Genre | Happy Hardcore | Original・Self | |||||
Source | ----- | ----- | |||||
Title | New Start | ||||||
Size | 5417KB | BGA | STAGEFILE only・Self | ||||
Level | ★x5〜★x6 | BPM | 186 | ||||
Keys | 5keys 7keys | ||||||
NoteType | ----- |
DownLoadAddress | http://www.pmeyw.com/event/new_start.zip | ||||
Comment | (2006年07月17日 01:02 更新) 「生きていればいつだって新しいスタートを踏み出すことが出来る」 こんばんは。 2006年も既に7月となり、暑い日々が続いていますね。 さてさて、そんな中で今回は「Be Happy! 2nd season」という熱いイベントが開催されることになりましたが、自分自身が大好きで、このイベントにもふさわしいだろうと思われるジャンルで参加させていただきます。 僕自身、まだまだ作曲に慣れていない初心者ではありますが、それでも今の自分に出来ることは全て注ぎ込みましたし、このイベントをちょっとでもヒートアップさせることが出来たらな、と、思っております。 それでは、皆さんのインプレッションをお待ちしてます。 -------------------------------------------------------- ということで、中の人は違う意味で有名になってしまった人でした。 今回、約2年と半年の歳月を経て帰ってきました。 ってか、それだけの時間があったのに未だにこんなのでごめんなさいorz 結局のところは相変わらず色々と言われてしまいましたが、自分が気づかなかった点なども指摘していただいて、インプレしてくださった方々には頭が下がる思いです。皆さん本当にありがとうございました。 また、サーバを貸してくださったY.Wさんにこの場を借りて改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 それと、今回使用した「Hyuji」という名義についてですが、今後はこれを作曲用の名義として行きたいと思います。 この名義で曲出したことは無かったし、一部の人以外知らないHNなので、イベントの趣旨的にルール違反ではない…と、信じてます。 その他、言いたいことはテキストの方に書きましたので、お時間ありましたらお付き合いください。 http://hattiku.hp.infoseek.co.jp/new_start_text.zip |
||||||
製作環境 | やる気+努力=暑苦しいんでどっか行ってください |
||||||
Regist Time | 2006/07/01 01:40 | Last Update | 2006/07/17 01:02 |
password:
▼インプレッションを投稿する▼
▼ダウンロードができない・リンク切れなどの報告は専用スレッドへ▼
びっとあっぱー | |
ImpressionTime : 2006年07月16日 22:41 (aanns3cPhk8JM) | |
やはりハピコアなんで音が軽くチープなのは音源的に しょうがないのかもしれませんが致命的だと思います・・。 下を見るとFL使っておられるようなのでその中に入ってる音源を 使ってみるのも良いかもしれません。 | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月16日 23:04 (p4rZIaGqfMSG.) |
そうですね、僕もいちハピコア好きとしてそれは思います。 ハードコアっていうぐらいだからもっと攻撃的なの作りたかったんですが、実力不足でこのような結果になってしまいました。精進します。 とりあえずSynth1等のVSTiを使いこなせるようになりたいんですが、良い音色の作り方がまだ分からないので色々といじってみます。 インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
Fall [URL] | |
ImpressionTime : 2006年07月16日 16:46 (i5lvtzSI4vIEI) | |
皆さん仰っているように音量バランスがちょっと・・・. 譜面の音階無視配置も非常に気になりました(特に5鍵譜面) 低い音は左,高い音は右,が基本です. 制作お疲れ様でした,これからも頑張って下さい! | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月16日 22:58 (p4rZIaGqfMSG.) |
