MASSIVE CORE
Hypervigility
Lian
LastUpdate : 2019/12/01 23:36
Music information
Download
https://www.dropbox.com/s/63d4duz9218sbfd/Hypervigility.zip?dl=1
https://drive.google.com/open?id=1IzHmCyO6ZsUGs7ZrkvXWxa3sFsRrXPWJ
(2019/10/1)リンク切れ対策としてGoogle Driveのリンクを追加しました。
また、一部ファイルが欠落していたため修正しました。
試聴
コメント
(2019年10月01日 20:48 更新)
G2R2018に引き続きお誘いを頂きました。Lianと申します。
やっぱり私は音ゲーコアが大好きです。
音ゲーあってこその私の音楽。そんな感じのeXtreme Violenceな曲を作りました。
通常難易度4つ、発狂難易度2つの計6譜面を用意しました。遊んで頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
Team | GOODMEN | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Lian URL | ||
Genre | MASSIVE CORE | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Hypervigility | ||
Size | 46000KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x3〜★x24 | BPM | 195 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGA Use-ogg Use-mpeg_movie Gimmick-LongNote Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress |
https://www.dropbox.com/s/63d4duz9218sbfd/Hypervigility.zip?dl=1 https://drive.google.com/open?id=1IzHmCyO6ZsUGs7ZrkvXWxa3sFsRrXPWJ (2019/10/1)リンク切れ対策としてGoogle Driveのリンクを追加しました。 また、一部ファイルが欠落していたため修正しました。 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2019/09/27 09:42 | Last Update | 2019/12/01 23:36 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
ViRU 
(DpsYh0r9OfsBvsWIYAKR) 池田哲次 
(2SE6wy3p/vYcsZnMEcJP) FALL 
(6kuNJS6PNE.I1DdW8YJP) Rb_Drache 
(vALNhYy0DltWHPosroKR) Setca. 
(Ii3dkXtARGpbwnflDgJP) 1/8 
(MuaBIz783kaC3ufg7UJP) NPC 
(JMSCiPJwDq54.UPDxcCN) kairos22 
(Bqrl4KNe/MebGRdMacUS) galan 
(WxDLtoSNXGrgiC6YV6JP) Salt 
(aEwq8PTu3lj3dMLBXsKR) 空読無 白眼◆nG/wFSQUcqfx 
(05kH67yW02iN388zzYJP) かに 
(LTwtelCDOFq7nr.xo2JP) DK 
(KVEqZKsoQVLq3.Rl8wKR) Short Impression






























Post Short Impression
Long Impression

[Played:H]
制作お疲れ様でした!
(後でコメント追加するかもしれません)

6.00
お疲れさまでした。

この開幕はずるい…好きすぎる!
厳かで立ちふさがる感じはまさにボス曲のオーラがありました。
マッシヴに相応しい強いリードとベースが気持ちいいです。
1:10からのサビの入り方が完璧でした。もちろんサビも熱く、色々なものに支えられながら強く突き進んでいく主人公みを感じました(伝われ
譜面のサビで一旦密度を落とすのは誰がなんと言おうとも続けて欲しいなぁと思います。
慣れあ(ry すでに指摘にありますがあえて述べるなら中音域の空間づくりが少し弱かったかもしれません。ひとつふわっとしたpadがあると更に安定するのかも?
やはり音ゲーを愛する心が存分に伝わりプレイしていて非常に楽しいです。曲作ったからBMSにするかぁではなくBMS作るぞ!ってのが熱く感じ取れて大好きです。
これからも頑張ってください。制作お疲れ様でした!

仰々しい(?)ストリングスで入るの一度ぜひやってみたかったんですよね…!
この他にも開幕のアーメンブレイクをジャカジャカやってるやつ、中盤の掛け合い、そしてご指摘頂いたサビ入り等々、「これはきっと音ゲー曲として美味しくなるだろう」と思ったフレーズ全部乗せでやってみました。
意地が伝わっていたようで大変嬉しいです。
パッドに関してはちょっとコーラスっぽい感じのやつを、それも全く前に出ないように控え目に用意していた程度でした。
あまりパッドが主張しすぎると、思いっきり細かい音を叩かせたいBMSとしてそれはどうなんだという事になってしまうのでかなり抑えていたんですがやり過ぎだったかもしれません。
スカスカだった帯域を埋めるためアルペジオを1オクターブ下げるというアドバイスも他で頂いていたので、中音域の補強に関しては改めて考えてみたいなあと思います。
最近はBMSにすることを考えて曲を作っている時が一番楽しいので、ずっとこのスタイルで続けられたらなあと思います。
インプレありがとうございました。とても励みになりました。

これぞ音ゲーコアという感じでカッコ良かったです。
制作お疲れ様でした。

ありがとうございます!!
去年も今年も、その一点だけに全てを賭けました。

「強さ」を感じました。
展開が多く、また緩急がはっきりしていて楽曲面においても譜面の面においても飽きがこない楽曲でした。
特にラストサビ前がどこか神秘的で、そのあとの盛り上がりも含めて気に入っています。
メインのリードの音の厚みが少し薄く感じたのと、(もう1曲でも似たことを書いたので重なるようで申し訳ないですが)リズム隊が少し埋もれ気味、特にスネアの抜けが悪く聞こえたのが惜しかったです。
譜面はBとNをプレー。特にNは同時押し地帯と皿複合が叩いていて楽しかったです。
制作お疲れさまでした!

