> Anotherをプレイ
>
> 可愛いメロディでいいですね!
> ほぼ全ての楽器がメロディと同じ動きをしてしまっているので、装飾的なフレーズやバッキングパターンが欲しいですね!
>
> コード進行としてはカノン進行ですね! ベースはメロディに合わせるより、コードのルート音を主として作るといいと思います!
> ルート音で8分音符を刻むだけでもそれっぽくなったりします。
>
> バッキングでコードのストリングスかパッド系の音を鳴らしていますが、もう少し大きくしても大丈夫だと思います!
> ドラムに関してもまずはキック(バスドラム)、スネア、ハイハット、シンバルの使い方を覚えて、
> その後、8ビートや四つ打ちのフレーズを知ることで、一気にクオリティが上がると思います!
>
> また、メインメロディが毎回少しずつ変化していきますが、個人的には2つのメロディを一つの音色に押し込めているように聞こえました…!
> 例えば、0秒(SoundCloud)のメロディ
> 「ミーーーミファソレー」
> に対して、29秒(SoundCloud)からのメロディが、
> 「ミーミミミファソ レレミミレレシシ」となってますが、この場合、前半の
> 「ミーミミミファソレ」 を前半のメインメロディとして、「レレミミレレシシ」をオカズ的な裏メロとして違う音色で鳴らすとオシャレになるかもしれません…!
> とはいえ、これは個人的な好みの問題なので、鵜呑みにはしないほうがいいかもしれないです…!
>
> 展開などは非常に王道でわかりやすく、どういうものをイメージして作っているのかがわかってしまうだけにもどかしさを感じてしまい、長々と書いてしまいました…。
> (目指している曲の方向性が近いのもありますが…!)
>
> 個人的に
> ・転調前の一音ミ♭
> ・転調直後1:31あたりのソ♭ ファ ミ♭ レ♭
> が好きでした。
>
> 制作お疲れ様でした!