Cybertrance
Cybergence MK.2
Antem
LastUpdate : 2019/02/03 07:21
Music information
Download
Not Released
試聴
コメント
(2019年02月03日 07:21 更新)
(2019年02月03日 07:19 更新)
(2018年11月11日 13:35 更新)
(2018年06月23日 16:45 更新)
(2018年06月23日 16:31 更新)
(2018年06月04日 01:18 更新)
(2018年06月03日 21:59 更新)
(2018年06月03日 18:17 更新)
(2018年06月03日 17:48 更新)
追記:Normal 8⇨6
追記2:Beginner 追加
追記3:Normal 6⇨7 文字化け修正
インプレありがとうございます。
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | Antem URL | ||
Genre | Cybertrance | Original・Self | |
Source | https://soundcloud.com/user-297139045/cybergence | ----- | |
Title | Cybergence MK.2 | ||
Size | 0KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x3〜★x7 | BPM | 170 |
TAG | 7Keys Audition-Sound |
DownLoadAddress | Not Released |
製作環境 | ----- |
||
Regist Time | 2018/06/03 17:45 | Last Update | 2019/02/03 07:21 |
Impression
Points
I Know
Short Impression





























Post Short Impression
Long Impression

NORMAL譜面をプレイしました。譜面に関してはちょっとしんどすぎるなあ、という印象です。
楽曲に関してもちょっと後半うーん、となったんですが、初心者とのことですのでまだまだこれからレベルアップしていってほしいなあ、と思いました。
今後の作品に期待しております。制作お疲れさまでした!

単刀直入に申し上げますとスケールさえ合っていれば本当にめっちゃ好きな曲でした。
音色の使い方やシンセリフ等のメロディラインがとても良く、サイバー感溢れるトランスだったので非常に勿体なく感じました。
スケールについて勉強した後作り直したら絶対良くなると思うので是非とも改善してほしいです。
譜面はN譜面をプレイしましたがNORMALの★7で32分の階段は流石にやりすぎかなと思いました。
それと自分はBMS下手くそなのでさほど困りませんでしたが、せめて灰譜面くらいは用意で来たら良かったかなと思います。
2点か3点で迷いましたが今後の活躍の意味も込めましてこの点数でお願いします!
次回作も期待しております!制作お疲れ様でした!

サイバーな雰囲気で良かったです。
途中のピアノが入る部分が若干コードと合ってないかなと思いました。
また、譜面はanother含めて3つは合った方がいい気がします。
製作お疲れ様でした!

取りあえず、音切りご苦労様でした……。
Twitterで苦しんでる姿をずっと見てたので、こうしてちゃんと登録できたようでこちらもホッとしています。
readmeの文章は現代日本語訳も付いていて読みやすかったです。
さて、本題に入ります。
まず曲に関してですが、展開のさせ方や音数は音ゲー曲として良いと思いました。
ただ、サイバートランスというジャンルの曲をほとんど聞かないのでもしかしたらどこかにはあるのかもしれませんが、ピアノの音が楽曲の雰囲気と合っていないように感じました。
譜面は両方ともプレイしましたが、まずB譜面の方は☆4でも良いと思います。
この辺りの難易度付けは難しいので、絶対に☆3じゃない、とも言いにくいですが……。
そしてN譜面ですよ。☆6の譜面にサラッと32分トリルを入れるのはやめるんだ!!
↓で既にKaKiさんも書いてますが、変更前の難易度である☆8でも32分は降ってこないので、どうしても入れたいなら他の部分の密度も高くして☆9、☆10の譜面として出した方が良いです。
色々厳しいことを書きましたが、総合的に考えて楽しい作品であったことは確かなのでこの点数で。
制作お疲れ様でした!

