FUTURE PRIMEVAL
Felxis
Infernum
LastUpdate : 2018/06/10 19:40
Music information
Download
試聴
コメント
(2018年05月30日 00:21 更新)
OvF、お疲れ様でした。
私自身の不手際でBGAが作れず申し訳ございませんでした。
今回のOvFで学んだことが色々とあるので、これからに活かしたいと思っております。
またこのような機会があるかもしれないのでそのときはよろしくお願い致します。
(2018年05月06日 21:25 更新)
BGAについてですが、まだ時間がかかりそうです。
評価期間初日には間に合いませんが、なんとか頑張って帳尻を合わせます。
申し訳御座いません。
(2018年05月05日 04:15 更新)
一応7鍵の難易度は全部作り終えました。
BGAに関してはもう少々お待ち下さい。
(2018年05月05日 04:12 更新)
初めまして。Infernumと申します。
BMSという形で自分の曲を披露するのはこの大会が初めてです。
迷惑をかけることもあるかもしれませんが、これからも何事も無ければよろしくお願い致します。
詳しいことは譜面ファイルの中にある、「読み物」を読んでいただくと助かります。
私のミスのため、BGAとNORMAL以外の譜面は現在進行系で製作中です。
申し訳ございませんが、BGAとその他の譜面が完成するまではBGA無し版&NORMAL譜面で勘弁して下さい。
曲自体は短めですがよろしくお願い致します。
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | Infernum mail URL | ||
Genre | FUTURE PRIMEVAL | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Felxis | ||
Size | 7132KB | BGA | BGI(BGA) under construction・Self |
Level | ★x2〜★x14 | BPM | 150-180 |
TAG | 7Keys Use-ogg Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress | https://bit.ly/2FGA6dt |
製作環境 | Mac OS X 10.11 & Windows 7 - MacBook Pro Mid2009 |
||
Regist Time | 2018/05/04 14:34 | Last Update | 2018/06/10 19:40 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Short Impression
Post Short Impression
Long Impression
やりたいことはビンビン伝わってきます!
ミックスについてなんですが、周波数帯域だとかdbだとかホント頭パンクするので一番慣れるのにてっとりばやいのがデモソングを真似していくことです。
デモソングのキックをソロにしてみて数値、フェーダーの位置、eqのかかり具合、エフェクトとかを確認して新しいプロジェクトで再現しましょう。
で、他のトラックも確認しながら足していって全体の鳴りを確認する感じです。
音の再現が難しいかもしれませんが、キックとベースを再現するだけでもかなり力がつくと思います。
おそらく自身が作る曲との開きがあると思いますが、まずはこういったことをやってみて、その後に好きなbmsをwavに変換して並べていったりしたら勉強になると思います。
デモソングはDAWによって違うので様々なDAWのデモを試すのもまた勉強になりますし楽しいと思います。
あくまで僕なりの方法なんで参考になれば!
インプレッションありがとうございます!
なるほど、デモソングからミックスの練習をするということでしょうか。
私デモソングとか一切触れたことがないのでそのような発想は生まれませんでした。
私もそのようなミックスの練習方法で磨いていきたいと思います。
normal以下の譜面が全く叩きたい音を叩かせてくれなくてしょんぼりです。それ以上の難易度の譜面もドラムの配置が不安定でうーむ…
全体的にミックスがもっさりしてるんですが、リードだけ耳に刺さるような感じで少々キツかったです。
メロセンスなどは良い感じなので今後に期待!
インプレッションありがとうございます!
自分、結構ミックスが苦手でして、このような感じになってしまったのは本当に申し訳ないと思っています。
そこら辺も少し研究しておきます。
譜面のことなのですが、私も、テストプレーの時はそこまで気にしていなかったのですが、後々Normalもっと充実させたほうが良かったって思って後悔していました。
ドラムの配置についてなのですが、結構迷ってしまったので、そこの所が出てしまっていたのだと思っています。
次こそはもっとスキルを磨いて皆を驚かせたいです。(笑)
コード進行のエモさがだいぶ不足してる印象は受けますね…
曲の破綻はしていないにせよ、コードが和音階の5音しかないせいか妙に中華感あります!
多分意図してこうなったわけではなさそうですし、エモさを出すには半音上げ下げするような、ちょっとひねった進行を加えてみるといいんじゃないでしょうか。
終盤に入ってくるギター超かっこいいですね!ドラムン系のジャンルにこういうのあんまないので新鮮でとても良いです!
あとバックで鳴ってるパッドの音が次の小節までモロ被りしてるのが結構耳に辛いです!
パッド音なので少々かぶるのは仕方ないにしても、ガッツリ被ってしまうと不協和音まっしぐらなので、削るなりしてうまくスッキリ調整するといいと思います!
制作お疲れ様でした!
インプレッションありがとうございます!
やはり全ての元凶はPADですよね...
恐らくリリースとかリバーブが大きすぎたおかげでそのような感じになってしまったと思うのですが、そこら辺に関しては現在進行系で自己研究中です。
そのせいで不協和音に聞こえてしまったというのもわからなくはないです。(実際自分も聞いてるときにちょっと不快感を感じたが、何が原因かわからなかったので...)