ラストサビ前、メインメロディをベルで鳴らしつつ一旦大人しくなる部分は結構お気に入りだったので言及頂けて嬉しく思います…!
今までやったことのないアプローチだったんですが、今回は盛り上がりそうな小技(?)を思いついた分だけ詰め込んでみた形です。
向こうの作品はちょっと前の曲のリメイクだったのですが、やはりあちらと比べてもミックスの未熟さが抜けきってないようで悔しく思います。
特にリードは結構普段よりキッチリ重ねてそれぞれの役割(芯を持たせるとか各帯域に分けるとか)を持たせてみたつもりではあったのですが、皆様の反応を見る限りまだまだ迫力が足り無いようで…恐らく、自分で思う以上に徹底的にやるべきだったんだなあと。
むしろ一度はやり過ぎなぐらい太くしてみたいですね。
低難易度譜面はいつも難易度バランスと配置のバリエーションの幅のトレードオフに苦労しているんですが、良い感じに楽しい譜面に仕上がっていたのなら幸いです…!
インプレありがとうございました!
・Music(400点)
音ゲーコアらしい展開が溢れていた楽曲だなと思いました!!
図太いシンセ、そのリズムに合わせたドラムパターン、
裏を強調したベースにシンバル多用と構成的にハードルネッサンスさも感じた…
・Art(300点)
コンセプトを貫いた姿勢がうかがえるような
全体的にエネルギッシュな完成された作品でした!!!
・Obj(300点)
[A]音階に忠実な譜面で演奏感が抜群で楽しかった!
譜面もたくさんあって良いね!配置も面白い配置があって良い!
BOFXV、制作お疲れさまでした!

ハードルネッサンス感、あまり意識はしていなかったのですがコード進行やシンバル連打でのキメ等色んな部分で影響されていることに気付きました。
後BGAについては割と簡易的な自炊モノでしたが、良い具合に曲の雰囲気に沿えていたのなら幸いです。
譜面を沢山、それも★★レベルの譜面込みで用意するのは私の意地のようなものです。
ここまで「音ゲーらしさ」に拘った曲を作ったのなら譜面側も合わせないでどうする、みたいな…
気に入って頂けたようで嬉しいです!末永く遊んでやって頂けると幸いです。
インプレありがとうございました!

ヤバい!!!!!!!!!!!!!
音ゲーコア!という感じでよくまとまっている作品だと思います!
リアンさんの音ゲーコアもだいぶ形として安定してきたというか、これでこそ!という感じで定着してきたのでいい感じですw
だいぶしっかりと土台が出来ているからこそ、次以降ではもっと終盤での盛り上がりとか、そういう『メインに聴かせる部分』をもっと練ってみてもいいのでは?と思っています。
今回のは若干平坦な調子で最後も駆け抜けてしまっていたので、キメになる部分があればいいなぁと思って書かせていただきました。
ただまぁ譜面のバリエーションの多さとか、BGAがしっかりとついていてこの曲のカッコよさを引き立てていたことなどを含め、この点数にしました!
今後も頑張ってください〜! 製作お疲れ様でした!!

懲りずに音ゲーコアを作り続けてもう2年近くが経とうとしています。恐ろしい事です…(?)
少しずつ自分の色みたいなものが固まってきているのなら嬉しいです。
今回は思いっきり手癖と「音ゲーコアらしさ」に依存して勢いで書ききってしまった分、展開の緩急に関してはちょっと甘かった部分が有るかなと思います。
今聴くとブレイク部分のブレイクしてなさがちょっと気になりますね…
インプレ頂きありがとうございました!いつもBlackさんのインプレは励みになっています…!

めっちゃ音ゲー曲!!
音ゲー的な展開の多さ・メロディの格好良さが合わさって良いですね!
譜面もすごく楽しかったです。
0:22~のパートがすごい期待感を煽ってくる感じで好きです。0:42の音ゲー的リズム変化も良いアクセントになってて楽しいです。
1:01~のブレイクですが、このパートが少し寂しい感じがあったので、入りのタイミングでSweep down系のFXなりを入れてブレイクのトリップ感を演出する感じが良いかなと思いました。
1:11~のキメは天才的ですね サビ前に高揚感を高めてくれる感じでめっちゃ格好良いです。
1:23のサビ的ドロップの入りも少し寂しい感じがするので、ここもFX系の音が欲しいなと思いました。
1:23~のサビ的ドロップのメロディはめちゃくちゃアツくて良いですね!
メロディライン自体はとても良いと思うので、欲を言えばピッチベンドや装飾音なりでメロディの情報量みたいなものが付加されたらもっと叙情的で良い感じになると思います!
全体を通した雰囲気はすごく好きですが、音ゲー的な曲としてはキックの中低音感みたいなものが少し薄いように感じられた点が惜しかったです。
裏打ちベースの音はとても良いと感じたのですが、キックの芯が薄いのがあってベースだけ音量感が強く少し浮いているようにも聞こえてしまったので、そのあたりのミックス周りが改善されたらもっともっとアツくなれる音ゲー曲になるのではと感じました!
総合的には音ゲー曲としてのツボをしっかりと押さえたアツい作品に仕上がっていて好印象でした!
今後にも期待しております。
制作お疲れさまでした!

細部まで見て頂いて恐縮です…!
今回全体の作りというよりも、要所要所のキメ方に気を遣って作った感じがあるのでそこを褒めて頂けたのは凄く嬉しいです。
ただ「音ゲーっぽい」だけでなく、音ゲーっぽい中でも巧い盛り上げ方を目指して作ってみました。
音作りに関しては単純なリズム隊やベースの音作り、そして音の鳴らし方それ自体など色々と洗練されていない部分が有る為今後の課題にしようと思います。
インプレありがとうございました!