スピードポップコア
オーバーサンプリング・ネクストゲーマーズ!
CYLTIE.
LastUpdate : 2025/06/23 23:58
Music information
Movie
Download
https://drive.google.com/file/d/1N0wkLR0ltsznogL1bbTqeEHEoYt_870X/view?usp=sharing (WAV)
https://drive.google.com/file/d/1MVAW0ceOlsDN00uBtpQA-38oWR6KQwBq/view?usp=sharing (OGG)
コメント
(2025年06月08日 15:17 更新)
ご無沙汰しております。
2024年のCYLTIE.より、
オーバーサンプリングでネクストなゲーマーの皆様のために、
スピードポップコアをお届けに参りました。
頑張れる人は頑張ってください。
よろしくお願いします。
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | CYLTIE. URL | ||
Genre | スピードポップコア | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | オーバーサンプリング・ネクストゲーマーズ! | ||
Size | 74854KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x5 〜 ★x99 | BPM | 227 |
TAG | 7Keys 9Keys Lang-JP Use-BGI Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-senior Difficulty-craziness Difficulty-gorilla |
DownLoadAddress |
https://drive.google.com/file/d/1N0wkLR0ltsznogL1bbTqeEHEoYt_870X/view?usp=sharing (WAV) https://drive.google.com/file/d/1MVAW0ceOlsDN00uBtpQA-38oWR6KQwBq/view?usp=sharing (OGG) |
製作環境 | Cubase 13 |
||
Regist Time | 2025/06/07 06:06 | Last Update | 2025/06/23 23:58 |
Impression
Points
SPEED
DISTANCE
Short Impression






























Post Short Impression
Long Impression

SPH-A / PMS 各譜面で走らせて頂きました!
CYLTIE. さんのポートフォリオみたいなBMSでした! 説得力については間違いない一方で、選曲前には覚悟の腕まくりが必要です。笑
このシリーズ(?)自体、MAXBEAT が一番おあつらえ向きに感じるかもしれません。FREEDOM DiVE に連なる血、歴史の積み重ねを感じるんですよね…!
私の中の音ゲーコア観で BPM200 を越えると「現代的」 BPM222 を越えると「先進的」 BPM250 を越えると「実験的」という謎基準があるんですけど、
このイベント・この作品を通して、どうしてそういう感覚を抱きがちなのか、少し整理できた気がしますw
PMSイベントの場合でもそうですが、「ポップコア」というのが面白いヒネリになって、イベント内の個性としても確立されていると感じました。
PMSにつきまして、ファンサありがてええ〜〜〜ってなりながら、尽き果てました。イージーは甘えです。
EX譜面は軽めゲージですが、#081 #106 の配置難が絶妙な位置に構えていて、後半で事故らなければクリアできるけど、後半だけでクリアする作戦は効かない程度、
かなり高度なゲームバランスがあって、全体の体力譜面を抜きにしても 熱くならざるを得ません。すごい芸術点高かったですw
過去シリーズに比べて更に16分打鍵に特化していて、初代の軸のような ここが魅せ所! という音楽的なメリハリはやや薄く感じたんですが、
#083-085 など 16分であることを生かした魅せ場が用意されているので、今回はそういうコンセプトなのかなと理解しました。それに何よりイベントらしいです!
また、典型的には EX #108 #114 3/8 付近の三角階段など、両手分業で素直に分割できる位置から「1レーン・1パターン分ずらされた配置」みたいのが点在してて
そこで直感を外されやすく、すると片手ゴリ押しが出て余分に体力を削られ、その積み重ねが最終盤の片手階段の処理に影響する、という攻略要素になっていました。
#109-110 振りじゃないけれど、動線を切って (=直感を外して) 取りづらくしている 交互押し始点の右青なんかも巧妙です。
こういう配置を密度の中に紛れ込ませる感じって本当にポップン特有だと思っていて、全部が全部かは分かりませんが、狙いを感じるのがすっごく良かったです…!
そのほか譜面につきまして、PMS-H は非常に高度な階段の押し分けで面白かったです。個々の要素はレベル48かもしれませんが、下から目線は心折れるかもなあ〜
こちらも階段の「どちらの手で取るか迷う瞬間」が面白かったですが、速すぎるので、分かっていてもなかなか対処できなかったです…w
SPA は、燃え尽きました。CYLTIE. さんの譜面らしく皿も要求されるのが良かったです。皿区間は長く続かない代わり、後半にあって誤魔化せないので、難物です。
上位譜面はジャブ打つようにして ★25 出してきて、そこからカンストし続けるのが草でした。
BMS制作 & PMS同梱ありがとうございました!

