自称無名BMS作家が物申す! 2024

Techno

Under the async metropolice #1

Phleguratone

7Keys 14Keys
bpm : 117 / Level : ★x1〜★x15 / BGA : BGI only
LastUpdate : 2024/06/22 08:18
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

Music information

Download

OGG版→https://www.dropbox.com/scl/fi/r1ll3wpqspxuhvft12twj/Phleguratone-Under-the-async-metropolice-1-ogg-_rev1.rar?rlkey=doqolwwp8tmi9dw1jgmhuoopu&st=hvpw2tgt&dl=1
2024/5/20 6:40 更新(追加譜面同梱済み)
BGMの音ズレ等の修正も行っていますので、上記の日時以前にDLした方はお手数ですが再DLをお願いします。

WAV版→https://www.dropbox.com/scl/fi/z18sptzwpw4ij3d3t82ct/Phleguratone-Under-the-async-metropolice-1.rar?rlkey=erc0xm6e1mvzknvbjym6cpla0&st=x9q81qwg&dl=1
2024/5/20 6:40 追加。

Total : 13584 KB

TAG : Lang-JP Lang-US File-Modify File-Append Use-BGI Use-ogg Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness

試聴

https://soundcloud.com/kania_d/under-the-async-metropolice-1pure-l-sidefadeout-ver?si=301e295cb75142c385ddea1caf8f25aa&utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

コメント

(2024年06月22日 08:18 更新)

(2024年05月22日 00:35 更新)

(2024年05月21日 23:32 更新)

(2024年05月20日 07:18 更新)

(2024年05月20日 07:10 更新)

(2024年05月20日 07:05 更新)

(2024年05月14日 00:41 更新)

最初に目指していた作風よりも随分と騒々しい作品に変化してしまいました。皆様よろしくお願いします。
※作品のカタカナ読みは「アンダー・ジ・アシンク(エイシンクでも可)・メトロポリス・ナンバーワン」です。
※後日、5KEY・9KEYの譜面とREADMEを追加いたします。

2024/5/20 6:40にBGMの音ズレ等修正を行ったNORMAL(☆3)・TEMP譜面と以下の譜面及びMISS画像を追加しました。
SPB(☆1)
SPH(☆8)
SPA(☆11)
SPI(☆15、ALLKEY譜面)
DPN(☆4)
DPH(☆9)
DPA(☆11)
ANOTHER TEMP(ANOTHER基準のテンプレート譜面)

※DP譜面は全譜面Bluvel氏にテストプレー&アドバイスを担当してもらいました。この場を借りて感謝を申し上げます。

追加譜面・MISS画像のみのDLはコチラ
https://www.dropbox.com/scl/fi/at30lplb6cyvn47xxb9b6/Phleguratone-Under-the-async-metropolice1_add_file_240520.rar?rlkey=u8ih7d3ku0kgqdbxizzk658f1&st=xi520isu&dl=1

Short Impressionに対する返信は随時Google ドキュメントに書いておきます。以下のリンクからどうぞ。
https://docs.google.com/document/d/1UY5Zg8NyEij4ow4qPsCYcFSU9XjlzRFJoyixyV31Kss/edit?usp=sharing


【BGIの元写真情報】
Photographed by Aleksandr Popov
https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/%E5%A4%A7%E5%8B%A2%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%89%8D%E3%81%A7dj-fa5QQ63u5W4

Photographed by Connor Scheidler
https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/%E7%A0%82%E6%BC%A0%E3%81%AE%E7%A0%82%E4%B8%98%E3%81%AE%E7%94%B7-KDO90aaDRKo

Photographed by Mike Yukhtenko
https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/%E5%A4%9C%E3%81%AE%E7%A0%82%E6%BC%A0-a2kD4b0KK4s

詳細情報
Team 自称無名BMS作家が物申す! 2024
BMS Artist Phleguratone URL
Genre Techno Original・Self
Source ----- -----
Title Under the async metropolice #1
Size 13584KB BGA BGI only・none
Level ★x1〜★x15 BPM 117
TAG
7Keys 14Keys
Lang-JP Lang-US File-Modify File-Append Use-BGI Use-ogg Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness
DownLoadAddress OGG版→https://www.dropbox.com/scl/fi/r1ll3wpqspxuhvft12twj/Phleguratone-Under-the-async-metropolice-1-ogg-_rev1.rar?rlkey=doqolwwp8tmi9dw1jgmhuoopu&st=hvpw2tgt&dl=1
2024/5/20 6:40 更新(追加譜面同梱済み)
BGMの音ズレ等の修正も行っていますので、上記の日時以前にDLした方はお手数ですが再DLをお願いします。

WAV版→https://www.dropbox.com/scl/fi/z18sptzwpw4ij3d3t82ct/Phleguratone-Under-the-async-metropolice-1.rar?rlkey=erc0xm6e1mvzknvbjym6cpla0&st=x9q81qwg&dl=1
2024/5/20 6:40 追加。
製作環境

Live 11 Suite
UVI SonicPass
Pigments 5
Sektor
SubLab XL
XO
Efx Motions
Citizen DJ
Launchpad X
Casiotone CT-S400

[List of inspiration sources]
【Concept】
Ryuichi Sakamoto「async」(曲)
DC/PRG「Catch22」「構造 VI(シャンパン抜栓の構造)」
ONNYK「Electronnyk 1976_31’50"」
Darius Milhaud 「String Quartets No. 14 & 15 (string octet version)」
チャールズ・アイヴズのフレーズの引用が同時並行する諸作品「Holidays Symphony: III. The Fourth of July」等
【L・?-side共通】
Miles Davis「Rated X」
吉田達也・今堀恒雄「Language Pollution」
【L-side】
Quint「BlackOut」「Whispers from a Mirror」
Mike Morasky「The Friendly Faith Plate」(From Portal 2 soundtrack)
Yamajet「2038」(における壱air@Visualizer氏のBGA内での音合わせのロゴが出てくる場面)
【?-side】
DC/PRG、菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラールの諸作品
Charles Mingus「Pithecanthropus Erectus」「A Foggy Day」
トリオ・ダンシュ編成(オーボエ・クラリネット・バスーンの三重奏)で書かれた作品
【Title】
Ryuichi Sakamoto「async」(アルバム名)
zio「DIGITAL METROPOLIS」
Boredoms「Acid Police」

