> SPN-Aをプレイ、IN譜面を鑑賞させて頂きました。(I Know: Electron World)
>
> 1つのフレーズに少しづつアレンジが増えていくような作りになっているので、序盤は空間的に少し寂しいと思いましたが
> 中盤24分?の音が増え始めてからは、打鍵感が曲の隙間を埋めていくような不思議な面白さがありました。
>
> 譜面配置の方についても、2小節単位で同じ音が細かく形重視にバラけるのがはじめは違和感だったんですが
> 上位譜面に触れてみると形重視のおかげで配置バリエーションが極めて豊富で面白く
> 練習になる・遊び甲斐のあるBMSという部分に重点を置いて、あえてシンプルに作られた側面もあるんだろうと納得しました。
> 欲を言えば、曲調に徹した執拗な繰り返し譜面が1つくらいあると更にコンテンツ力が増すかもしれないと思います。
>
> キックが重くてカッコ良く、硬派なハードテクノっぽい作品だなと感じた一方で、個人的にはコミカルで慌ただしいようなイメージも湧いてくる曲調でした。
> おちゃらけたサンプリングやチープな音などをあえて組み合わせて肉付けしていっても 聴きごたえが増すんじゃかと想像しています。
>
> 報告なのですが、どうもLR2だと rim_shot_*.ogg 系の音が鳴らない不具合があるようです。(他にも音抜けしているかはちょっと判別できませんでした)
> wav版だと再生可能、"FMOD Ex を使用しない" チェックで再生可能になる、などの再現状況的に
> 恐らくogg変換時のビットレート等に問題があるんじゃないかと思ったのですが、一見したところ正常そうで 原因が掴みきれませんでした。
> beatorajaで再生確認済という事で、意図的な部分に関わる事 or 私の勘違い等でしたら申し訳ありません。
>
> BMS制作ありがとうございました。