FRONTBACK
Just one word
140/fth + ルゼ (movie : 140/fth)
LastUpdate : 2019/12/01 23:59
Music information
Movie
Download
http://www.luzeria.net/music/90_justoneword_ogg.zip
↓beatoraja専用の高画質BGA差分追加(BMSは入っていません)↓
https://www.dropbox.com/s/g1qgaif9izla6fj/WYSWIS_JustOneWord_mp4BGA.zip
試聴
コメント
(2019年10月07日 00:51 更新)
(2019年10月03日 00:15 更新)
==
このBMSは、BGAが先でBMSが後に作られました。
BGAが先に作られ、BGAに沿って楽曲が作られています。
インプレの際は、是非このことを加味してくださいますようお願いします。
This BMS was produced under the policy of "BGA first, Sound/chart after".
BGA was created on ahead, and music and chart was created along BGA movie.
Please include this factor to your impressions. Thank you.
==
私を深く傷つけて、
私のことを救ってくれたのは、
誰かの、あなたの、
たった一言でした。
[140/fth]
------------------------------------------------------------------
今年はメロンパンが破壊されなくてよかったなあと思いました。
なにげない言葉ひとつで傷付いたり救われたりするので、
辛い事を伝えないといけない事がわかっているときには
痛くならないような気の利いた言い回しを考えられると皆が幸せかもしれませんね。
こういうのもネットリテラシーのひとつかもしれません。
今回はルゼ謹製の譜面だけでなく140/fthさんによる譜面が同梱されています。
ちょっとした仕掛けもしてあるので是非合わせて御堪能下さい。
それと差分が作りやすいように未配置譜面もフォルダ内に隔離して入れてあります。
一通り堪能した後にでも必要に応じて御利用下さい。
レッツよろしくおねがいします。
[ルゼ]
Team | WYSWIS_Again | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | 140/fth + ルゼ (movie : 140/fth) URL | ||
Genre | FRONTBACK | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Just one word | ||
Size | 105607KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x1〜★x12 | BPM | 169 |
TAG | 7Keys Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-mpeg_movie Gimmick-Stop Gimmick-Soflan Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness Difficulty-gorilla |
DownLoadAddress |
http://www.luzeria.net/music/90_justoneword_ogg.zip ↓beatoraja専用の高画質BGA差分追加(BMSは入っていません)↓ https://www.dropbox.com/s/g1qgaif9izla6fj/WYSWIS_JustOneWord_mp4BGA.zip |
製作環境 | __ __ __ |
||
Regist Time | 2019/09/29 10:11 | Last Update | 2019/12/01 23:59 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Scyll 
(6VpZHTfd8dbZnffEIsKR) BBBB 
(Job4xmc4Ej9JUm98wIJP) Block 
(77i0f8pCcS8Msn30..JP) FALL 
(6kuNJS6PNE.I1DdW8YJP) Rb_Drache 
(vALNhYy0DltWHPosroKR) Ino 
(38AJ5XVgmKO1s/pHIgJP) STANK! 
(RjYdYxDaS3807AZRpsJP) 1/8 
(MuaBIz783kaC3ufg7UJP) Xile 
(zc1BJfv5cIi8GUd7gcKR) galan 
(WxDLtoSN84L843WBcUJP) kairos22 
(Bqrl4KNe/MebGRdMacUS) rookie 
(uhlscOalfAn78VXmh6HK) Salt 
(aEwq8PTu3lj3dMLBXsKR) takosuke 
(CP8bbUHFtvbHMrZ1JEJP) Luke Delta 
(YMt73hMGKbepjYFunEKR) HAYATA 
(RlZcBPMiD3g7AJGLeYJP) uopi 
(tWCDECFIkU/xLrff0IJP) DK 
(KVEqZKsoQVLq3.Rl8wKR) Mallow♪ 
(E0vJYpgRsGaY72WwhQJP) Short Impression

















