Regist Time2024/05/13 23:50 Last Update2024/06/22 08:18
登録情報を修正する
ヘッダ・タイトル画像をアップロードする
パスワードについて: パスワードは登録時のパスワードを入力してください。パスワードが正しくない場合アップロードできません。
アップロード制限について: 1度に送信できる画像サイズは合計512KBまでです。

楽曲枠上部・詳細ページのヘッダー部分に画像が表示されます。

URLを指定すると詳細ページ右側に画像が表示されます。
比率は基本的に4:3限定とさせていただきます。

Impression

Points

62
IMPRE
452
TOTAL
7.29
AVERAGE
7
MEDIAN
36
I Know

Short Impression

9
SAYSO48   2024年06月09日 23:53 (M9QDN3Az2IVKwxwsDAJP)
アングラな雰囲気でとても刺さりました!!歪み具合が最高に気持ちよかったです。
8
STO   2024年06月09日 23:39 (YpgJeNG5UGIYINJJ4MJP)
play:N 好きです!
9
みをつくし   2024年06月09日 23:25 (k2BTEv15TsX4Kv4yikJP)
[DPA]終盤の左側レーンに無理皿が来ますが、アングラな曲調と片手で皿と鍵盤を押させる配置を多用するところから見るに"あの頃の譜面"を意図的に作っているのでは、と解釈しました。であればとても良いものですね
8
おわりん   2024年06月09日 23:22 (zJAKOgkRAjt1s8DLQUJP)
I know ! 音がすげぇぇぇ!全体的に渋い雰囲気でとても好きな楽曲です!
6
Sonobakagiri(そのばかぎり)   2024年06月09日 23:16 (mwiCo3Uh9kxempE./UJP)
I know ! 音のサイケデリック感が強い...!サウンドメイキングがエグいです…!制作お疲れ様でした…!
9
MrNyanderful   2024年06月09日 22:57 (cVw7VxMhyZnRsDmTC6KR)
Song really makes dark color well! / Pattern is fun with various scratch sounds / Thanks for participation!
8
Mary's Doll   2024年06月09日 22:54 (fiZkqLBHd/dz6REgQgJP)
重々しくてアングラな感じもあり、どこか陽気な感じもある良曲でした。制作お疲れさまでした。
8
VXΛ   2024年06月09日 22:53 (NxyNiG3TLLHy95D3zcJP)
I know ! [played: NORMAL]滅茶苦茶不思議な雰囲気の前衛的な部分も感じられるテクノで、声ネタの聴かせ方が耳に残る印象深い曲で良かったです!制作お疲れ様でした!
7
反トルク式駆動   2024年06月09日 22:44 (aFYf2Ci9Jo/NO.qdVgJP)
[SPN] 取る音がかなり独特だけどむしろゲーム性を上げてて好き 譜面は余裕をもって作りましょう
8
Daniel Rotwind◆NLN/Gzn2P/Ka   2024年06月09日 22:30 (gIlgHHfsrCMauBzcscDE)
played BEGINNER/ANOTHER
6
Setca.   2024年06月09日 21:34 (Q1FmZlIqabaIwMWhEsJP)
I know ! 曲が硬派でカッコよかったです!
8
25Ohms   2024年06月09日 20:26 (QYxNV8OsP7gWIFuzlICN)
I know ! [SPN] Nice Industrial atmosphere! I quite like that feeling of techno! The song could also be more groovy in its development, but I prefer that monotonous way! Thank you for your hard work! [8]
9
M-kani◆TxD9404q.Q   2024年06月09日 17:52 (TtOSLvFuPOoCGRBOxAJP)
I know ! 曲が荒々しくて素敵だと感じました。
8
ウラボロシ   2024年06月09日 15:01 (RuHpLgI1MHu11QG7eEJP)
I know ! [SPB, SPN, SPH, SPA] 多様なキー音、スクラッチとキーの絡み、SPAで曲変化するギミックなど、ゲーム的に楽しくなる仕掛けがちりばめられているところが良かったです。曲そのものが単調で、そこが惜しいです。
9
hyuki   2024年06月09日 14:50 (zvbkktcdHHQr.ziw22JP)
[A]1つ1つのノーツをしっかりと叩きたくなるような曲だと思いました。渋い!
8
ハルガスミ   2024年06月09日 14:47 (a4N5Vlv7ltDGpSDMUEJP)
I know ! [NORMAL]あまり聴いたことがない曲調で新鮮でした!様々なサンプリングやサウンドが使われていますが雑多な印象はなく、シンプルにカッコ良かったです!
8
Lamanya   2024年06月09日 14:10 (QWAGxEZqhGSiGDqgskJP)
[SPN]インダストリーなサウンドが耳いっぱいに聴こえてきました。展開なりのもう一工夫があればさらに楽曲としての個性が際立たせられると思います。
8
KAH   2024年06月09日 13:52 (YD0z9pmfaDShcdlpHsJP)
音の情報量が凄い!もう少しまとまるといい具合なインダストリアル感が出ると思います!
7
Osta   2024年06月09日 08:36 (mD9AX0VIPelpWGzrIkKR)
[7K B, N, H] サンプリングを中心にカオスが溢れている曲でした!かなり面白い作品でしたが、譜面は曲の特徴のせいか、演奏感がうまく出せませんでした。
川崎もっぺ   2024年06月09日 05:03 (7EY0foU8sATcWPIrQ2JP)
I know ! あいのうわすれです。
9
川崎もっぺ   2024年06月09日 05:02 (7EY0foU8sATcWPIrQ2JP)
[A]インダストリアル感がかっこいいと感じました。最後のキー音だけ地帯?が印象的。譜面も面白かったです。
8
たこ   2024年06月09日 00:31 (BxfxNfbd70/8CN0j5oJP)
I know ! 素晴らしい音楽作品です。譜面が登録に間に合っていなかったのを惜しく感じます。(‐2pt)
8
Gimo   2024年06月08日 20:30 (rMzPFP67ho.n8/BsgQJP)
I know ! インダストリアル感のある曲調がめっちゃ好きです!!
8
吟世かいな   2024年06月08日 19:24 (iN2aG3lc6WDQ5guaOoJP)
[played: NORMAL] 硬派! 音数も多く音ゲー映えする楽曲だなと思いました。
7
N3PH   2024年06月08日 13:20 (Zc2EKRycp.T1WMAJ.UJP)
I know ! [NORMAL]Industrial方面に振り切ったTechnoでめっちゃ好きですね…!ただ、いくらN譜面だからと言って余りにも間引きしすぎて叩きたい音が殆ど叩けてなかったのが残念ポイント。
5
Routine   2024年06月08日 01:52 (gqCYIDf0yGoLyM3.6gJP)
とにかくいかつい!テクノというよりハードインダストリアルって感じ
8
R054   2024年06月06日 21:27 (YIScUNhA3I/R2cMRqUCN)
I know ! Techno is very experimental and a bit noisy. The chart is quite interesting.
