Jazz-Tech
Nightseeker
わかどり
LastUpdate : 2018/07/01 23:29
Music information
試聴
コメント
(2018年06月02日 00:03 更新)
初めまして!わかどりと申します。
今回初のBMS制作となり紆余曲折ありましたが、自分の作りたい曲の雰囲気を
音楽ゲームとして出し切れたかと思います!
NightなSeekerということで、夜の街を駆ける探求者・・・みたいなノリでノってもらえることを期待してます。
皆さんの熱いインプレもお待ちしております。
それでは、よろしくお願いいたします。
SP: ☆5/☆8/☆11/ (☆16)
なお、Another, Insaneの譜面制作に関しては、
.475氏にご協力いただきました。謝謝茄子!
わかどり
@wakadoori
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | わかどり URL | ||
Genre | Jazz-Tech | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Nightseeker | ||
Size | 8580KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x5〜★x11 | BPM | 148 |
TAG | 7Keys File-Append Use-BGI Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-kusofumen |
DownLoadAddress | https://www.dropbox.com/s/kbcl8lri0g58rii/%5Bwakadori%5DNightseeker.zip?dl=1 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2018/05/30 00:06 | Last Update | 2018/07/01 23:29 |
Impression
Points
I Know
Short Impression


















































Post Short Impression
Long Impression

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

SP☆5とSP☆8をプレイしました。
オシャレ。ベースをきっちり動かせるのは羨ましいです。
FLのデフォドラムが悪いわけではありませんが、この曲には合わないような……
また、ベースがのっぺりしていたので、キー音にするならもっとアタックが欲しいです。
(欲を言うと#042~#048のメロディはエレピで通さず別の音に変えると雰囲気が締まる気がします)
譜面の方は☆5をプレイした感じだと無難に出来ているなと思いましたが、☆8の方は挑戦的でした。LN難しいです

オッシャレ〜〜!ジャジーな曲いいですね〜!
全体的に音がこもり気味なのとちょっと音割れてたかな?
ミックス面に関しはまあ今後伸びて頂ければ!曲作りはお上手です、エモい!エモみ。
H譜面を遊びましたが叩きどころがちゃんとアサインされてて最高です!LNがきもちい〜
今後に非常に期待大です!制作お疲れ様でした。

オサレな路線でいいですね〜!他にはあまりない路線ですきです。
ミックスですが全体的にキックとベース、低音軍団のバランスがもうちょっと良くできるかもしれません。
若干だけベースの音量下げてもいいかなと思います。
1:24からのスネアロールの音があまり良くないかもです、中音域あたりがブボッっとしてる?気がします。
1:17からのリードですがもうちょっと高音域のキラっとした音色の方が好みかもしれません。
他の音色のチョイスについてはかなり良いと思います。
BMSもそうですが音源自体も音割れ気味かと思います。音圧をあげるなら音数少なくなるところは音量を小さくするとか
ダイナミクスをもうちょっとつけてあげるといいかと思いました。
Another譜面をプレイしましたが正直あまり良くないと思いました。
付点8分のピアノですが、音程が変わらないのにレーンが変わるのは(押しやすくはあるのですが)個人的にちょっと許せないです。
あとは途中片側に寄り過ぎるところや、LNの音の主張が薄いのに長いLNが盛り込まれ鍵盤も難しかったりしました。
ベースの音ですがレーンにアサインするならばアタック感のある音色にするか、アサインしない方がいいと思います。
低音の処理やBMS化や譜面についてが今後の課題かと思います。そこさえ克服できれば化けるかと思います!
制作お疲れ様でした。

いいですね〜!雰囲気素敵です。
後半のメロディアスさがポップすぎる感じがしたのでもっと高度な感じ(?)だとより良いと思いました。
譜面楽しいです。

まずはじめに、曲ですが、なんで5点以上の点数ないんでしょうかね?????ってぐらいにはもう好きです。こういうオサレ曲欠けるのが羨ましい...
ただ、できれば譜面作者さんにフィードバックしていただきたいんですが、譜面を作る際にはまず、何が鳴っていて、その中から何を叩かせるべきなのか、しっかり考えたほうがいいと思います。
配置に関しても、ただ難しくしよう!って感じじゃなくて、難しいながらもきちんと演奏感のあり楽しい譜面が求められると思います。なかなか難しいところですけどね。
例えば、Anotherの途中で出てくる折り返し階段ですが、ちょっとくどいです。アクセントぐらいに入れてあげるともっと良くなるかと思います。
加えて、すでに言われていますが、生音系のベース音、特に低音のピアノやベースはLNにしてしまうと演奏感を著しく損ないます(スパソやらに比べるとサステインが圧倒的に低いので、結果として何を演奏しているのかさっぱりしないです)。
総評として、きっぱりいうと、曲がいいのに譜面でマジで台無しになってます。これがもしまともな譜面であれば5点素直につけられただけに、非常に惜しいです。製作お疲れ様でした!

