> BGAのイラストが強すぎて全ての意識持っていかれました!!!!!!!!!!!
>
> 楽曲方面は不協和を起こしていたり、スケール外の音がぶつかっている様に聞こえました。
> ユーロビートっぽさもなんとなくキック音やオケヒ音から伝わってきましたが、
> 『っぽい』で止まってしまう印象です。
>
> これらに関しては、不協和に関してはまず基礎となる音楽理論を勉強してみるのがオススメです。というのも本当に初歩の部分だけで問題ありません!
> ジャンルに関しては、自分もあまりクラブサウンドは得意ではないのですが
> 本家本物のクラブサウンドを参考にしたり、本家や歴代のBMSから好きな楽曲を見つけて参考にしてみると良いと思います。
>
> ただ、そういった話は勿論あるのですが
> この楽曲に関しては『どうしたら面白い作品になるか』をしっかりと考えられて居るように感じました!
> それはBGAの気合いの入り方なんかもそうなのですが
> 楽曲の展開の多彩さ、盛り上がりの作り方からとても感じました。
>
> 譜面も中々アヤシイ雰囲気でしたが、これは恐らく作者さん自信が適正難易度でない(A譜面)為かと思いますので
> そういった場合、自分で楽しめる難易度に収めるか
> 外部の譜面作者さんに依頼をかけるのも一つの手ですので、ご参考までに。
>
> BGAが恐らく自作であることから、元は絵描きさんなのかと思いますが
> DTMの経験が薄いだけで、創作に関する意欲みたいなのがとても伝わってきます。
> そういう意味で、音楽の基礎的な部分だけ身についてしまえばとても強力(特にBGAの自炊が)だと思いますので
> 是非今後とも作品を作り続けていって欲しいです。
>
> あとBGAがここ1年のBMSの中で一番かわいかったと思いますので応援しています。はい。
>
> 楽曲:2.5 / 映像:2 / 譜面:2 / 他:0.5 / Total:7pts.
>