8
余接Rさん   2024年06月06日 15:03 (KICgEubVXC.l4d.b/YJP)
インダストリアル味の強いテクノで、アングラな雰囲気をふつふつと醸し出しています!!!!曲はカッコいいのですが(むしろ大好きです)、譜面が間に合ったらまた違った評価になっていたと思います…!!!!!!
7
xion   2024年06月05日 21:43 (WbchsdQi1gM4FgjgQsJP)
I know ! [ANOTHER] 音の広がりがあり耳心地が良いです。ただ、打鍵感が薄く感じました。
7
夏の白熊   2024年06月05日 17:44 (O9UDFSqnZkllM457L2JP)
譜面で曲が多少変わる工場音楽テクノです。鳴ってる音を叩けない箇所と、その音を叩くのという箇所と、声ネタの選択基準から、かなりの前衛音楽に感じます。これらの結果、演奏感が少ないです。[SPA・DPH]楽しくは叩けましたがー1程度の難易度逆詐称で、階段の箇所は音階上がっているように聞こえませんという状態です。
7
しるい   2024年06月05日 01:28 (OhLaSFzrlM0lYKOe.IJP)
I know ! [SPN]曲は色んな音が絶妙に噛み合ってて凄く好きです。プレイ時点でNしか無かったのが勿体ない…全部の音押したい〜って思いながらプレイしました。
6
sky   2024年06月02日 23:26 (OZcoLJysdxycXnPKoAJP)
雰囲気が良かったです。
9
げうげうr   2024年06月02日 17:57 (E4DH9a2J44wHx6/yNEJP)
声ネタやどこがガチャガチャした雰囲気の音が詰め込まれており、聞いていて楽しめる楽曲でした。
10
ポロロッカ   2024年06月02日 15:48 (uQKKyP1zA.GFrhBa2QJP)
渋めのベース音を主体に様々なフォーリーが乗ってて音を楽しめました。譜面も混フレ部分とか面白かったです。
6
SKY.◆3PRsqkwZUY   2024年05月31日 18:11 (UCDHkEeSWJ/uRsjz2gJP)
I know ! 情報量多くてすごいな〜〜と思ったんですが、それに追いつくくらいのカオスな譜面が欲しかったです…!
6
K4Y5   2024年05月31日 00:19 (wiNI041gszdh4M5UBwJP)
I know ! 無機質な雰囲気が印象的でした。N譜面をプレイしました。全体的にノーツのキー音がBGMよりも小さめで、打鍵感が薄く感じました。制作お疲れ様でした!
7
atily   2024年05月30日 01:24 (UBiMqo3K3CtokwldX.JP)
[SPA]前衛的でカッコ良かったです! 個人的にスクラッチにあてられてる声ネタ?が頻度に反して長めのため、複数回重なると他の音を潰しちゃってる気がしました。連続する場合はバッサリ切ってもいいのかもしれないです。
6
Khibine◆.oXq/s3AXEez   2024年05月26日 15:33 (b64Ymq8qz4z6gDZUHQJP)
譜面が何を叩いているか分かりません… 叩いているノーツが分かる箇所もあったのですが「その音を取るの…?」と思う場面も結構ありました 曲は全体的にどれも音の主張が激しくて音同士ぶつかり合っているように感じます 主役となる音は大きめにするだけでも譜面制作はしやすくなると思います (公開時点での評価 / 譜面不足:-1) ( Music: 2/3 , Movie: 3/3 , Pattern: 2/4 , Bonus: -1 )
7
NASA◆.F8Ynhxr9M   2024年05月24日 22:51 (o1ijJK1Szg72F4onlEJP)
I know ! 空間を感じる……テクノ然としていて良いですね!ややアングラな雰囲気も感じて良かったです! 譜面は間に合わせてほしかった……!
7
椿.   2024年05月23日 22:18 (33OOs0SX1/MDBmkswsJP)
I know ! うわ...!?なんだこりゃ 硬めのテクノにノイズ?らしき音が鳴っている感じが出てるのですが、そのノイズが効きすぎて個人的にきつかったです...制作お疲れ様でした!
7
numuto   2024年05月20日 19:53 (JwiMqoP7KTgN8VYlS.JP)
I know ! [NORMAL]硬派なテクノですね!様々な音がグルーヴを構成していて音ゲー的にとても面白いのですが、もう少し主役がはっきりすると良いかなと思います!(曲3/5 譜面1/3 BGA1/2 基礎2)
6
9RAN   2024年05月20日 19:36 (FLf74tyzP0DGd.IU42TW)
I know ! (7H,A,I)曲:DJやっている感があって面白いと思います!譜面:SPHはまぁまぁ楽しいけど、SPAとSPIは難易度上げるため配置に無理やり積み込む感がすごい…(特にSPIの方)、それについては本当に惜しいなと思います。映像:BGAとミスレイヤーともに個性があって良かったと思います。制作お疲れ様でした!
7
kooridori   2024年05月19日 14:48 (Kqh46WOqtV1Q/r9MpQJP)
I know ! 全体的にサンプルミュージックらしい良さが際立つ楽曲で良いですね!
7
OfficialAz3   2024年05月18日 15:42 (U8RuQ8InK3H5lrQzlIPH)
I know ! [NORMAL] A very simple BMS! Though I'm not quite a big fan of the music itself as this really delved away from the Techno side. I kind of referred to this as a sound soup, the entire thing felt incoherent to listen but at some point I kind of dug onto it. I really like the use of samples and the use of panning. It is really well thought of. I also like the BGI, it felt like a oldschool club. Nice work!
6
イベライ/采三彩   2024年05月18日 09:59 (XzVSNo5VtohEcjsKocGB)
めっちゃ5鍵差分作りたくなっちゃうやつ BEAUTIFULCEMENTIIIがあったらきっとよく似合いますんでしょうね
8
ドーズ   2024年05月16日 14:19 (gr1EcKob7/TNDQSlLQJP)
I know ! 色々と……カオス。聴いているとだんだんと癖になりそう
7
まろにー   2024年05月16日 00:37 (ZQOkouNbkt1sUS/r5sJP)
I know ! [SPN]かなり独特な曲調ですね…曲の雰囲気は割と好みなんですが、登録時点でノーツ数少なめの譜面だけだったのが残念です…
5
MiKaDo   2024年05月15日 23:31 (Z3gHBFSlehxfvYbgacJP)
I know ! N 前衛的ですね、個性的で良いと思います!ただ、打鍵感がないのでキー音の選定はもう少し考えても良いかもしれません。(譜面が間に合っていないので上位譜面だと変わる可能性もありますが)展開ももう少し…!それでも、最後の終わったと見せかけるフェイクは面白かったです。
6
nekomimi_STRaw   2024年05月15日 23:08 (ebRJKsfVo2T83ZEy4IJP)
I know ! NORMAL譜面で取る音としてはなかなか独特だなあと感じました。曲もそうなのですが、実験的ではあるのですが演奏感はちょっと低めだったかなあと。