BMSに珍しいおしゃれジャズですね。
プレイ前に曲だけ聞いていたのですが、予想通り楽しい譜面に仕上がっていました。曲に関しては文句のつけようがないぐらいよくできていたと思います。
譜面(ANOTHER)についてですが、何を叩かされているのかわからないところが何箇所か合ったり、LNが必要なさそうなところで入っていたりサビでLNがなかったりしたのが少し残念でした。
譜面に少し改善の余地がありそうでしたが、曲が好きなので5点です。次回以降譜面も改善されて”全てがおしゃれな曲”になっていくことを期待しています。制作お疲れ様でした。
おしゃれ!!! こういうの大好きです!!!
視聴のが上がってきた時、これはかなりやばいのでは!??みたいな感じでとても好印象でしたw
実際プレイしても楽しかったのでこれは嬉しかったですね!w
メロディの組み立て方であったり、このジャンルの通りジャズの跳ねた感じも出せていたのがとてもいいですね!
音割れとかは今後のミックスの改善で何とでもなると思いますし、そこはあまり今回は気にしていません(
ただ、今回ので強いてこれは…というのを上げるのであれば譜面ですかね。 私はこういうイベントでは低難易度を触るのが主なので、☆5譜面についてはとても良かったと思っています。ただ、他の難易度を放送などで見た時、明らかに難易度がそのレベルより高い配置があるようなものがあって、そこはもう少し考えたほうがいいかなーと思いました。(アナザー、EXが特にLNなどが多くあまり曲の雰囲気に合っていないように思った)
とはいえ、1枚絵のおしゃれさやこの曲の雰囲気にとにかく惚れたので、今後の期待も込めてこの点数にします!
もっともっと高みを目指せると思いますので、これからも頑張ってください!!
製作お疲れ様でした!!
N~Aの3譜面プレーしました。
評価期間前からサウンドクラウドのプレイリストで気になっていた曲2つのうちの1つだったのですが
BMSとしての評価となると満点を付けられないのが残念です。
ノーマルは難易度相応で楽しかったのですが、ハイパー以上にLNを安直に使いすぎなのと
アナザー終盤の何を叩いているかわからない2連打、
最も残念だったのが既に多く指摘されていますが音割れです。
後半盛り上がって4分で高音シンセがなるやつとか(語彙力)も大好きで、
雰囲気もキレイでオシャレなとても好みな楽曲だっただけに非常にもったいなく感じました。
音割れがなければ譜面を考慮しても5点をつけていたと思いますが
4点とさせていただきます。制作お疲れ様でした!
オシャンティー………めっちゃええやん…………
制作お疲れ様でした。これは綺麗。
お?ジャズかな?と思いきやラスサビにシンセリードが入ってきてトランスチックになり、
非常に楽しめました。それだけに後半の音割れが惜しい………!!!
譜面も演奏感があり非常に楽しめました。ジャズ特有のハネもこれまた良い………!
非常に完成度が高いだけに音割れが非常に惜しかったです……!!これからも頑張ってください!

・オシャレ
・リバースノイズは曲の展開が変わるときだけでいい
・穴譜面の最初の方に出てくるLNは生楽器のベースの音なんでLNにしないほうが良かった
結構イケイケな曲ばかり集まるイベントだった中この曲の存在感たるや…!
それぞれの音が小気味よく鳴ってくれる感じが凄く音ゲー映えしています。
ブレイクのメロディが滅茶苦茶エモいのと、それをキッチリ味付けして最後まで持って行ってくれる感じが激アツでした。
後、フェードアウトで曲が終わる所がオシャレ具合を引き立てていて良いなと思います。
ただそれだけに譜面が惜しい印象を受けました。
A譜面(あとEX譜面も遊びましたが、フォルダ分けてあった辺りオマケと捉えて外します)で主に気になった点として、
・前半のベースLNがちょっとくどい(個人的には最初から無しにするか、途中でLNを打ち切ってドラム+ピアノの方が気持ちいいかなと)
・中盤の16分階段地帯のスカスカ具合が気になる(途中で皿は入りますが、そこは鍵盤を盛ったほうが良さそうです)
かつ、階段部分の音程無視が結構気になりました。配置の見た目に拘りすぎている感があります。
・ラストの皿が変に空いてて気になる(普通にストリングス合わせで、皿増えちゃう分は鍵盤削ってバランス取るべき)
辺りがちょっと… 大分個人的な意見が入っていて恐縮ですが、最初のLNに関しては特に気になりました。
後はちょっと中盤のブレイク地帯で音割れっぽい感じ(此方の環境のせいだったらすみません)がありました。
曲調的にも、音量はやや小さすぎるぐらいでもあまり突っ込まれなかったのではないかと…
とはいえ初めて聴いた時のインパクトは素晴らしかったです。
主にBMS化に際する譜面/音量調整で色々気になる点はあったのですが、それ以上に曲の魅力を評価してこの点数でお願いします。
今後もBMS制作続けて頂ければなと思います、制作お疲れ様でした!