played charts: [7keys Hyper] [7keys Another]
Music: 5/6, Charts :4/6, Bonus: 0, Correspondence: yes, total: 9 /14 (disapproval if score below 7, excluding 7)
Rank: Approval
I think this work is rushing with high-speed rhythm. Chart is instersting with scratches and stairs and I enjoy a lot.
Thanks for your hard work.

CYLTIE節がしっかりと表れていて良かったです。CYLTIEさんの場合はいつもの作風のままでも充分MAXBEAT的な説得力がありますね。持ち味が遺憾なく発揮されている辺りがとりわけ印象的に映りました。
特に後半あたりの展開でドーパミンが出てきます。疾走感もそうですが、曲の魅せ方がかなり巧いと思います。イベント的にも大正解の作品だと感じているので、私としても可を与えます。

≪配点≫
楽曲のクオリティー:3 × [ B (0.75) ] = 2.25 pt.
譜面のクオリティー:6 × [ C (0.50) ] = 3.00 pt.
映像と作品の一致度:3 × [ B (0.75) ] = 2.25 pt.
表記BPMへの説得力:8 × [ A (1.00) ] = 8.00 pt.
その他の加点or減点:+1.00 pt. (9key同梱)
合計点:16.50 / 20.00 pt. ※14.00pt.以上で可
≪コメント≫
[ANOTHER]
曲はイベントに合った疾走感でとても良い!…のですが、スクラッチの箇所の鍵盤が右に寄りすぎです
2Pサイドのことも考慮してもう少し中央に寄せてください…
(9key譜面の感想は後ほど書きます)

9key譜面をプレイしたのでそちらの感想も
[H][Ex]
9key譜面に関しては過去のシリーズ同様、安定して作り慣れているように感じられて良かったです!
楽曲の疾走感と相まってかなり楽しい譜面でした 譜面作りがうまい
個人的に気になった点としては階段の配置がほとんど純正階段となっていましたので、
下段または上段のみの階段配置があってもよかったかもなぁとは思いました
TOTALは高いものの、HYPERは48にしてはかなり難しそうに感じたので
上記の階段配置を駆使して難易度調整をしても良かったような、とも思っていたり…
Ex譜面はやばい!! 手も足も出ませんでしたが、ガチ体力譜面は個人的に好きなのでよかったです

PLAYED CHART: HYPER
期待通りですね。本当に面白いです。
制作お疲れ様でした。

これめっちゃ楽しい!!!
いくつかCYLTIE.さんの最近のこの手の作品を聴いてプレイもしてきてますが、疾走感とかその他含めてやっぱり「これこれ!!!」ってなるのは流石だなぁと思いました!
全体的な完成度の高さに加え、今回の作品群の中で譜面をプレイしてて一番楽しかった!という印象も強く残っているので、そこが今回では一番の決め手となった感じです!
そういうわけで今回はこっちに入れさせていただきました! 個人的にも今イベントで一番好きな作品でした、ありがとうございました!!!

Insanely hyperactive. Some sections have sampling that sounds off-key but the song is so chaotic that this works to an enjoyable effect, I think. The pattern was a super exhausting workout (and this was just on HYPER).

イベントに対しての全体コンセプト+
曲+
全体の好み+
BPMへの忠実さ+
譜面+
※項目3つ以上で可
意外とこの雰囲気の作品がイベント通して全然ないので供給に困ってました、ありがとうございます

- 大会のテーマに沿うBMS
- 譜面が曲とよく似合う
- 曲の展開が独特だった
- 個人的に気に入る
- 何を演奏しているのかはっきり感じられるほどキー音とBGMの音量バランスが取られている。
- 演奏感がある
制作お疲れ様でした。

[ANOTHER] thank you for your hard work, maybe i will write some comments later.

Played: [HYPER]
For a 2:22 long song, I am surprised you managed to make it sound so long in 227 BPM, great work!
The song felt intense and felt like it had everything it needed.
The chart was fun to play and was a real stamina test for me! I liked it!
Cool work!