Post Short Impression

  • 本イベントはbms(bmson)のイベントです。インプレッション(感想)で評価を付ける際は、実際に音声や映像(またはその両方)のみの作品ではなく、音楽ゲームの一つの作品として実際に触れていただいた上で感想を書いていただきますようお願い申し上げます。
  • 投稿したインプレッションの修正・削除は行えません。必要な場合は掲示板の専用スレッドに投稿するか、主催者へ直接連絡をお願いします。
  • のマークが付いた項目は入力必須ですが、Gradeに限り、「評価を付けない」にチェックを入れると未記入でも投稿できます。
  • 罵倒、中傷等を含んだ文章表現や 個人への攻撃的発言、その他一般良識に欠ける表現は削除することがあります。
  • 文章(Impression)は必ず記入してください。
  • 事務連絡等の評価を対象としないコメントを投稿する場合、「評価を付けない」のチェックボックスをオンにしてください、なおチェックした時点で得点の入力は無視されます。
  • PTS


     

    Long Impression

    9
    portion   I know !

    SPH-I で触れさせて頂きました。(I Know: 100% vertica-L!! , ノクタプ etc.)

    かなり面白い音使いのインダストリアル? ですね…!
    こういう音を叩きつけてくれる曲からしか得られない気持ち良さが確実にあって、積極的に Dig った事こそないんですが ドハマリするタイプの楽曲なんです。
    一朝一夕に出てくる作風でも音でもないと思っていて、Phleguratone さんの事だからきっと造詣深そう。良ければ制作後記等でリファレンスを教えてください!

    (音雲音源) 0:41〜 シンセのパートが特にメトロポリスっぽくて、ごちゃごちゃと揃わない感じもイメージによく合います。
    1:06〜 の声ネタは何となくカートゥーンな印象もあって、サイバーパンク×スチームパンク のような世界観をイメージしました。
    終盤はちょっとフレーズ反芻の着地点が見出しづらくてダレてくる感じがしたんですが、アウトロの落とし方が超カッコ良くて納得させられました。

    譜面は SPA スクラッチのちょっとしたヤラシイ混フレが面白かったですが、正直言うと全体的な薄味さがちょっとコレジャナイ感あるかも…!
    異質な音には異質な譜面が似合うと思いますし、あまり既成概念にとらわれないで 音そのまんまの LNや連打まみれでも楽しそうです。
    ALL KEY を覗いた感じかなり細かいリズムが余っているので、現在の SPA〜ALLKEY の中間に、一番ちょうど良い1譜面がある気がしてなりません。

    単発音そのものの面白さ、A音源の曲変更といった要素は、むしろ五鍵盤のシナジーがめちゃくちゃ高いようにも感じています。
    デカイ音をデカく押すのが楽しいPMSとのシナジーもきっとあるので、追加譜面をジト目で監視しています(?)
    そうです、このインプレはけん制の一種なんです(??) (無理ない範囲で、長い目で待ってますので…!)
    もしくはロボットダンスが似合いそうな曲のメリハリでもあるので、少々敷居が高いけれど、ギミックを差し込んでも面白そうだなと思いました。

    BMS制作ありがとうございました!

    Phleguratone  

    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!
    加えて曲調やアウトロも評価して頂きありがとうございます!!

    実はインダストリアル系の曲は代表的なミュージシャン(スロッビング・グリッスルとかアインシュテュルツェンデ・ノイバウテンとかナイン・インチ・ネイルズとか)しか聞いたとことがないので実はあんまり詳しくはないです、すみません。
    ※特徴的な音に関してはUVI社の「Xtreme FX U」の音を加工して作っています。興味があればTrailerをチェックしてみて下さい!