Post Short Impression
Long Impression

7.25
お疲れさまでした。

HYPER、ANOTHER([SP EXPERT])をプレイしました。
楽曲とBGA、共にお二人の得意とするものが合わさっていて、相性の良さを感じさせる作品でした。
140さんのBGAは、リズミカルなカットやサイバーチックでとても氏らしいデザイン、ストーリー展開に合わせ前半と後半で大きく変化する色合いなど、
見どころも多く面白い映像でした。さすがのクオリティでした。
対してルゼさんの音ゲー曲らしいリズミカルでサイバーなテクノサウンドも相変わらずのクオリティの高さでした。
BGAに合わせ開放的になる後半のエモーショナルな展開も素晴らしかったです。
一つ惜しいなと思ったのは譜面です。
難易度が全体的に高く遊びやすい譜面が少ないのもありますが、複数ある譜面のどれを選んでも似たような難易度傾向になってしまっていたのが気になりました。
数多くの譜面が用意されているのはとても良かったのですが、もう少し難易度傾向を分けてしまっても良かったのかなと思います。
縦連打も序盤から中盤にかけて配置され続けている印象だったので、もう少し効果的に配置してほしかったなと思います。

lifeworkの再臨はとても美しかったです。
映像が先だったので、ルゼ様のカオスさを中盤だけに限定させたのが功を奏しました。 もちろん、ルゼ様を曲の中でも最高だと思われる作品です。 ビートを利用した技巧は相変わらずでしたが、メロディーさえこんなに美しく作れるとは思わなかったからです。 人生作品だと思います。
パターンがどうしてこんなに多いと思ったら、お二人がそれぞれ用意しましたね。
テクノ的な曲らしくややこしいパターンが多かったです. ただ、ルゼ様のAnotherはただの差分だと思わなければならないようですね。
映像は言葉が不要です。 lifeworkと比較する楽しみもありますね。
制作お疲れ様です。

しっかりムービーに沿った曲構成にしつつもクオリティの高い楽曲でした。ムービー自体もカッコイイです。
譜面数も多く幅広い難易度が用意されているのも手が込んでいて良かったです。
制作お疲れ様でした。
・Music(400点)
こういう映像の雰囲気にマッチしたジャンルを用意できるのは素晴らしいです!
(多分先にジャンルやテーマはお互い決めて制作しているのかな?)映像との相性は抜群ですね!
序盤は青を基調にして曲としても次の展開のための土台作りをしている進行に感じました
中盤の赤を基調とした所は楽器も増えていて違った変化を感じられてわかりやすい
だんだん黒さ増してもやもやした映像を上手く表現したリズムの掴めなさやノイズなど凄い!
白を基調とした静けさをブレイク→ドロップに組み込んでいて
花が咲く描写に連れた明るい解放感の盛り上がりとサビとの相性は本当にカッコよくて
王道な展開で構成されているな〜と思いました!!曲と映像共にあってこそのアート溢れる作品です!
・Art(300点)
去年もこういったBGAが先のチームがありましたね…
面白い試みによる表現方法で通常と違った
雰囲気が楽しめるのが魅力的なコンセプトです!
サイバー感溢れる世界観が広がっていて場面転換が多すぎる映像なので
作曲的にも拾いやすそうな様々な要素が詰まっております!
・Obj(300点)
[A]音階に忠実な譜面で演奏感が抜群で楽しかった!
序盤は縦連の味が出ているような配置で
その後のトランスらしい繰り返しキック+アルペジオのリズムは
24分以上のリズムが挟まれていたりしていて良いと思えた!
ドロップに近づくにつれてルゼさんらしい癖譜面が流れたのは定番の個性ですね!
譜面傾向も多くて全体的にバランスが良い面白い譜面でした!
BOFXV、制作お疲れさまでした!