コード進行のことなのですが、7度とかのテンションコードを作曲初めた頃から妙に嫌ってまして、そのせいか、ずっと三和音ばかりで弾いていたので、そのような意見がもらえたのは自分としても参考になるし、いかにテンションコード等の大切さが分かるので、本当に助かります。
一応あきさせないためにサスペンデッドとか入れてたりしましたが、結構何気なくなので分かりづらいと思います。
本当にコード進行に関しては自分でも変なこだわりが出来てしまっていて、そこをなんとかして直したいところでもあります。
コード進行に関してのアドバイスはもらったの初めてなので、「もっと充実させよう」という気持ちにもなりましたし、何よりもテンションコード等の大切さが初めてわかったので、本当に有り難いです。
初作品でこれですか…最近の作者さん怖い(
全体的な音の運び方とかメロディは個人的に好きです! ただ何だろう、音が全体的に篭ってる感じがするんですよね…
それをクリアに聞かせるだけでもこの曲の鋭さは増しますし、まだまだ改善できると思います!
あとは展開のつけ方ももうちょっとメリハリがあるといいかなーと思います。前半がゆっくりめで後半に高速、というのはありですが結構唐突だったのが気になりました。
そして譜面ももう少し難易度のバランスを考えてみてもいいかもですね。今回は全体的に簡単めではありますが、この曲の雰囲気からするともう少し高い難易度があってもより楽しくなると思いますので! で、視覚的要素(BGAとか1枚絵とか)も今後は登録時に出来るだけつけておいてもらえると嬉しいかもですw
ということでこの点数にしました! これからのレベルアップを楽しみにしてるので頑張ってください!!
製作お疲れ様でした!
インプレッションありがとうございます!
自分でも気になっていたのですがやはり展開の付け方が少しメリハリがない感じでしたか...
展開を考えることに関しては本当に作曲するにあたって一番嫌いな分野でありまして、いくらメロディが良いものが出来てもそれが問題でボツとなってしまった事も結構あったからこそ、展開に関してはもっと勉強したいです。
譜面についてですが、作る際に難易度の基準というものや配置の仕方などがよく解らなく、なんだかんだ言って一番大変でもありました。
たしかに、今回は少し簡単めなやつが多かったので、今度からは色々な音切ってとびっきり難しいの出そうと思います(笑)
視覚的要素に関してですが、作って完成間近でデータ吹っ飛んで萎えてしまったのでそこに関しては本当に自分のメンタルが弱かったからだと思います。
本当に申し訳ないです。
まだ良くわからないのですが、無名戦にも出場しようかと考えていますので、その時に会えたらよろしくお願いします。
楽曲について、メロディや音色のチョイス、アレンジについてはいい感じで、センスを感じます。
しかしミックス面での問題が非常に大きいと思います。
ミックスはかなり知識や技術的側面があり、とっかかりも少なく苦戦するかもしれませんが(自分もとても苦手で習得に苦戦しています…)
少しずつ知識と経験をためていけば必ず上達する部分と思いますので頑張ってほしいです。
今回の曲の場合は自分であれば、ドラム、ベース等リズム隊の存在感が小さいので音量を上げつつコンプレッサーを用いて音圧を調整
また後半各楽器の帯域がかぶりまくっているのでEQで削りつつ、PAD音等間を埋めすぎている音は音作りからやり直すかなと思います。
まずは各楽器の適切な音量、配置の取り方、そしてEQとコンプレッサーの使い方から入っていくといいと思います。
また音ゲー楽曲としては構成がシンプル過ぎると感じます。
イントロ→盛り上がり→もう終了?となってしまうと特にこの手の壮大な雰囲気の楽曲は物足りなく感じますので、
ブレイクからの再度盛り上がりなどもう一展開あった方がいいと思います。
しかしながら若くこれからさらに創作の世界を広げていこうという方がbmsという世界を選んでくれたこと、とてもうれしく感じます。
ぜひ今後のbmsの未来を共に盛り上げてください。
インプレッションありがとうございます!
問題はやはりmixですよね…。
コンプレッサーの使い方がよく分からず全く使っていなかったため、少しその点勉強することにします。
展開についてですが、本当に迷ってしまっていてどうしようとアタフタしていて結果的に思いつかなかったということもあり、すごく物足りなさを自分でも感じてしまいましたが、ブレイクという概念をすっかり忘れていたせいで、「あっ…」て思ってしまいました。結構大事な部分が欠けていた為、今度からは絶対に忘れない様にしておきます。
何事も無ければ、まだまだ未熟ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
Twitterで見つけてフォローさせていただいた者です。
某氏の某曲みたいなのを作りたかったんだなあ、って思いました。
楽曲の中で最も前の面に来る音はなにか?(キック、ベース、メインメロディ)
楽曲の空気感や雰囲気を作り上げる音はどこに配置するべきか?(奥の面全体、中の面の左右)
聴かせどころに最も該当する箇所は、どのようにアレンジするべきか?(音が増える、キメる、壮大なフレーズを鳴らす)
分かりやすく、簡単に音を組み立てていくと、分かりやすく聴きやすい音楽になると思うのです。
特に音数が多く曲尺にも制限があり、プレイを考慮したアレンジにしなければならないBMSというコンテンツは通常の楽曲制作とは異なり難しいものではあります。
まずはキック、スネア、ベース、メインメロディの音を作りこみ、適切な音量バランスを取る。
あとはこれに他のトラックを適切に混ぜて、楽曲を華やかにしていく。
ほぼほぼすべての楽曲制作に通じる考え方だと思います。
お若いので、今のうちから基礎を身に着けてほしいのです。それと同時に様々な世界の素敵な音楽を探し続けてほしい。
かつて同い年ぐらいの自分のそれが適当だったからこそ、ぜひとも音楽を作り続けて技術を磨き続けてほしいと願います。
作りたいものに技術が追いついていない段階だと思いますので、ここから技術を身につけていき近い未来素晴らしい音楽を聴かせてくれることを楽しみにしております。
インプレッションありがとうございます!