    「リファレンスか? 欲しけれりゃ教えてやるぜ……、制作環境欄を見てみろ 全てをそこに置いてきた……!」
    ※更なる詳細は後日ブログに解説記事をアップしますのでそちらをご覧下さい

    >音源
    曲のタイトルと曲調からのイメージが乖離してなかったようで良かったです。
    曲展開に関してはやはり練度不足だったようなので今後も精進します。

    >譜面
    LNを使っていないのは意図的なのですが、A譜面はもっと派手にした方が良かったですかね?
    AとALLKEY譜面の中間の難易度が欲しいとはALLKEY譜面を作った後に自分も思ってもいたのですが、いかんせん実力が高難易度を作るにあたって適わないので、他の方が作ってくれるのを期待しています。
    曲変更してギミック譜面にしても面白いのかもしれません。
    製作にあたって5KEYやPMSが合いそう(Toy Musical 2・3収録の「大回転JFR (John is Flying Redmond)」【ケープカナベラル清掃曲】を思い起こして頂けるとわかると思います)なのは理解していたので、後日アップする機会をお待ちいただけたらなと!
    感想はメールやブログのコメントでも構いませんので、出来そうであればよろしくお願いします!

    最後に、portionさんに自作したPMS譜面のレビューをして頂くのがイベントに出る1つの理由でもあったりしていたので、次回はちゃんと間に合わせる様にしたいと思います!
    ……期間有りのイベント以外だとそういう機会は近いうちにやってくるかも?

     
     
    9
    TaW◆TEijsusGjSDI   I know !

    BasicPoint 4.0
    Music 1.9
    Visual 1.6
    Pattern 1.3
    = 8.8
    I know(ノクタプ)

    アンダーグラウンドテクノ

    実験音楽としてのテクノの側面を強く感じました。
    この手のテクノもまた良し。
    最後が突如ぶつっと切れたような感じであったため、多少面倒かもしれませんがフェードアウトで終わった方が自然だったような感じがします。
    [NORMAL]5鍵時代の「DJシミュレーション」という側面が強く押し出された譜面でした。
    各ボタンをサンプラーに見立てて音を再生するかのような配置が印象的で、音楽ゲームとしての王道フォーマットからは外れるものの演奏感のある譜面になっていたと思います。
    大半の譜面が遅れての到着になってしまったところが惜しかった…!
    制作お疲れさまでした!

    Phleguratone  

    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!

    加えて、テクノとしての曲の評価もして頂きありがとうございます!

    BMS化前の曲(試聴に上がっている曲のこと)はフェードアウトしたバージョンだったんですが、BMS化後に間違えて現行のバージョンになった際に「こういう感じも良いんじゃないか?」と思って直さずに登録しました。
    自然さを重視するなら確かにフェードアウト版の方が良いとは思います。

    譜面に関しても評価して頂きありがとうございます! 今後はキチンと間に合わせるようにします!

    HYPER譜面以上でNORMAL譜面では配置していないシンセ音やFX(フォーリーサウンド)を配した追加譜面をアップしておりますので、そちらでお楽しみ頂けると幸いです。

     
     
    7
    HaWooL4   I know !

    [ANOTHER]
    되게 공사판에서 들릴 법한 소리들을 짜깁기해가지고 넣은 것 같은 독특한 글리치 음이 인상적이었습니다.
    곡 자체는 꽤 전형적인 테크노가 맞긴 한데 특이하게도 신기한 느낌이 계속해서 들더라고요. 보이스 샘플링 같은 요소 때문에 그런 건가? 아무튼 신선한 곡이었어요.
    패턴은 스크래치 위주로 단순한 편임에도 곡과 충분히 잘 어울리고 재미있었습니다.

    제작 수고하셨습니다!

    Phleguratone  

    이벤트의 수많은 작품으로부터 플레이·인프레를 해 주셔서 감사합니다! !

    게다가, 곡조나 악보도 즐겨 주셔서 감사합니다! 글리치 소리 좋네요 ~~! !
    (use Google Translate)

    【日本語原文】
    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!

    加えて、曲調や譜面も楽しんで頂きありがとうございました! グリッチ音良いですよね〜〜!!

     
     
    5
    LT   I know !

    Played pattern: 7N
    Music: 5.5/7.0
    Pattern: 3.5/7.0
    Keysound Objects: 4.5/7.0
    Others: 1.0 ((+1) base file)
    Total points: 14.5
    Final PTS: 5 (B-)
    Comments: コラージュのような曲が気に入りました。ただし、譜面を登録期間にしっかり準備していればもっと良かったと思います。

    제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

    Phleguratone  

    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!

    加えて、曲も評価して頂きありがとうございます!

    準備不足だったのは全く申し開きできなかったですね。今後は改善していきます。

     
     
    7
    ☆重野葵☆彡   I know !

    I know !: ノクタプ

    Played: [SPN]

    基礎点: 5
    完成度: 0 / 1
    譜面: 0 / 1
    好み: 2 / 3

    Total: 7

    作曲部分に関しては結構いいと思います。
    インダストリアル系としてみるととてもかっこいい。
    [SPN]を譜面としてみた場合、ここを叩きたいな〜という音がめちゃくちゃ無視されていてムズ痒さを感じました。
    譜面におこすのが難しい曲だと思いますが、もうちょい打鍵感を意識してもいいかもしれないです。

    Phleguratone  

    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!

    加えて、作曲面・曲調も評価して頂きありがとうございます!

