
アウトロのLNも印象的で良
制作お疲れさまでした、楽しかったです

制作お疲れ様です。
2025-06-06T16:50+30:00時点でのすべての譜面をプレーしました。
リザルトはXに貼ってます。
やたら硬いピアノにやたらノイズが乗ったシンセ、ノイズが酷いカラーベースっぽい音と
聞いていてもやたらノイズが多い音という感想しか出ませんでした。非常に辛辣で申し訳ない。
なんで超高域のノイスがすさまじく鳴ってるんだろうと思ったらかなりの数のキー音が音割れしていました。
LR2だから割れてるとかではなく最初から音が割れてます。耳痛めちゃうので次回からは気を付けてほしいです。
あとちょっと曲が長いです。申し訳ない。
以下、各譜面の感想です。
・[N]譜面ですが配置の一貫性が微妙に薄いことと、169小節目の無音ノーツが気になりました。申し訳ない。
・[H]譜面も配置の一貫性が薄いことと、169小節目の無音ノーツが気になりました。申し訳ない。
・[A]譜面は派手に音階無視配置が目立つことと、壮絶に2P側が不利な配置が多いこと、
169小節目の無音ノーツが気になりました。#WAV8Wには何も定義されていないのですが……申し訳ない。
・[A(k)]譜面は[A]譜面を作り直したような内容になっていますが気になった点は[A]譜面から何一つ変わってないです。申し訳ない。
【配点】
曲名と内容の一致度: 1.0 / 2.0
楽曲の品質: 1.5 / 2.5
楽曲のユニークさ: 0.9 / 1.5
譜面の完成度: 1.3 / 2.0
内訳: →[N] : 1.4
→[H] : 1.4
→[A] : 1.0
[A(k)] : 0.8
譜面のユニークさ: 1.2 / 2.0
内訳: →[N] : 1.0
→[H] : 1.1
→[A] : 1.4
[A(k)] : 1.0
TOTAL: 5.9
PT: 6pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています
※おま環によりBGAが再生できないため基本的に採点に含まれません

[7KH] I think this song is very good composition-wise, but the mixing seems really rough and could use some work. Also as a result of the mixing, there were some parts of the chart that used the turntable and didn't feel as impactful as they were maybe intended to.
The charting overall didn't have any major issues, but there were some parts that felt underwhelming to me in the hyper chart. In particular, about half-way through the song there's a fun rhythm in the song that the hyper chart ignores in favor of the kick drum which felt disappointing for a level 7 chart.
Regardless of my criticisms, I feel like this BMS showcases a lot of potential for this artist in the future if they keep at it!

[SP ANOTHER] POINT:63pts =>7pts
The music shows a clear intent to be expressive, especially with its emphasis on powerful bass and drum sounds. However, it feels like many other aspects were overlooked. There’s a noticeable disconnect between the external performance elements and the internal accompaniment—they don’t quite work together or support each other effectively. As a result, the listening experience ends up being all about the surface-level flashiness and chaos, without the depth to back it up. The composer’s intention is good, but unfortunately, the mixing quality and volume balancing didn’t do it justice. Because of that, the track fails to deliver its full auditory potential.
The chart works reasonably well with the music. While there’s room for refinement in how certain patterns and combinations are arranged, overall it’s a fairly standard BMS in terms of playability. The BGI is clean and minimalistic, with a bold, almost album-cover-like aesthetic. I actually think it suits the music quite nicely.
The piece didn’t leave the strongest impression on me, but I can clearly imagine what it could become if polished further. It definitely has the potential to burst into something vibrant and striking. Please keep pushing forward—I’m looking forward to your next creation! ^^

[A] [H]
The idea about the music is clear on this one, but it needs more improvement, such as: lower and wetter drum, louder and more powerful bass, along with the Automation for the volume... Mixing is very important on this one.
The barrier between HYPER and ANOTHER is too huge. HYPER is way too easy as a level 7, while ANOTHER I think it around the level 12 mark...