これはオシャレな曲ですね〜。渋くてかっこいいです。
ただ、他の方も指摘されている通り、時々音割れしてしまっているのが残念ですね……。
特に、一番の聴かせどころであるサビ部分で音割れが顕著に現れていたのが痛いです。
譜面はSPN,Hをプレイしましたが、ジャズ特有のハネリズムがしっかり反映されていて非常に楽しかったです。
Hyper中盤のLN複合がなかなか難しかったですが……w
制作お疲れ様でした!

お洒落なジャズかと思いきやサビでシンセリードが入りトランスみたいになってホントに好きです。
ただ、お洒落なだけに音割れしてるのがすごく勿体なかったのでミックスを見直すと改善されると思います。
H譜面をプレイしましたが実際に自分が演奏しているかのような譜面だったのでとても楽しくプレイ出来ました!
制作お疲れ様でした!

オッシャレ〜〜〜〜!
こういう音ゲージャジーな楽曲大好きです。
後半四つ打ちになるのがいいですね!
譜面に関してはANOTHER譜面をプレイさせていただきましたが、
皆様と同じく、LN周りが気になりました。
LN絡みの譜面好きなのですが、
7LNを押しながらの皿が降ってきての5みたいな、
2Pサイドにはなかなかの違法配置が含まれていたりしてた印象です。
また、このようなLN絡みは持ってくるにしても
ド頭にもってくるようなものではないかな〜と思います。
ブレイクや後半に持ってくる方が効果的に働きそうです。
楽しかったです!
制作お疲れさまでした!

全体的におしゃれな雰囲気で、ラストで最高に盛り上がれました!
ただサビで音割れしてたのがやっぱりちょっと気になりました。
譜面はAnotherをプレイしましたが、前半のLNで叩いている音が目立たないので違和感があるかなと。
また縦連混じりの部分は音階に合ってないような印象でした。
譜面も曲も後半の展開や盛り上がりがすごく好きなので、今後期待してます!
製作お疲れ様でした!

めちゃめちゃお洒落!かなり好みです!
ブラスの音なんかは少しチープな感じもしましたが逆に少しレトロ?な雰囲気も出ていてよかったです!
ベースと木琴もかなりいい味出してたと思います。
譜面もバランスよくできていて楽しかったです。
自分の環境のせいかもしれませんが後半のサビの音がちょっと割れていた気もしたのですが全体的にかなり好みだったので5点で!制作お疲れさまでした!