    叩かせるパートの選択に関してはNORMAL譜面は特に失敗してしまいましたね。BPMは低めなので思い切ってFX(フォーリーサウンド)を配するべきでした。ごめんなさい。

    HYPER譜面以上でNORMAL譜面では配置していないシンセ音やFX(フォーリーサウンド)を配した追加譜面をアップしておりますので、そちらでお楽しみ頂けると幸いです。

     
     
    8
    ume  

    音の圧が強い…!音のキレと広がり感が良いですね!特に序盤はインダストリアルテクノとしてかなり完成度が高いのではと感じます。
    0:41〜複数回挿入されるシンセフレーズはかなり雰囲気が変化し、好みがわかれそうです。個人的には序盤のインダストリアルな雰囲気を維持させつつうまく展開を足していく方がより好みかもしれません。
    後はBMS化の技術が詰められるというところでしょうか…視聴で聴くと叩かせて美味しい音はそろっている楽曲と思いますので、それをうまく譜面に生かせるとよかったと思います。

    Phleguratone  

    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!

    加えて、曲調や音の質感も評価して頂きありがとうございます!

    シンセフレーズに関しては詰め切れていないとは個人的にも思っているので、そこのフレーズ作りも洗練させていきたいです。

    また、BMS化に関しては登録が遅れた原因でもあるのでもっと練習・効率化していきたい所存ですね、もっと数をこなさなくては……

     
     
    8
    4G   I know !

    制作お疲れ様です。
    2024-6-08T05:00+09:00時点でのすべての譜面をプレーし、以下リザルトになります。
    [BEGINNER] : フルコン
    [NORMAL] : フルコン
    [HYPER] : フルコン
    [ANOTHER] : フルコン
    [ALLKEY] : 未クリア
    [DP NORMAL] : フルコン
    [DP HYPER] : ハード(BP2)
    [DP ANOTHER] : ハード(BP16)

    非常に混沌としたサンプルの使い方に大都会の喧騒とした風景を感じられる渋いテクノサウンドだと思いました。
    が、喧騒としすぎていてBMSとしてプレーすることを考えるとどの音も互いに喧嘩しあっていて音が埋まってしまっています。
    リスニングとして聞く分には面白いのですが低難易度帯が割を食ってしまっている感じがありました。申し訳ない。

    [ANOTHER]譜面、[ALLKEY]譜面、[DP ANOTHER]譜面以外の全譜面曲が微妙に違うってどういうことなの……

    以下、各譜面の感想です。
    ・[BEGINNER]譜面ですが、音合わせ譜面であることを考えてもキー音の選定が声ネタ以外腑に落ちませんでした。
    無理に☆1にしようとせず音の大きいFX系の音を拾って☆2〜☆3の譜面にした方が良かったと思います。申し訳ない。
    ・[NORMAL]譜面も音合わせ譜面であることを考えてもキー音の選定基準がよくわかりません。
    ☆4〜☆5あたりの難易度に調整してFX系の音を拾った方が説得力があったと思います。申し訳ない。
    ・[HYPER]譜面は目立つ音が多くキー音にアサインされており、説得力もあって演奏感が増していました。
    しかし、マリンバ?っぽい音がダイナミック音階無視をしているためそこが気になってしまいました。
    あとラストが少し難しいですが☆8にしては弱い気がします。
    ・[ANOTHER]譜面も全体的に説得力が増しており楽しく叩けたのですが、マリンバ?っぽい音が意図不明の音階無視配置になっているため
    どうしても気になってしまいました。
    ・[ALLKEY]譜面はネタ譜面なのでゲラゲラ笑って楽しもうかなと思ったら曲開始直後に無から皿が生えて降ってきて焦りました。
    案の定すさまじい譜面が降ってきましたがこれはこれでネタとして面白かったです。
    ・[DP NORMAL]譜面は[NORMAL]譜面と異なりFX系の音がふんだんに盛り込まれており説得力があってとても良かったです。
    ・[DP HYPER]譜面もマリンバ?の音だけ音階無視がありますが譜面としては隣接皿(一か所無理皿)に尖ってて楽しかったです。
    ちゃんと拾えるように作られた隣接皿と無理皿は楽しい。
    ・[DP ANOTHER]譜面は[DP HYPER]譜面を強化したような譜面で尖ってて楽しかったです。
    道中☆11にしては簡単だなあと思ったらラストで「ムズっ」て声出ました。


    【配点】
    曲名と内容の一致度: 1.9 / 2.0
    楽曲の品質: 2.0 / 2.5
    楽曲のユニークさ: 1.3 / 1.5
    譜面の完成度: 1.9 / 2.0
    譜面のユニークさ: 1.2 / 2.0
    TOTAL: 8.3
    PT: 8pt(小数点以下四捨五入)

    ※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
    ※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています

    Phleguratone  

    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!
    加えてタイトルや曲調も評価して頂きありがとうございます!!

    他の方のインプレでもありましたが、全体的にどのパートも等価的に扱っていたのが仇となって聴きづらかったみたいですね。
    今後は目立たせるパートとそうでないパートの区別をしっかり付けようと思います。
    Grimfearia氏へのインプレレスでも書きましたが、譜面ごとに微妙な違いがあるのは曲を良く締めるだけでなく、難易度調整の面もあったりします。
    (AnotherとALLKEYのアレンジが同一なのはALLKEY譜面が「Another譜面に対してのALLKEY」というコンセプトであるため)

    以下、各譜面への感想に対して

    >[BEGINNER]譜面
    一番下の難易度でもFXを叩かせた方が良かったですかね?
    そうなると難易度上げるのは妥当に感じますね。
    >[NORMAL]譜面
    他の方への返信でも書いている通り、全体的にキー音の選択を間違えてしまったようですね……
    おっしゃられてる通り、少し難易度を上げてでもFXを叩かせるべきだったと思います。
    >[HYPER]譜面
    ☆8にしては逆詐称気味かなとはこちらも思いましたが、安全を取ってこのレベル設定にしました。
    一応SPでは全パートで音階無視にならないようにMIDIとにらめっこしながらノーツを配置したのですが……
    >[ANOTHER]譜面
    楽しんで頂けたのなら幸いです!
    >[ALLKEY]譜面
    製作意図を汲み取って頂きありがとうございます!
    0小節目には1ノーツしか無いしノーツ開始が速くても大丈夫だろうと思っていたのですが、やはり全体で1小節後ろにずらした方が良かったですかね。
    >[DP NORMAL]譜面
    >[DP HYPER]譜面
    楽しんで頂けたようで作っておいて(&テストプレーを頼んでおいて)良かったです!
    本家で言うNEMESISのような無理皿乱発譜面だけにはしたくなかったので、明確な無理皿を作らない方針で譜面を配置してました。
    隣接皿はまあ多少あっても良いかと思ったのである程度存在は許容はしています。
    >[DP ANOTHER]譜面
    実はBluvel氏にテストプレーしてもらう前の譜面は後半に皿近くの階段配置をもっと置いていました。
    自分の想定よりも難易度が高いと判断したのでラスト以外の配置は差し替えています。

