Genre | hard techno | Original・Other | |||||
Source | ----- | nixx | |||||
Title | feedpoint#03 | ||||||
Size | 3840KB | BGA | separate・Self | ||||
Level | ★x5〜★x5 | BPM | 145 | ||||
Keys | 5keys | ||||||
NoteType | ----- |
DownLoadAddress |
http://www.geocities.jp/seek_mejp/ke_feedpoint03_bga_lq.zip http://moonshine.yh.land.to/ke_feedpoint03_bga_lq.zip どちらのアドレスも同じファイルです |
||||
Comment | (2006年09月28日 00:47 更新) それではよろしくお願いします。 ※サーバがダウンしてしまったようなのでミラーに代えておきました |
||||||
製作環境 | 非公開 |
||||||
Regist Time | 2006/09/17 00:37 | Last Update | 2006/10/07 23:56 |
password:
▼インプレッションを投稿する▼
▼ダウンロードができない・リンク切れなどの報告は専用スレッドへ▼
iimode-do | |
ImpressionTime : 2006年10月07日 23:56 (12ZA.PSH/Snw6) | |
もう流石としか言いようが無いですね…… 特に「ke_a*_000**.bmp」や「ke_b*_000**.bmp」の作りこみ具合は 一枚一枚で見ていても溜息が出るほどです。 前半と後半でのメリハリの付け方もとても分かりやすく、 この系統を目指したい身としては参考になりすぎるくらいです。 (今回は完全イロモノで参加でしたが 制作お疲れさまでした! | |
Response |
---|
murasin | |
ImpressionTime : 2006年10月07日 19:50 (p2akuyaVRmeNQ) | |
序盤カメラ固定ベースの素材をスイッチングで見せたあとに、中盤のシンセ音がメインで入った瞬間引き系の素材に切り替えるといった画面構成に大きな流れができてるのに、その途中でke_ba_**.bmpが入ってしまうのが非常にもったいなかったと思います。素材的にきついですけど頑張ってこの流れをたもったまま見せてほしかったなぁ。 素材そのものについては、相変わらずのクオリティですね。細かいオブジェパカパカ動くのとか自分はこういうの苦手なので惚れちゃいますね。 制作おつかれさまでしたー。 | |
Response |
---|
syatten | |
ImpressionTime : 2006年10月07日 02:02 (kfdJug5.Eawcs) | |
拡張定義なしでこの動きには驚かされました。 相変わらずモーションが大胆かつ繊細でCOOL! なんとなく電子系というか、SFチックというか、そんなイメージを感じたり。 最初から最後まで一貫して同じ系統の素材だった点はやや残念? 動かし方や魅せ方は色々あるんですが、全体を通しての印象が・・・。 あと若干点滅過多かな、とも思いました(自分も人のこと言えませんが;)。 製作お疲れ様でした、ぶっちぎり一番乗りの登録ありがとうございました ! | |
Response |
---|
dj fx | |
ImpressionTime : 2006年10月05日 03:00 (p9YudcdJGV9CE) | |
後半ちょこちょこと入ってくる紫色の画面が 目に痛かったです。 挿入して最後に繋げるとしても もう少し刺激的なバランスを考えたほうが良いのかもしれません。 お疲れ様です。 | |
Response |
---|
Fall [URL] | |
ImpressionTime : 2006年10月05日 00:01 (i50YfdshneW0w) | |
すんげースマートな印象で,洗練されたカッコよさを感じました. 作品から受けるイメージの違いの話になりそうですが,前半部はもっと激しさが欲しかったかもです. 制作お疲れ様でした,これからも頑張って下さい! | |
Response |
---|
fity | |
ImpressionTime : 2006年10月01日 21:23 (KDyjUnPOrp6KY) | |
序盤と中盤のスネア地帯、後半のクラップ地帯等、普通なら合わせてシンクロさせたい所をあえてバッサリ切り落とす事によって、流れに良い感じの緩急が生まれてる気がしますねー BGAの使い回し部分も、その辺の効果からか退屈には感じませんでした。 他にもいろいろ工夫されてるんだろうなぁ… フラッシュのエフェクトも、いろんなパターンが用意されてるし 無理やり文句を付けるとしたら意外性があまり無い所でしょうか… 展開に退屈さはないのですが、シーンごとの動きを読まれてしまうと、それ以降に驚きみたいなのが無いというか… このBMSにそういうサプライズ的な映像が合うのか?と言われれば俺もわかんないんですけどね… | |
Response |
---|
JAM | |
ImpressionTime : 2006年09月24日 23:44 (ppJnOX01/BHyU) | |
BGAの枚数は限られているのに 色調が統一されているせいか不思議とループさを感じさせませんね。 同じ素材でもスイッチの魅せ方でこんなに 受ける印象が違うものなのかと感心してしまいました。 ブラーの掛け方なども非常に勉強になりました。 製作お疲れ様でした。 | |
Response |
---|
BMSeventCGI(R-base) Ver.20241108 Created by shammy |