音量バランスは自分の最重要課題の一つとして意識させていただきます。 譜面は…なるほど、それが基本なんですね。 メロディと一緒に他の音がキー配置に絡んでくる時は、とりあえず譜面として成り立たせるために置けるように置いてしまいました。今後気をつけます。 インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
いとこ | |
ImpressionTime : 2006年07月13日 22:20 (21bkVLxC1dYIU) | |
ピアノの音が大きすぎて他の音を殺しているように思いました。 メロディなどは良いと思うのですが、もっと音にこだわって欲しいです。 | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月13日 23:38 (p5WHS7WX70e7g) |
作曲には沢山の要素がある上、どれか一つでも欠けるとそれだけでガクッとクオリティが下がるので難しいところです。 音は環境を整えきれてなかったというのが原因の一つになりますね。 しかし、慣れてる人だったら僕と同じ環境だったとしてももっと上手いことやってると思うんで、結果的に実力不足ですね。頑張ります。 インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
shj [URL] | |
ImpressionTime : 2006年07月13日 17:59 (us1NHDxLlZip6) | |
初心者なので特にどこがよくて、どこがわるいか よくわからないので すいません。 | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月13日 23:26 (p5WHS7WX70e7g) |
自分も初心者なので分からないことだらけです。でも初心者ということはまだまだ上に行けるということなのでお互い頑張りましょう。 …しかしそんなんで2点貰っても良いんでしょうか…?(´д`;) ま、何はともあれ。 インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
ウィン | |
ImpressionTime : 2006年07月12日 10:54 (p9zEqa4fnS7Hk) | |
他の人も挙げられてる通り、やはりメロの大きさが目立ちますね・・・ 確かに叩かせる部分を気持ち大き目にした方が演奏感が出ていいのですが、やはり曲である以上バランスもしっかり考慮して欲しかったです。 それぞれの音がしっかりと個性を出す様にするだけでガラリと雰囲気が変わることも多々ありますから。 次に譜面についてですが、音階無視は頂けないですね。 例えどんなに曲が良いとしても、譜面が面白くない・または何を叩いてるか分からないだけでBMSとしての評価はガタ落ちになります。折角のメロも勿体無いですよ。 作曲初心者と言っても譜面作りに気を使うことは出来るはずなので、次作る時には気を付けてみて下さい。 色々突っ込みは入れましたが、どんどん伸びていきそうな気はしたので期待値を込めて1点で。 今後も期待してます! | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月13日 23:23 (p5WHS7WX70e7g) |
そうですね、BMS用の曲だってれっきとした音楽の一種ですからね。今回は演奏感に気持ちが先走りすぎました。精進します。 音階無視はあまり分かってないのが現状ですが、確かに譜面はすぐにでも直せる部分だと思うので、他の人のBMSを覗いてどのような配置になっているのか研究してみます。もちろんAtlanCHIsも参考にさせてもらいます(笑) インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
wata [URL] | |
ImpressionTime : 2006年07月10日 08:36 (86ScTHyGiH5AU) | |
自ら初心者と言っておられますがメロディーなんかは結構良い感じです。 とはいえ、やはり気になる部分は多々あります。 バスドラ等のお話はいろいろ出てるみたいなので省略するとして、WAVファイルをパラパラと聞いてみると確かにコード進行はそれっぽくなっているんですが、とりあえずベースが低すぎる部分があるんです。 低すぎるベースが他の中〜高音とぶつかって全体の雰囲気を壊してしまっています。 そこをどうにかするとまた色々と変わったかもしれません。 音作りはやはり慣れていくしかないので、色々と試行錯誤してみてください。 というわけで総合的には1点で。製作ありがとうございました。次回も頑張ってくださいっ。 | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月13日 23:14 (p5WHS7WX70e7g) |
