HARDCORE
TYMA
Nilmarese
LastUpdate : 2025/06/08 23:35
Music information
Movie
Download
ogg版:https://drive.google.com/file/d/1QjTZT0zSPYplmXPwx55YVY5eUBoyv2_u/view?usp=sharing
wav版:https://drive.google.com/file/d/1FEl1eLRhenZz3Acdu6QX1gAc89xmvhIE/view?usp=sharing
試聴
コメント
(2025年05月17日 02:55 更新)
Normal:6
Hyper:10
お久しぶりです!Nilmareseです!
初A-1です!
またしてもHardcore!
TYMAってどういう意味なんだろうね!
よろしくお願いします!
Team | A-1 ClimaX 2025 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Nilmarese URL | ||
Genre | HARDCORE | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | TYMA | ||
Size | 11340KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x6〜★x10 | BPM | 130〜190 |
TAG | 7Keys Lang-JP Lang-US Use-BGA Use-ogg Use-mpeg_movie Use-mp4_movie Gimmick-LongNote Gimmick-Soflan Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Player-LR2 Player-beatoraja |
DownLoadAddress |
ogg版:https://drive.google.com/file/d/1QjTZT0zSPYplmXPwx55YVY5eUBoyv2_u/view?usp=sharing wav版:https://drive.google.com/file/d/1FEl1eLRhenZz3Acdu6QX1gAc89xmvhIE/view?usp=sharing |
製作環境 | 座面がボロボロでネジが外れて背もたれが一時ガバガバになった、公式ページが最近なくなったゲーミングチェア |
||
Regist Time | 2025/05/16 23:43 | Last Update | 2025/06/08 23:35 |
Impression
Points
Not Air
Short Impression


































Post Short Impression
Long Impression

[Normal]
曲 3/5
映像 2/2
譜面 2/3
・2譜面 -1

ジャンルの雰囲気からは外れていないとは感じましたが、全体的にフレーズが音色に対して爽快感に欠けているのが非常に勿体ないと感じました。
イントロ後に急に音が引っ込んだ感じになるのがとても気になりました。
プレー面では低速地帯は少し面白かったんですが、思ったよりも抑揚が付け切れていない感じが強くこれも勿体なく感じました。
一方、BGAのフォント選択は成功していると思いました。
P.S.Readmeのダジャレに対しての点数は……10/10!

様々な展開を繰り出そうとしてる感じは伝わりました!
たまに不協和音や音のブツ切れ等が発生しており、主に楽曲面で気になる部分がありました。

Played pattern: 7A
Music: 1.5/7.0
Pattern: 3.0/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 0.0 (ogg encoding issue (-1.0), base file (+1.0))
Total points: 11.5
Final PTS: 4 (C+)
Comments: ソフランをメインコンセプトにしているようで、リズムは独特ですが、それを効果的に伝えるためには、楽曲と譜面の構成をもう少し低速の部分に集中させたほうが良かったのではないかと思います。特に譜面は低速より後半の階段部分に難易度が偏っている印象があります。楽曲はキックの音色やトラック間の音圧バランスをもう少し整えれば、さらに良くなると思います。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

Played: SPH
曲: 3/5
譜面: 3/3
好み: 2/2
元気があっていい曲ですね〜
メロディラインが少々取っ散らかった印象があるので、作曲面でもう少し練ることが出来たかもしれません。
編曲面でも少し音が軽いかなーという印象なので、他の曲と聞き比べて見直してみるといいかもしれません。
映像は...BMSあるある、Sound Only詐欺だ!とはいえモールス信号だけだったので、せっかく映像を動かすならもうちょっと欲しかったかもです。

曲の展開に積極的な姿勢は好きです、ですがちょっと楽器構成が一本調子かなと
音源自体のクオリティも改善可能でモールス信号や歪んだキックも展開の工夫としては好きなんですけど調和がとれてなくて惜しく感じました
譜面の方は曲に忠実かつ配置もバリエーション豊かで良いと思います
制作お疲れさまでした、楽しかったです

制作お疲れ様です。
2025-06-07T22:50+30:00時点でのすべての譜面をプレーしました。
リザルトはXに貼ってます。
全体的に奇妙だけど楽しいからいいや的な違う意味でハッピーな感じのハードコアでした。
ただ、曲が本当によくわからないまま始まってよくわからないまま終わっちゃったので
もうちょっとキャッチーさとか展開を煮詰めてほしいと思いました。申し訳ない。
以下、各譜面の感想です。
・NORMAL譜面は完成度が高く演奏感もかなりあり楽しく叩けました。複音化されたノーツも良かったです。
ただ、演奏パートが不自然に切り替わる箇所がいくつかあるのが気になりました。申し訳ない。
・HYPER譜面は非常に完成度が高く叩いていてめちゃくちゃ楽しかったです。
【配点】
曲名と内容の一致度: 1.2 / 2.0
楽曲の品質: 1.3 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.0 / 1.5
譜面の完成度: 1.8 / 2.0
内訳: →NORMAL : 1.6
→HYPER : 2.0
譜面のユニークさ: 1.7 / 2.0
内訳: →NORMAL : 1.4
→HYPER : 1.9
TOTAL: 7.0
PT: 7pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています
※おま環によりBGAが再生できないため基本的に採点に含まれません

