BOF:ET [THE BMS OF FIGHTERS : ET -Summer Dream Traveler-]

インプレッション返信フォーム

  • 投稿したインプレッションの修正・削除は行えません。必要な場合は掲示板の専用スレッドに投稿するか、主催者へ直接連絡をお願いします。
  • のマークが付いた項目は入力必須です。
  • 罵倒、中傷等を含んだ文章表現や 個人への攻撃的発言、その他一般良識に欠ける表現は削除することがあります。
  • > すこやか! 夏の朝の穏やかな日差しと、あさがおを揺らすようなカラッとした風を感じる作品です。
    > 朝の喫茶店で流れていたらコーヒーが美味しくなりそう。あるいは夏という季節柄、合唱コンクールの課題曲っぽいイメージも浮かびました。
    > 仰られるとおり、様々な所に「アマヤドリ」「cocktail」からの流れを感じます。この作風にコバコノカクレガチームという采配もベストマッチなんだよなあ〜〜〜
    >
    > BGAは彩りが良いですね〜。ゆったりとしたフェードが曲に合っていて、あさがおの色合いが一瞬混ざって見えるのが心地良いです。
    > 前半で出てきたあさがおと音符のモチーフが #036- でハーモニーする流れがとても綺麗に整っていて、特に私好みの表現でした…!
    > 制作時間の短さにはひっくり返りました。手の早さは一つ正義と思いますし、ライトな作品に見合った情報量という点でも良い感じに見えますね。
    > (その一方で、低難易度映えするためのピアノの表現には努力を惜しまない、というところも小粋ですね。)
    >
    > PMSにつきまして、特にH譜面は演奏感とノート配分のバランスがほど良いと思いました。
    > 全体のズレ押しや三連符地帯のBPM変化など、スコア方面では侮れない難しさがあるのも面白かったです。
    > EX #036- 同時押しの数を増やすよりは、低音側のピアノを混フレ(8+12分) で叩きたかったかも…!
    > Eは低難易度重視な一方、Nは混フレが結構ゴツくて大変そうでした。欲を言えば高音メロディ1本の譜面があると楽しみやすいかもしれません。
    > SPI(隠し譜面) はメロディの移動と一致しないデニム配置が気になる一方、#041-042 8+12分をデニムの上下段に分割する発想自体はとても斬新で 面白かったです。
    >
    > 以前の言及と重なりますが、ピアノの強弱表現に同時押しの数が沿っているように感じる所が多く、プレイを通して直感的に伝わりやすかったです。
    > #020- ズレ押しと強弱のある同時押しが入り混ざっていて 表現豊かで面白いのですが、さすがにこれらを全部感じ取るのは困難なので
    > 例えば、#034 拍頭の強い音は全音を正確に一列に並べる、#030 弱い音の所では演奏感重視にズレ幅を大きく目立たせる、など 作為的に仕分けるのはいかがでしょう。
    > あとは…意図的かもしれませんが 全体的な音量が小さめで、ピアノの強弱以前に、穏やかさ、大人しさを重視した作品、という印象が先行しがちでした。
    >
    > DP譜面が追加されたら是非遊びたいです! むしろDPが本領という感じがしていて、DP→SP/PMS と作っていく方が効率的に演奏感を追求できるかもしれません?
    > BMS制作 & PMS同梱ありがとうございました。
    >