お褒めの言葉ありがとうございます。 で、ベースですが…。言われてみれば確かになんとなくは僕でも分かりました…。言われないと絶対気づかなかったでしょうがorz ここは一応、理論的には正しい部分だと思うんですが、ただ正しいだけじゃ駄目なんですね。非常に参考になる意見、感謝します。 インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
脇股 | |
ImpressionTime : 2006年07月10日 03:29 (22A754fKYk5A.) | |
dj fxさんも仰るとおり、音が外れてるっていうか不自然って言うか、 曲自体があんまり美味しくないです。 音も…ん〜…という感じであんまり楽しめませんでした。 0ptで。製作お疲れ様でした。 | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月13日 23:02 (p5WHS7WX70e7g) |
現時点ではこの辺がイマイチ分からないので、脇股さんと僕では曲の聴こえ方自体が全く違うんでしょうね…。 理論勉強したくせにこう言われてしまう以上、やはり感覚的な面も磨いていかないといけない、ということでしょうか。 感覚はそう簡単には変わらないと思うので、これが今後一番大変な部分になりそうではあるんですが。 音は現状でもまだ出来ることがあると思うんで、試行錯誤してみます。 インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
とるくすわろー | |
ImpressionTime : 2006年07月10日 02:40 (adJliOnolLDl.) | |
音量のバランス、音程の合わせ方、音階無視の譜面が悪い意味で印象に残りました。 リズムもパターンは増やした方がいいと思います。 どれも経験でカバーできることだと思うので今後もがんばってください。 | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月13日 03:35 (p5zRdlG6ZNEFs) |
個人的に、リズムパートを作るのがかなり難しいです。 しかし、ここがしっかりしてないと曲としてダメになるんで、自分の好きな曲等参考にしながら色々試してみますね。 自分みたいに音楽の経験が皆無に等しいような人間でもとりあえずここまでは来れたので、僕自身も経験次第でまだ上へ行けると信じてます。 インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
レナ | |
ImpressionTime : 2006年07月09日 11:16 (l2J.EQ0zdHob.) | |
インプレしますよろしく。 うおおピアノ強えええ 曲について… もうちょっとメロディをベースに合わせたり楽器増やしたり和音にしたりとか。 やることは多そうですが頑張って! 譜面について… 面白いですよー。いいと思います。 お疲れ様でした。次回も頑張って! | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月13日 03:24 (p5zRdlG6ZNEFs) |
色んなダンスミュージック・クラブミュージックを聴いてみると良い感じのノリが出ていて、現在、どうやったらこういうノリが出せるのかと悩んでいるところですが、そのためにまず自分がやらなきゃいけないことは恐らくレナさんがおっしゃっているようなことなのでしょうね。 まだまだ分からないことは多いですが、それだけ自分が発見出来ることが沢山ある、って考えるとワクワクしてきますし、今作曲やっててホントに楽しいんで、頑張って色々やってみます。 次回は、今回言われていることを踏まえた上で、よりクオリティの高いBMSを提供出来ると思い…いや、提供してみせます! インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
ドリグラの中の人 | |
ImpressionTime : 2006年07月08日 12:12 (p2LCywDZ/CLxo) | |
すでに沢山挙げられてますが、リズム小さい、メロ大きすぎですねー。 これ以上はあえて指摘しません。 譜面は難易度的に凄くちょうど良いところが好印象ですが、 音階無視がかなりイタイ所だと思いますー。 あと5鍵の中盤が暇だなーとも。 今後に期待しておりますー。 | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月13日 02:03 (p5zRdlG6ZNEFs) |
音量は完全に間違えましたorz ここが曲の出来を左右する大事な部分であることは僕自身分かっていますし、今後は出来るだけ気をつけます。 音階は一応考えて作ったんですが、イマイチ分からなかったので結果的に中途半端なことになってしまいました。 今回突っ込まれた以上はこの辺りのこともちゃんと勉強して違和感の無い譜面を、また、同時に暇じゃない楽しい譜面も心がけようと思います。 インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