A・EX譜面をプレイしましたが、正直、譜面がかなり悪く思えましたね…(特に後者)
気になる点は多々ありましたが、特に、LNと縦連の使い方には気を付けた方が良いと思います。
曲の方はオシャレで素敵です!!
製作お疲れ様でした。
A譜面プレーしました。
めっちゃ曲が好みで個人的には今回のイベントでNo.1です。シャレオツ!
なんというか、DJMAX感があるんですよね。ESTiさんやM2Uさんの影響を受けてるのかな〜とか思ったりしました。
後半のシンセの盛り上がりもGood!!めちゃくちゃ良いです。
曲だけで言えば超好きなのでこれでも十分といって良いほどですが、より良くできるかなと思うポイントもあります。
・ベースがかなり低音域の全てを占めてます。RBass系のエンハイサーを掛けすぎかもです。
大きすぎるのでベースが効くこの手の曲でももう少し音量を下げる+もう少しモノラルにしてバランスを取るミックスをして下さい。
(音割れの原因は低音域がLR2のリミッターに掛かりすぎてるので、多分これです。僕も過去やらかしたので…)
キックとしっかり住み分けるとキック自体ももっと出てくるので、EQをしっかりと掛けて住み分けして下さい。
生音系ベースに聴こえるんですが、コンプの掛けすぎかのっぺりしすぎているのでもう少しコンプもアタックがつぶれない程度に掛けると良いと思います。
アップライトベース系の音でも合うと思います。ゴーストノートとか入れるとなんちゃってですが、もっとジャズっぽいです。
・ピアノのバッキングが一辺倒になってるので、少し左手側のアルペジオ等で「遊ぶ」工夫が欲しかったのと
ピアノ自体の打ち込み臭が強いかなと思います。クォンタイズしすぎかなぁと思いました。
・ピアノだけでなく全体的に打ち込み感が強い(狙ってるならスイマセンが)ので
生音は装飾音符を入れる、その楽器特有の奏法を幾つか使うなどすれば今の音源でもよりよく聴こえると思います。
僕的にはこの2000年代系の音は好きです。こういう音色めっちゃこの手の曲が好きな人には刺さります。
・楽器の種類がもうちょっと欲しいのとシンセ感も欲しかったです。Vengence系のアップリフトとか、ロックオルガン等。
譜面がちょっと前衛的というか、序盤のベースLNはちょっと個人的にはナシです…。演奏感が弱いかなと。
現在の大きさだと確かにキー音としては良いんですが、上記点と、ベースを基本的に叩かせるのはイマイチですスイマセン;
特に前半も☆11にしては難しい点が多かった気がします。この辺りは本家と同じレベル/BPMの曲を参考にしつつ作るといいと思います。
後半のストリングス皿の入りからはかなり楽しめる譜面だったので、その分勿体無いと感じました。。
ただ、全体的に僕に刺さる箇所は多かったのでこの点数で!より工夫すると相当良い曲になると思います。
制作お疲れさまです!
このような曲が作れるのは本当に凄いと思います。
このような曲って、意外と戸惑ったりするため、作れにくかったりするのですが、ちゃんとテンションコードとかも十分使えていて、オシャレさ前回って感じです。
しかし、音源が少し古っぽい感じなのが気になった所です。(特にブラスあたり)
音源を少し変えるだけでも十分化けると思われます。
才能を十分持っていると思うので、ここはお金をかけてでもいいので一度良い音源を買ってみてはいかがでしょうか?
・曲
全体的にすごく良いです!オシャレ系BMSはいいぞ
ただその質の良さだけに、キックがFLデフォルト感漂っているのが惜しいところですね…!この曲であればもう少し丸い感じのキックでもいいのかな?と思います。同様にスネアももう少し強い感じだとキックが4つ打ちでないところのビート感が増していいと思います!
・譜面
Hyperをプレイ。跳ねたリズムもあって8にしては難しく感じましたが、(なんとかクリアできたので)楽しかったです!
たまに出てくるLNの終点に間髪入れずに同位置のLNが飛んでくる配置が初見だと結構押しにくく感じたので、もう16分音符分くらい間が空いているとなおよいかな〜と思いました。同音かつ音の長さ自体は現行の配置であっているので難しいところではありますが…
次回作も楽しみにしています!

オシャレ系BMS、流行らせていこうな。
ドラムの具体的なアドバイスがかなり参考になりました!
また自作のHyper譜面にも言及いただけて感無量です。
LNの見辛さ、もとい低難易度プレイヤーへの考慮が足りてないと気付かされました…
とても有意義なインプレありがとうございました。

シャレオツサウンドがGOODです。
こういった系統の楽曲は完全に門外漢なのですが、ミックスが甘いのかモコモコ篭ってるなという印象を受けました。
ピツィカート大好きマンなので、ピツィカート使ってる時点でポイントが高いのですが(笑)
後半が結構クラブミュージックぽくて好みでした。スパソリードの音色に味があって素敵!
曲に関しては前述の通りミックスに改良の余地ありですが、5点満点だと思います。
譜面がいろいろと惜しかったです。
曲前半のLNの使い方ですが、個人的にはBADです。あまり目立たない音をLNにしちゃうとかえって演奏感がなくなったり、他パートが叩きづらくなったりでいいことなしです。
そして何よりバッキングのピアノの音階無視が酷かったです。顕著に点数に響いています。
こればっかりはアナザー譜面もご自身で作ってもらいたかったなとしか言いようがないです...。非常に惜しいです。
後半の譜面は気持ちよく叩けてグッドだったので、序盤も素直に配置してほしかったな!と思いました。
制作お疲れさまでした。

シャレオツサウンドが無事伝わったようでとても嬉しいです!
やはり今後の課題はミックス&譜面制作ですね…
譜面制作スキルが弱いがための外注だったため、
次回以降の制作では少しづつ上達できるように頑張りたいです。
インプレありがとうございました!

曲はほんっっとに好きなんです! めっちゃ良いと思います。
ただ一方で、BMSとしてプレイした時に(少なくとも自分の環境では)音割れが酷く、作品としての楽しさを下げてしまっている印象を受けました。逆に言うと、この部分さえ改善されれば自分の中としては文句なしで満点をつけられる作品です。
恐らくBMSの作成に関しては慣れの問題もあると思いますので、今後BMSを制作する際にはこういった部分も意識してみると良いのではないでしょうか。
制作お疲れさまでした! 次回以降の作品も期待しております。

インプレありがとうございます!
多くの方から音割れがしていると指摘を受け、テストプレイヤー(=テスト環境)を増やす依然に
音源そのもののミックスが甘かったかな・・・と思っています。
こうしてインプレを頂くことで気付けたため、重ねてインプレありがとうございます。
次回以降の制作もご期待ください!