> SPAとPMS各譜面をプレイさせて頂きました。
>
> 迫真! 大河ドラマのOPのような荘厳さで、"和風" ではないガチの"和" を感じます。#050- の展開はドラクエっぽさもあるかも!
> 音ゲー的な展開に頼らない姿勢が男気あって、個性に貢献していると思いました。タイトルもこのイベントの熱量を直に表したようなガチさがカッコイイです。
> IIDX方面としては確実に珍しいタイプの楽曲だと思うのですが、ポップンの方では若干こういう方向性の音楽も収録されていて(大河ドラマやせんごく列伝などで検索)
> その点でも、ややPMSと相性の良い楽曲と言えるかもしれません(?) オーケストラ制作の参考に、一度漁ってみてはいかがでしょうか。
>
> 曲調は各パートそれぞれ聴きごたえ十分で、リズム変化も緩急も多彩でした。特に #033- の曲調と #070- のリズムが面白かったです。
> #058- でBGAが川の流れの表現に切り替わる所はまさに大河ドラマでありそうな表現っぷりで 分かりすぎて笑顔になりました。
> #086- / #094- は前半のモチーフが詰め込まれたクライマックスになっていると思うのですが
> 通してプレイしてみると 何となくパートの繋がりが見えづらく、盛りあがりきらないまま いつの間にか終わってしまうような印象が正直ありました。
> 前半に比べて後半は打鍵リズムの変化が少ない点、#070-085 に比べて密度的にも変化しない (難所的なメリハリが乏しい) のが一因かもしれないと考えました。
>
> 譜面につきまして、PMS-EX は恐らくSPA準拠でしょうか。終盤の特徴的な形重視配置がSPだとかなり面白いんですが
> PMSの場合はフレーズ特有の形を重視する関係でしょうか、ちょっと曲に合わなく見えたり、左右の動きが足りなくてメリハリ不足に感じてしまいました…!
> 下位譜面も後半でリズム難の歯抜け配置が繰り返される所がやりづらくて、もう少しA(EX)に寄せたリズムを作るか、終盤にもうひとパンチあればと思いました。
> 前半の(EXでいう)8分軸+LNや 8+12分混フレの動きはかなり面白かったです!
>
> 一部ちょっと辛口になってしまって、本来もう少し補足したいんですが ちょっと時間が足りませんのでひとまずこれで…(スミマセン
> 制作ありがとうございました & PMS同梱ありがとうございました。
>