NOBO | |
ImpressionTime : 2006年07月05日 12:00 (som12plBgQ33c) | |
まず、やはりキックの弱さでしょうね。 全ての楽曲で重要ですから、ここはもっと聞かせてほしかったです。 ベースの重低音も聞かせてほしいかもしれません。 あと、ピアノ一つに任せすぎかなと。 もっと他の音も使ってみるとまた違ったものになるかと思います。 また、ハピコアにするよりは、ユーロ調にしてみたほうがよかったかなと個人的には思いました。 しっかりしたキックにピアノではなくシンセっぽくして、ハンドクラップとか入れてみたり。 譜面的には楽しめましたので問題はないと思います。 ってわけで、今後に期待の意味も込めて1ptsでお願いします。 | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月06日 16:32 (p6L45CQzQX4nU) |
音量バランスを根本的に間違えたのは当然自分の責任なんですが、迂闊だったのがヘッドホンでやってたってことですね。 ヘッドホンだともうちょっとキックが大きく聴こえるんですが、スピーカーだと殆ど聴こえないですね…。 ヘッドホンは少数派だろうからちゃんとスピーカーでの確認もしなきゃいけなかったし、それにどこかで「本当にバランスが良い曲はどんな環境でも良く聴こえるもの」って書き込みを見たことがあるので、結論はやっぱりバランスが悪いってことですよねorz 重低音についてですが、自分も最近耳がベースに向くようになったんで次はもっと重たいのを作ろうと思います。 そして、音数は慣れながらどんどん増やして行きます。 ユーロは盲点でした!構想の時点から「ハピコアで行こう」ってのがあってそれ以外が頭に無かったのが原因。もっと柔軟な考え方で行きたいものです。 ユーロ系の楽曲は自分も大好きなので、いつかはノリの良いユーロ系楽曲を…! 譜面は気に入っていただけたようでホッとしました。 インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
dj fx | |
ImpressionTime : 2006年07月05日 11:02 (p824oaalb.Hnw) | |
酷い。 ありとあらゆる音が随所で外れすぎです。 物凄い音痴。 >音楽理論をひたすら勉強してきた と↓に書かれていますが 和音の勉強はしなかったのでしょうか??? 既存曲の色々なパートを口ずさむところから始めてみると良いと思います。 更なる成長に期待します。 | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月06日 16:30 (p6L45CQzQX4nU) |
リアルでも音痴なのに作曲まで音痴とか言われたら立場がありません…! …むしろ、だからこそ作曲でも音痴と言われるのかもしれませんがorz 和音の勉強はしました。進行については勉強してないので感覚ですけど。 …と、ここまで書いたところで30小節と37小節のメロディがコードに対して明らかにおかしいことに気づきました…orz ただ、自分の解釈ではこれ以外に理論的に正しくない部分が見当たりませんでした。 よって、恐らく自分の解釈の仕方が間違ってるのでしょうね…。 自分は他の人が「不協和してる」という曲のそれすら殆ど分からないで楽しんじゃうような耳の持ち主なんで理論を勉強するしかない感じですが、今回このように言われてしまったことは自分の勉強不足の結果です。だから、もうちょっと深く勉強してみようかなと思います。 現在の解釈はやっと掴むことが出来た解釈なので、下手するとこれ以上分からない可能性もありますが…。 冷静に自分の曲を見直す機会を与えてくれたことに感謝します。 インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
スターリット | |
ImpressionTime : 2006年07月04日 12:07 (p1Um//vWBl.WQ) | |
初心者にしては良くできている、と思うのが率直な感想です。 譜面も簡単ですが、逆に言えば割とどのLvの人でも受け入れられると言う事で良いと思います。 ただし、やはり個人的にはもう少し熱い譜面も欲しかったですかね。 サビは曲名を思わせるようなメロディーで良かったです。 しかし、新しいスタートと言うテーマ的にはもう少し気持ちを高められるような、 そういうメロディーの演出などが欲しかったかな。 1か2で迷ったのですが、初心者ならば上出来な方だと思うので2Pでどうぞ。 | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月04日 21:21 (p2tmOWxWOkkM6) |