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

SP☆3とSP☆6をプレイしました。
前半こそ「格好良いな〜」と聴いていられたものの、後半はパートごとのスケールが合ってない……気がします。
サイバーな感じは出せていたので、そのあたりは良かったです。ピアノもサイバーな加工をしてあげましょう
譜面は7バス配置さえなければそこそこ無難だと思いました。
32分混じりのスネアロールが2レーンで構成されているのは……こちらは好きな人は好きですしこのままでもいいです。
逆にこれは難しい譜面があった方がそれっぽい気がします。私では太刀打ちできませんが、もうちょっと上の譜面も作れそうですので……

ファイル名に2バイト文字を使ってはいけない(戒め)
アーカイブ変更したらきちんと登録情報に書いてほしいです...分からないので。
そしてなぜ☆6に下げてしまったのか。仮に☆8だとしても" 3 2 分 ト リ ル は 降 っ て こ な い "
ほぼビートを叩かされる譜面も正直退屈で仕方なかったです。
BMSのイベントなので、譜面もきちんと作ってほしかったなと思います。
ジャンル名はあのCyber Tranceであってますかね...だとしたら結構雰囲気つかめててよかったと思います。
音色の感じとか結構嫌いじゃなかったです。
多々スケールアウトしている音が目立ったのとピアノの使い方のせいで浮いてしまっているのだけ惜しかったです。
制作お疲れさまでした。

追伸です。
多分気づいたから修正されたのだと思うのですが、ファイル名に2バイト文字(特殊文字?)使うとLR2で読み込めないので避けた方が無難でしょう。

・最初のFXで「おっ!?」ってなったもののその後が平凡な感じでずっこけた
↑最初のFXは抜いた方が良かった
・ところどころ不協和音
・作風的にもっと難しめの譜面も用意してほしかった
音選びは結構いいですね! でもなんかもうちょっと欲しいかも…?
細かく切られている音とかサイバートランスにありそうな空間の音とかはだいぶいい感じだなーと思いました!
ただ、もったいないと思ったのはメインメロの少なさ! やっぱりこういうジャンルで特にサイバートランスと来ると、メロディで勝負する部分は大きくなってきます。
色々と同系統の曲を聴いて、メロディの研究をしたりたくさん自分なりに作ってみるのもいいかも!
展開のメリハリ等もその上で学んでいけると思うので、これからの作品でそこを気をつけてみてほしいです!
譜面は結構楽しかったですし、1枚絵もサイバーな雰囲気を感じられるもので良かったです!
ということで今回はこれで! 次回以降での更なるレベルアップを楽しみにしています!
製作お疲れ様でした!

音選びが特徴的で、前半の雰囲気もなんだかイカした感じでした!
他の方と内容が被ってしまうのは恐縮ですが、やはりスケールアウトが多めなのは気になりました。
序盤の渋い感じはイラストとマッチしていて雰囲気ありました!
曲の展開もしっかりサビで盛り上がるような展開になっていたし、サビ自体もカッコ良くまとまっていたので良かったと思います!
両方の難度の譜面をプレイしましたが、normalのスネアの密度がぎっちりなのはビックリしました。
あとはもう一つ難易度が用意してあったらもっと窓口が広がるのでよりいろんなプレイヤー向けになって良いと思います。
雰囲気はすごく出ていた作品だと思いました!制作お疲れさまでした!

当楽曲の雰囲気がとても好きです。
序盤のゆっくり盛り上がっていく感じなどは、以降の盛り上がりを期待してワクワクできる仕上がりになっていてとても良かったです。
反面、中盤以降のピアノの音色とスケールアウト具合でそれまでの良い雰囲気が台無しになってしまっていたのが非常に残念でした。譜面に関しても、低難易度では叩きたい音が叩けないというのもあり、少しモヤモヤした気持ちになってしまいました。少し拙くても☆9〜☆11ぐらいの譜面が1つはあると良いかと思います。
全体的に、楽曲の持つ雰囲気は大変良かったのでそれ以外の部分が次回以降改善されていけば、かなりいい作品を作れるのではないかと期待しています。制作お疲れ様でした。

途中までは雰囲気が良くていいな〜〜〜と思ってたのに、メインメロディが入ってきた途端ずっこける感じが半端ないです。マイナーだろうがメジャーだろうがなんだろうがスケール内の音でメロを書かないと違和感が強いです。狙ってるようならすみません。
あと、やっぱり譜面が簡単な2種類しかないのも減点です。もし辛いなら差分作者さんに頼むなりするとお買い得です。制作お疲れ様でした。