いいですねー、かっこいい!!
全体的にキレのあるサウンドが多く、しっかり攻めつつもちょっとおしゃれな雰囲気が漂っていたりとなかなか面白い構成をしているなぁと思いました!
っていうかColour系って難しいと思うんですがよくみんな作れるよなぁ…(
このジャンルにあるぐわんぐわんとしたあの音が若干少ない?気がしたのでそこがもうちょっと目立つようにしてあげるとよりそれっぽさが増しそうです!
あとLR2でもbeatorajaでも音が大きかったのでここは次回以降で一番気を付けていただけたらと思いましたw
譜面のほうはギミックあるのか…と身構えながらプレイしましたが、案外対処しやすいものでとても助かりました((
小節線のは多用すると目が痛くなるのでしんどいんですけど、ほどほどならいい感じにアクセントにもなってくれるのでこういうのは今後も活かしていただけたらと!
そして1枚絵もシンプルでとてもおしゃれなの好き… こういうの作れるようになりたいものです…
ということで今回はこれでお願いします!

Played:[SP NORMAL]
いつもお世話になっております。Lalot.で〜す!
噂には聞いておりましたが音がデカいこと…。むやみに大きくせずに、BMS全体のLUFSを調べるなどして調整するのがいいかと思われます。
しかしですね、NORMAL譜面めちゃくちゃ好きです。BPM変化と小節線を使いこなしたギミックを全譜面に配置するのは非常にいい試みだと思いました。初譜面制作にしてはすごいクオリティです。曲は学期ごとの音量バランスを調整したり、EQのカットを使いこなしたりして、多くの音が鮮明に聞こえるようになる工夫をするとよいかもですね。
いい作品だと思います。制作お疲れさまでした。
(Points : Sound2/3、Visual2/3、Chart3/3、Chart Bonus+1、ギミック+1)

音でかくなっちゃうのは初めてだししゃあないよねーってプレイしたら想像の倍ぐらい音でかくて笑ってしまった
colour系の音はよくできてると思いますがメロディーが埋もれてしまっているのが少し勿体ないですねー(LR2とorajaどっちも埋もれてたのでmixの問題かな)
それでもかっこいい曲に対して小節線を用いたギミックが作れる(それもプレイに影響しない程度の演出として)のはこれからとても強みになると思います!

書くの忘れてました
play:[NORMAL]

[ANOTHER]
無名戦でcollar系(?)が出てきてびっくり、カッコ良かったです!音は良い感じだと思いますが、さすがに音量がデカいかも…。BOFで上位を取っているような作品と音量を比べてみると良いかもしれません。(一応BMX2wavで1本wav化、それが-6LUFSになるくらいがちょうど良いです。ノーマライズの設定には気を付けて…!)
また、曲尺も音ゲーにしては長いので2分くらいにまとめられると良いと思います。
譜面の方は小節線や加速、LNの使い方等工夫が凝らされていて良かったです!ただ、打鍵感や難易度バランスはちょっと悪いかも?制作後にBeatorajaのノーツグラフで全体を可視化できるので見てみると良さそうです。また、僕は1Pサイドなんで大丈夫でしたが、皿地帯が2P不利かも?皿複合は片側によるとプレイサイドで難易度差が出るので気を付けてください。

Played:H
結構好きかも!音がスタイリッシュで結構いい感じでした!
ただ、サビ部分?がドロップに比べて音が素朴って感じだったので、そこもいい感じに音数を増やせていけたらよかったと思います!
また、かなり音量がデカいのでもう少し全体のボリュームを下げた方がいいのでは無いかと思います...
そして譜面なのですが、流石にHyperとAnotherで難易度差が激しいです。HとAの中間難易度譜面が個人的にあって欲しかったなぁと...
あとな"ん"で"初"B"M"S"で"ギ"ミ"ッ"ク"使"え"る"ん"で"す"か"
制作お疲れ様でした!!

音ゲーらしくてイイ〜〜〜!!全体的に音が大きすぎるかも・・・!
詐称という点もありますがカッコよくてほとんど文句ないです、ミスっちゃった点は今後に活かしていきましょう。制作お疲れさまでした!

長所
- 譜面が曲とよく似合う
短所
- 曲の展開と仕上がりが物足りない
- キー音とBGMの音量のバランスが取られていない。
その他
- too loud
制作お疲れ様でした。