> ☆3をプレイ。
> 「プレイヤーが説得されるものじゃない」、そんな感じ。
>
> 例えるのなら、「母乳系BMS」。
> しかし、motz氏の創作は常に「母乳出っぱなし」なので、
>
> このBMSで喜んだちびっ子も大人になれば「(溥儀氏の)Egyptいいよな」という結果になろうものと思われます。
> 何よりmotz家の血液がBMSならば、「Egyptいいよな」となろうものと思うのです。
>
> そこで、「このBMSを完全に理解するノリとして、親子の会話を綴る」。
>
> 父「のん?面白いかこのゲーム」
> 子「トマトがお尻出してる」
> 父「おん、そうだわ、ケツ出してるな」
> 子「お父さん難しいのプレイして」
> 父「出来るかな?出来ないわ、あ、終わった」
> 子「トマト面白い」
> 父「そうだわ、ケツ出してな、面白いわ」
>
> この一連の会話のイントネーションを理解したら、
> このBMSを理解できる気もします。