そのように言ってもらえると、音楽理論をひたすら勉強してきた甲斐があります(今まで音楽に関する経験が無かったもので… 譜面は、バランスを考えて 5KEYS=簡単 7KEYS=普通 という感じにしましたね。 7keyをやる人はある程度出来ると思うので。まあ、これだと5keyやる人はちょっとつまらないかもしれませんが…。 熱い譜面ですか。基本、自分がクリア出来ない譜面は作っても面白くないし、どういう配置にしたら良いかがイマイチ分からないってのがあるんで、今後は入れるとしたら知り合いの方に依頼するかと思います。 まあ、自分は多分へたれ過ぎるんでしょうがorz(現時点では7keyはアーケードで★5、BMSで★7程度が限界です; メロディは自分でも気に入ってるんですが、やっぱり盛り上げきれてないですよね。 っていうか、自分でサビより最初のリフの方が盛り上がってる気がしてならないです。 …正直、今回は一応UK Hardcoreを目指して作ったため、安易にキラキラ系の音とかは入れたくなかったのですが、 結果的にUK Hardcoreとも音ゲー系Happy Hardcoreとも取れない中途半端な曲に仕上がった上に、地味さと叩かせる音が少ないだけの結果となってしまいましたね; 音ゲー系ハピコアの方が作りやすいとは思うし、僕自身、音ゲー系ハピコアも好きなので、今後ハピコアを作る際はまずそれを意識しつつ慣れていこうと思います。 あと、自分が人生で一番多く聴きこんだジャンルではあるんですが、まだまだ聴き足りないと思うので、もっとUK Hardcoreを聴いて特徴を掴もうと思います。 2ptsは素直に嬉しいです。しかし、いつまでも初心者言ってるわけにはいきませんので、次は初心者とか関係無しに良い得点貰えるように頑張ります。 インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
Needle Valley | |
ImpressionTime : 2006年07月03日 23:12 (sojT6leP1pYKA) | |
タイトル絵が爽やかな感じでいいですね! 譜面も変に難しくしなかったところが好印象です^^ しかし全体的に音が弱く、少々ダレ気味に感じましてあまりハッピーになれませんでした;; 展開にもっとメリハリが付くと良くなると思います。 厳しいとは思いますが0点でお願いします。これからも頑張って下さい! | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月04日 21:11 (p2tmOWxWOkkM6) |
画像はそれなりに数こなしてきてるんで、褒めてもらえるのは非常に嬉しいです。 しかし、現段階では一枚絵しか作れないので、いつかはBGAを作る技術も会得したいと目論んでおります。 譜面は、まあ、今回の曲がそういう曲だったということがありますね。 音の弱さは後悔しております。BMS化していった時にかなり微妙になってることに気づけなかった自分の耳が情けないorz 確かにハッピーの要素としては勢いや高揚感も大事ですよね…。 また、展開は自分も(特にBMSでは)大事な部分だと思ってるんで、ここら辺も気をつけないと駄目ですね…。 厳しい意見も今後の糧になるので僕としては嬉しい限りです。 インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
Personative | |
ImpressionTime : 2006年07月03日 01:08 (p4K0HCNmXXS9s) | |
音等の環境依存の話になってしまいますが、やっぱりキックの弱さとシンセのべったりとした音は致命的です。 リズムだけでもFL体験版などから抜いて使ったりすると良いかもしれません。 反面、メロディに関してはハッピーでとてもよい感じです。 初心者と仰っていますが、"音がよくなれば化ける"タイプだと思いますで頑張ってください。 | |
RES | Hyuji | ImpressionTime : 2006年07月03日 02:20 (p3aQGuipEIK9c) |
キックは909にディストーションかけたガバキックを使っていたんですが、ちょっと音量が小さくてせっかくのガバキックが台無しになってますね。気をつけます。 あのシンセの音はハードシンセの音なんですが、もうちょっと音を練りこむべきでしたね。 シーケンサはFL使ってるだけに、そう言われてしまうことには自分の音編集の甘さを悔やむしかないです…。 最初MIDIから作ったんですが、いざそれを違う音色にして調和を取ろうと思ったら相当難しいことを痛感させられました。 メロディは気に入っていただけたようで嬉しいです。そう言って頂けると励みになります。 インプレありがとうございました! |
|
Response |
---|
BMSeventCGI(R-base) Ver.20241108 Created by shammy |