    全譜面のプレー&コメントを書いて頂きありがとうございます!
    他作品のインプレも含め大変お疲れさまでした!
    今後もSPに加えてDP譜面も作っていきたいと思います!

     
     
    8
    LLRK   I know !

    PLAYED: SPH,A/DPN
    【良いと思ったところ】
    ・全体の独特な雰囲気
    ・ラストの配置の間
    【気になったところ】
    ・配置が部分的に取りにくさが先行しているかも
    ・キー音が埋れ気味な箇所があるかも

    インダストリアル的な雰囲気ながら、かなり色んな音が散らばったような、自由さが楽しい楽曲でした!それ故か、特に皿に関しては不規則な配置の部分があり、基本的には楽しい配置が多いのですが、ポリリズム的な部分などは取りにくさが少し先行してしまったようにも感じました…!

    Phleguratone  

    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!

    曲の雰囲気やアウトロ前の間も評価して頂きありがとうございます!

    皿や声ネタに関してはもっと気持ち良く配置できるように工夫していきたいと思います。

    ポリリズム的な配置(8分と3連符の併走)に関しては次以降も追求してきたい所ではあるので精進します。

     
     
    7
    Grimfearia   I know !

    played:[BEGINNER] [NORMAL] [ANOTHER] [ALLKEY]
    ※まずはじめにこの点数はプレイ時点(登録期間から3日経過)でN譜面のみだったことに関する減点が含まれています、ご了承ください。

    次に曲ですがもう最高、大好きです!ノイジーで甲高い音とユニークな音遣いと硬派だけどちょっとカオスな雰囲気がたまらなく好きです…!
    つまりは全部好きなんですよね…個人的にNot Air付けたい一作でした…!Not Airのチェックボタンが欲しいぜ…
    余談ですがノイズ系も最近は好かれてるイメージあるのでノイズBMSイベントとかもまた欲しくなりますね…!(イベライさんのインプレとその返信を見て)

    譜面は若干音取りが分かりづらかったのが気になりました。あとLNとかも使うと演奏感マシマシになるかもです!
    ALLKEYヤバすぎて笑いましたが終盤頑張ったらEASYは点きました、とりあえずヤバい!

    あと本当にこれは言いたかったんですが難易度ごとに曲変わってますよね!?
    こんな面白い要素があるのに登録期間に譜面が間に合ってなかったのが本当に本当に勿体無いです…!
    もし次にこういった面白要素を仕込むのであればその部分が楽しめるように間に合わせてほしいです…
    早めにやった人がこれに気付かないの、私はとても悔しく思うので…

    制作お疲れ様でした!

    Phleguratone  

    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!

    加えて、曲を大変評価して頂き感謝の極みでございます!

    >Not Airのチェックボタンが欲しいぜ…
    過去の無名戦でもNot Airを付けたい作品は一杯あった(個人的にインプレメモにはNot Airか否か書いてますが)のでその気持ち、わかります!

    >ノイズBMSイベントとかもまた欲しくなりますね…!
    気合のある方が来年以降企画して主催してくれることを自分も望んでます!

    譜面の打鍵感に関しては今後もより改善していきたいと思ってます。
    LNは今回は意図的に使わなかったんですが、やっぱりあった方が良かったですかね。

    あと、ALLKEY譜面クリアおめでとうございます!(数多のヤバい超高難易度譜面よりは密度は低いはずなのでクリア者は出るだろうと思っていたのですが)

    曲変更要素は元の構想ではもっとダイナミックに変わる予定だったのですが、その構想を断念して登録後に追加譜面を用意するにあたって
    「難易度毎にアウトロのフィルを変えた方が難易度調整も兼ねて良いんじゃないか?」
    と思ったので難易度毎にアウトロのフィルを変更、加えてANOTHER・ALLKEY譜面はイントロと曲中の声ネタの配置を増加する仕様にしました。
    これらの要素も面白がって頂きありがとうございます!

     
     
    6
    LEO Sailko  

    NO.81 6pt
    [Normal[Another]—58/100 良
    What left a deep impression on me was the choice and combination of timbres. The overall composition structure felt quite varied, but the transitions between sections need some refinement. Some disjointed and meaningless arrangements give a sense of avant-garde illusion. The atmosphere is clearly defined through the timbre layering, and there are no major issues with the mixing—each timbre is clear and distinct. However, many times the combinations feel monotonous and dull, making the listening experience rather noisy. Additionally, I am not very satisfied with the OUTRO; it feels unnecessarily isolated and doesn’t seem essential. The arrangement technique is decent but not awe-inspiring. If you enjoy this "avant-garde" TECHONO style, it might be beneficial to study some more outstanding works.

    The BMS chart complements the musical performance fairly well. Initially, there was only a simple NORMAL difficulty chart. To be safe, I updated it at the event with the latest chart production. The chart leans towards the use of SC, and the arrangement and combination of configurations still have room for improvement. It might be better to avoid directly using vocals in the sampling aspect. The final changes and settings of difficulty are acceptable. The BGI is quite simple, using a heavily vintage black-and-white filter on a photo. I’m not sure if it matches the song’s feel; without an explanation, it seems quite forced.

