> 制作お疲れ様でした。
> 詳しくないので映像そのものの評価はできないのですが、俗っぽさがなく現代アートへのオマージュもみられ、おそらく映像美術を勉強されている方の作風だなあと感じました。ハッとするような表現も使いつつ、ゲームプレイ時には目障りにならないような配慮もあり、BMSとBGAが密に連携されていると思います。BGA初制作とのことですが、それと関係なしに、BMSの映像として一つの理想形を見た気がします。
> 楽曲について、中盤の繊細な表現がかなり良かった分、2:00からの展開がやや力押しor狂気不足かなぁという印象がなくはなかったのですが(映像でフォローされてましたが)、それも個性として飲めるくらいには全体が完成されていたと思います。確かに無理してテクニカルにするのも"違う"気もしますし……。