BMS作りにだいぶ慣れてきた感じが出ており後方腕組みをしています、ナイスソフラン
にるまれさんらしいひたすらに落ち着きのないメロディは全然いい事だと個人的には思ってますが、それを最大限生かせるノリノリ感とド明るいワチャワチャがだせるともう段階成長できるかなと感じました。あと余裕もって作りましょう!!!

Played:[SP NORMAL]
初めまして、クリエイター兼インプレイヤーのLalot.と申します!
曲の展開はいいのですが、メロディーに違和感や、もう少し改善できる点が見受けられます。あとはLeadの音量・音圧のバランスですね。大きすぎたり、小さすぎたり、気になりました。
譜面は好きです、あとSOUNDONLYってなんだっけ。
こんなところでしょうか。制作お疲れさまでした。
(Points : Sound2/3、Visual2/3、Chart3/3)

[SP HYPER] POINT:67pts =>7pts
This is a decent Hardcore track with good sound selection and usage, even though it’s not as intense or wild in its expression. The composer employed a BPM change technique, dropping the tempo down to 130 BPM at one point. However, this shift doesn’t feel very natural. For a Hardcore song, it lacks strong justification and makes the transitions between sections somewhat abrupt and disconnected. Additionally, the melody writing could be improved—there’s one section where the volume suddenly drops noticeably, and I’m not sure if that was intentional or a production oversight.
The chart matches the music reasonably well, with no major issues in pattern arrangement and combinations. Overall, gameplay is solid and straightforward. Regarding the BGI, I understand that everyone gets busy sometimes. Compared to the composer’s previous works, there is noticeable improvement in mixing quality, so keep up the good work! I hope this brings you encouragement and joy! ^^

久方ぶりです。NilmareseさんといえばMUMEI ACADEMYで同期だった頃から少し懐かしみのある感触を持ったハードコアを作る方といった印象を持っていました。この作品でもそれがしっかりと守られていたので、ある程度ブランクがあったにも関わらず、安定した個性を汲み取れた次第です。
ただ、今回の作品は以前の作品と比較すると挑戦的な要素が散見されていたのも確かで、特に中盤辺りの大胆な展開はかなり目を瞠るものがありました。それがこの作品の良いアクセントになってくれたのではないかと個人的に感じています。
正直私個人的にはNilmareseさんも今後の伸びしろが見込めそうな感じではあります。ですが、恐らく今回の作品で示した挑戦的な要素が今後作品を作っていく上での大きなヒントになるのではなかろうかと私個人としては感じています。この要素は今回の作品でも既に面白みがあるものではありますが、この要素に関して更に入り込めるようになれば、曲にさらなる味が出てきて面白くなるのではなかろうかと思います。今後もぼちぼちとBMSを作ってくれたらうれしいです。

[7KEYS HYPER]
The music sounds unbalanced at the first half of the BMS, but it sounds very well on the second half...
HYPER, the part when the BPM is 130, I feel like something was wrong, but actually the notes appearing at the same time make them sound like there is echo from one note in the background that is also used in the playlanes (but it's actually not)... You may consider paying attention to that, maybe moving one note or two a little bit ahead or behind may make it sound better?

[☆10]
自由な展開が魅力的です!ただ、あまりにも自由すぎてメロディ、ミックス、展開のどれも取っ散らかっており、まだまだ課題が多いように感じました。
BMS内外にカッコいい音ゲー曲はいくらでもあると思うので、インプットやリファレンスをもっと強化してみてほしいです。
譜面の方もやや打鍵感が怪しいですが、ミックスの問題かな…?

Played:Normal
音圧はとてもよかったです!
ただコードとメロが時々噛み合わない所があったり、低速地帯でリズムがうまく掴めないのがちょっとなぁ...って思ったりしました...
また、序盤の「Are you ready?」の音量が大きいのが悪目立ちしている風に感じます...
譜面も2譜面だけか〜〜とはなりましたが忙しかったなら仕方無し...
制作お疲れ様でした!!

長所
- 譜面が曲とよく似合う
- 何を演奏しているのかはっきり感じられるほどキー音とBGMの音量バランスが取られている。
短所
- 単調な曲の展開
制作お疲れ様でした。