    I don’t think I’ve played any of your previous BMS works before, so this is my first time. I understand you might be deliberately trying this compositional approach, and the noisy feel seems to achieve your intended effect. However, I must admit there are many areas worth learning and many aspects that could be improved. It seems you've been busy with other projects lately, and the rushed feel is understandable. Regardless, I look forward to your next BMS production. Great job on the production, and keep up the good work!^^

    Phleguratone  

    Thank you for playing and giving your impressions of the many works at the event!!

    Also thank you for your evaluation of the mixing!

    I also feel that the song development is lacking in necessity and completion, so I would like to improve it in my next work.
    I certainly feel that I need to analyze and learn from avant-garde predecessors.

    I still have ideas for BMS, so if you would like, I would appreciate it if you could touch on them in my next work!

    I thought that the outro of the BMS version would be controversial, but I left it as it is, but in the SoundCloud version, I made it fade out properly, so do you think that was better?

    I also think that the adjustment of the sample vocals is not enough, so I would like to continue improving it in the future.

    As for the BGI, I selected images that do not stray too far from the concept of the song, but even if I am aiming for abstraction, I cannot deny that there is a lack of explanation.
    I would like to develop the skills to create something that fits perfectly with the song in the future.
    (use Google Translate)

    【日本語原文】
    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!

    ミキシングの方も評価して頂きありがとうございます!
    曲展開の必然性や完成度が薄いのは自分も感じてはおりますので、次作以降で改善しようとは思っております。確かに前衛的な先達作品を分析して学ぶ必要はあるとも感じています。
    まだまだ、BMS用のアイディアは残っていますので、宜しければ次作以降も触れて頂けると有り難いです!

    BMS版のアウトロは賛否両論がでそうだなと思いつつも現状の仕様にしていますが、SoundCloud版ではキチンとフェードアウトさせているのですが、そちらの方が良かったですかね?
    サンプルボーカルの使用については調整具合が甘いとも思っていますので今後も改善していきたいです。

    BGIに関しては曲のコンセプトに外れ過ぎないような画像をセレクトして使っているのですが、抽象性を狙っているにしろ説明不足な感は否めないとは思っています。
    バッチリ曲と噛み合っているものを作れるスキルも今後は養おうと思います。

     
     
    4
    くるやのぶ  

    Nをプレイ、バリバリのイカついテクノでカッコいいのにどの音を叩いてるのか判りづらいのが勿体ない・・・!実際にキー音になっている音が小さいのも・・・!
    間に合わなかった点もあるかもしれませんがN譜面でも鳴らしたい音、目立っている音を叩かせれば楽しさは幾らでも上げられるかなと感じました。

    Phleguratone  

    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!

    加えて、曲調も評価して頂きありがとうございます!

    各キー音の音量に関しての調整が出来ていなかったので、今後は改善していきたいと思います。

    キー音に関しましては、Normal譜面では配置していないシンセ音やFX(フォーリーサウンド)を配した追加の上位譜面をアップしておりますので、そちらでお楽しみ頂けると幸いです。

     
     
    8
    Black   I know !

    めっちゃ硬派なんですが???(((

    ふれぐらさん、こういう路線で行く感じでOKですか?w (まぁこれはこれで分かる気がするのでとてもいいんですけど)

    今回のこれ、音の雰囲気的にもだいぶアングラな感じが出ているので独特のカッコ良さが出ていたのが良かったです!
    ただ結構音大きめ?で一部ザラザラとした音があるように思ったため、もう少しミックスを頑張れるのかも…とちょっとだけ思いました(
    ていうか音ズレあったんですねこれ… そんなに違和感無かったのでここは特に評価には影響させていません!

    1枚絵もシンプルでこれも雰囲気がしっかり出てて良かったです!

    ということで簡単な感想ではありますが、今回はこれでお願いします!

    Phleguratone  

    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!

    曲調やBGIも評価して頂きありがとうございました!

    小生、硬派な曲調が好きなものでして・・・・・・とはいえ、こういった硬派路線を続けるかどうかは自分の頭のひらめき具合次第と言っておきます。
    (いきなりPOPな作品を上げる可能性もなくはないので)

    MIXに関しては(特にLR2に対して)配慮し切れていない感じなので、今後は改善していきたいと思います。

    音ズレに関しては序盤のシンセパートに誤ったキー音を設定していたり、終盤に定義されていない音を配置していたりしたのに気づいたため修正を行いました。

    近々出る次作もまた評価して頂けたら幸いです。

     
     
    4
    さんわり   I know !

    "PLAYED:Normal
    -インプレ
    ""様々な方向から流れてくる音の波を感じます
    左側に設定されているモモモと鳴っているシンセが心地よく感じました
    また楽曲全体に入っているフォーリーサウンドが前衛的で良いと思います

    BGMに対してキー音がやや後ろの方に引っ込み気味になっていると感じましたので、全体のミックスを調整できるとより良くなると思います
    また、現状キー音に設定されている音があまり目立つ音ではない為、高音でギリギリ鳴っている音やフォーリーサウンドを配置できるとより良くなると思います""

    制作お疲れ様でした"

    Phleguratone  

    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!

    加えて、曲中で使われているシンセ音やFX(フォーリーサウンド)を評価して頂きありがとうございました!

    MIXに関しては十分に詰め切れていないとは感じているので、今後は改善していきたいと思います。

    キー音に関しましては、Normal譜面では配置していないシンセ音やFX(フォーリーサウンド)を配した上位譜面を先日アップしましたので、そちらでお楽しみ頂けると幸いです。

     
     
    6
    LUXURY♪  

    - 曲の展開が独特だった
    - 個人的に気に入る
    - 何を演奏しているのかはっきり感じられるほどキー音とBGMの音量バランスが取られている。

    制作お疲れ様でした。

    Phleguratone  

    イベントの数多の作品からプレイ・インプレをして頂きありがとうございます!!

    加えて曲の展開やMIXも評価して頂きありがとうございました!!