> SPH-A をプレイしました。
>
> スタイリッシュ! Vocal サンプリングのノリの良さでめちゃめちゃ盛り上がりました。後半パートでVocalが切り替わるのも超カッコイイです。
> …と、これだけでも十分なんですが、中盤で Dead or Alive し始めるのがあまりにもズルい!
> 初見は見事にやられてあ然と眺めながら爆笑してしまいました。笑える加速は良いぞ!
> #054 Are You Ready? のサンプリングは「速い!!!」って言ってるように空耳しました。笑
> readme はこういうの大好物です。サイバーパンク的なニュアンスのレトロフューチャー感があって、イベントの趣旨的にもイイ感じかも。
>
> SPAは個人的に今年触れた全作品中でも屈指の遊び甲斐を感じる譜面の一つで、ロングインプレッションで早口をまくしたてたくなってしまった決定打です。
> 加速地帯のエクストリームさはもちろんですが、#039- #096 あたりのLN絡みの配置も秀逸で、どこか1つ崩れるとクリアが危うくなるバランス調整が見事でした。
> ただ、細かい所で気になる所もあります。
> - #TOTAL未設定 (LR2で重めゲージ。今回は問題にならないと思いましたが、バランスが崩壊する事もしばしばです)
> - IR不可 (synth1_E3.wav が 1:53 どのような使われ方をしているか分かりませんが、Back_x.wav に統合して再配布上書きさせれば譜面修正は不要かも)
> 意図的なものでしたらすみません。
>
> SPAの難易度は重ゲージの件もあるので流石に☆12だと思います。
> SPHはAに比べればかなり無難に置かれていて遊びやすく楽しいんですが、Aの難易度を考慮すると ☆10〜11程度攻めた配置にしても良かったかもしれません。
> #047- 定義03 Back_3.wavを細かく音切りして加速中も配置できる用意だけしておいてもらえると、創作差分を作りたい方にとって選択の幅が広がりそうです。
> 意欲が向けば未配置譜面だけでも是非!
>
> 記憶に残る大変エキサイティングなBMSでした。制作ありがとうございました。
> (BGAはくじけずに頑張って欲しい…!評価期間中に間に合えば、某パッケージの最終配布に拾ってもらえると思います。)