> Music 1.5
> Movie 1.5
> Pattern 1.4
> +
> Basic Point 3.5(二重フォルダ)
> = 7.9
>
> 音ゲートランスの原点を感じる
>
> 某S氏の作風を思い出しました。
> こうしてDNAは受け継がれていくんですね…。
> 何処か哀愁を感じるピアノのメロディがいかにもこのジャンル、という感じでやりたいことがしっかり伝わってきました。
> ドラムパート、特にシンバルが少々パワー不足で、そこが惜しかったです。やっぱりキメで皿シンバルがしっかり鳴っているとこの手のジャンルは盛り上がるので…。
> 譜面はNORMALとHYPERをプレイ。どちらも何がやりたいのかは伝わってきました。
> まずNORMALについて、サビの同色隣接二点同時押し地帯で、恐らく音階通りに置こうとしたら2や6に対応する1個音階が高いor低い配置が無く止むを得ず12隣接や67隣接に置いたんだろうな、と思われる配置がありました。正直なところ、ここまで同色隣接で置かれてきて突如多色隣接が降ってきたのには少々違和感がありました。この場合は、大まかな音階は遵守しつつもレーンの音階は完全固定にせず、同色隣接のパターンを続けた方が譜面的にはきれいだと思います。
> そしてHYPERは開幕のドラムフィルでEZ2ACの神威のような往復階段が降ってきて驚きました。あそこは普通にトリルか1357階段でよかったと思います…。
> 少々物言いが多くなってしまい申し訳ありませんが、こんなところで。
> 高いポテンシャルを秘めていらっしゃると思うので、これからの活躍に期待しています。
> 制作お疲れ様でした!