映像すごい!!!
オブジェクトの質感や音と一緒にバチバチ切り替わったりする同期具合が素敵です。
赤色を取り入れるのは曲調が変わってからでも良いのではないかなと思ったのですが、
これは映像が後につくことが前提の意見だと気が付きました。
前回のSelenotaxisでのインプレでも書いた気がしますが、
映像先行というのは自分にはとても出来そうもない試みなので、こうして形になっていることが本当にすごいなと思います。
SP ADVANCE、SP EXPERT、SP HYPER
をプレイしました。
SP ADVANCEはスネアロールの部分など一部、局所的に難易度表記以上に難しい気がしました。
前半も1と6の交互打ちが主体でしたがもう少し変化が付けられそうな感じがします。
SP EXPERT、SP HYPERは……ちょっとNot for meでした……。
Arishima_Caprico + うまるつふりさんの方のインプレでも書きましたが
お互いにそれぞれ作譜を行っているのが一緒に一つの作品を作っている感じが良いですね。
制作お疲れさまでした!
うおおおお〜〜〜!! これを待っていたんですよルゼさん!!!!
この透明感と荒々しさを含めた曲調が本当に以前のlifeworkの時から大好きで、こういう系統の曲が来ないかなぁとずっと待っておりました・・・
そういう意味でも本当にありがとうございます…!
いつも以上に静と動がはっきりしていたのと、激しさと静けさのこのコントラストがとにかく印象に強く残りました。
ブレイクが明けてからの終盤、一気に盛り上げるところが本当にダイナミックで高揚感を覚えました。あの部分が一番心に残っているくらい大好きです!!
譜面がやたら難しいのはいつものことなのでそれも含めて楽しませてもらいましたw 何気に簡単なやつでスコアが出せたのも嬉しいです…!
で、BGAですよやっぱり! 140さんのこの映像、最高すぎるんですよね毎回…!
幾何学的なイメージだったりとか、場面のスイッチのさせ方とか。こっちのほうが先に出来ているとはいえ、それでも同期の具合が素晴らしすぎます…!
で、こういう作品だからこそある青の場面と赤の場面の使い分けも140さんらしさが出ていてニヤリとさせられましたねw
ただ、今回一番心に刺さったのはブレイクとブレイク明けのとこからですね!
傷ついた心を救う一言(あの花がおそらくそんな感じなのかな?)があって、そこからの脱却がブレイク明けのあの明るさと爽やかさに満ちた空間と考えると、この曲と映像から伝えたいメッセージはそこにあるのかな、とも。(完全に私の主観なので違ってても気にしないでくださいね←)
ということでこれでお願いします! 製作お疲れ様でした!!

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

[Played:☆7〜☆11全譜面]
美しい〜〜〜〜〜〜!!!!
BGAもさることながら、映像の色使いに合わせて音色も大きく変わっていて作品の世界観に没入できました!
4つ打ちをベースとしながらもウワモノに様々なリズムが取り入れられていて楽しかったです。
中盤でリズムが不規則になるのも面白いと思いました。
ただ、譜面に気になるところがそれなりにありました……。
ルゼさん作譜の譜面に関しては0*45〜の皿や中盤の不規則なリズムになるパートで
どの音がノーツに配置されているのか非常に分かりづらく、演奏感をあまり感じられませんでした。
しかしそれ以外の部分は演奏感たっぷりで非常に楽しかったです!
140さん作譜の譜面に関してですが、☆9の方は特に気になった点はありません。楽しめました。
しかし☆10の方は☆11と言っていい配置が目立ちましたし、その配置についても全体的に再考の余地ありかなと感じました。
楽曲とBGAが非常に素晴らしかっただけに、譜面が勿体ないなと感じてしまいました。
制作お疲れ様でした!
(日本語ができないのでPapago翻訳機を使って作成しました。 予めご了承ください。)
制作お疲れ様です。
音楽と映像は最高でした。
lifeworkの後続作でかなり高いクオリティでよく作ったと思います。
(論外が、140/fthさんも韓国の作曲家のBMSにBGAを作ってくれたらと思います。)
しかしSP HYPERとSP ANOTHERは最悪だと思います。 すいません。
いい音楽と映像がダメになったと思います。
SP HYPERをプレイしましたが、理解できない高密度皿と連打と暴打がプレイするのに難しかったです。
表記されたレベルは11だが、12レベルパターンだと思います。
SP ANOTHERパターンはAUTOPLAYで見るとSP HYPERよりもっと悪くなったと思います。
それでも140/fthさんが作ったパターンは大丈夫でなによりでした。
次のパターンはもう少し納得できるパターンを作製していただければ幸いです。
(1行インプレッションの延長です)
2010年のlifeworkの続編か!という感じでした!
lifeworkが「静」と「動」の強烈な対比がコンセプトなら、この作品は「起承転結」をメインにしているイメージが感じられました。
中盤lifework地帯に入る前までにはルゼさん特有のbeep音(?)が入っていますが、個人的にはこの部分は少し王道Euphoric Tranceで構成してみてもいいと思います。
譜面は140さんとルゼさん両方の味を同時に味わうことができていい印象でした!
lifeworkが好きな方ならルゼさんの譜面を、王道バランスが好きな方なら140さんの譜面が好みに合ってるかも、と思います。
制作お疲れ様でした!

The song and BGA combination is absolutely amazing (I think the music is some of ルゼ's best work), but I found the charts troublesome. Noticably, the 10 was really difficult, it felt like at least an upper level 11, maybe even harder.
To be honest I don't like the system of having multiple charts around the same difficulty number for HYPER and ANOTHER.
I think it results in "decision fatigue" when picking which to play...