そういったミックスに関してのアドバイスを貰えるのは本当に有り難いです。
自分の曲は過去の曲とも比べて「見所」といった要素に欠けていたと改めて気づきました。
やはり「見所」がないと曲は面白くないですから、次作る際には「見所」といった要素を加えて行きたいところですね。
もっと自分を隅から隅まで磨いていきたいです。
後ろで鳴っているパッドの音が強すぎて肝心のメインとなるメロディーの音が完全に潰されてしまっているのがもったいないと思いました。
譜面は局所難過ぎて全体の難易度が詐称気味に感じましたのでもう少し弱めたほうが譜面のバランス的に良かったかなと思います。
とはいえまだ中学生でこれだけのものを作れるのはすごいと思います。今後の活動に期待してます。お疲れ様でした!
インプレッションありがとうございます!
やはり改めて聞くと少しPADの音が強いですね。
これからは少しPADの音量とかイコライザーとか弄って聞きやすくしたいと思います。
譜面については本当に作ったことが殆ど無くて、申し訳ない感じになってしまいましたが、そういった意見もらえると非常に助かります。
まだまだ未熟ですがこれからも頑張っていきます。
A譜面プレーしました
幻想的な感じでとても良いですね^^*
メロディのフレーズもカッコよくて所々光るものがあるなぁと感じました。
リバーブ(もしくは音源のリリース)が全体的に効きすぎてて、モコモコしてて少し安っぽく聴こえてしまってるのが勿体無いかなぁと思います。
そのせいでどちらかというとOLDSKOOL感の方が強かったです。
音源の問題もありますが、「アタックの強い音」「リリースの長い音」などの音選びを綿密にやりながら
この音は後ろにやる前にやる、などのミキシングで全体の聴きやすさ・一体感を持たせるとかなり良くなると思いました。ステレオ音像やパン振りなども大事です^^
リバーブだけでなくディレイで空間作りをするとより映えると思います。(色々調べたら出てきますので参考程度に…!)
制作おつかれさまでした( _ _)
インプレッションありがとうございます!
やはりOLDSKOOLって言う感じの方が出てしまっていましたか...
仰る通りリバーブを掛けすぎていたというのが一番の問題ですね。
音源はそこそこ良いと思う物を使っていると思うので音源の良さを生かせなかったかーと思いました。
もうミックスに関しては本当にどうしようもないくらい経験値が無いので、参考程度のアドバイスであっても非常に助かります。
次こそはしっかりと学習して音像をぼやけさせないようにして作りたい所です
14歳!若い!この年齢でこれだけ作れるのは凄い。
全体的に音が飽和気味なので、結果的にかなり聴き疲れしやすくなってしまっています。
とはいえ、これを確認するには環境(スピーカーやヘッドフォンの質など)にも左右されるため、
場合によってはすぐに解決できない可能性があります(金銭的な問題が大きい)。
メロディーに使用されている音色選びや展開のさせ方などは光るものを感じましたが、
全体的に打ち込みがベタ打ち気味なので音色の強弱の差を意識すると良いと思います。
例としては0:52あたりから始まるピアノのフレーズですが、
裏で何かが*ゴー*と鳴っているのでピアノの透明感がかなり相殺されています。
緩急をつけるとしたらあそこはピアノのみをならすという手もありだと思います。
あるいはその圧迫感の原因である音の低域をEQなどでカットする事で、
音を活かしたままピアノを際立たせることが出来ると思います。
* oldskool or future? * > true
14歳!若い!(2回目)
インプレッションありがとうございます!
あーやっぱり音が少し飽和していましたか。
恐らく原因としてはリバーブを少し掛けすぎた事とPADの音が強すぎたというのが原因なのではないかと自分は考えています。
低域をカットすると聞いてなるほどと感じました。低域をカットするという事を聞く前までは低域を少し上げ目にした方がいいのでは?と思っていたため、低域を少し上げた状態とカットする状態で一回聞いてみましたが、低域をカットした状態のほうが自分的に好きだったので(具体的に言うと、音がハッキリするようになりました)すごく参考になりました。
強弱(いわゆるベロシティ)、全くかけていなかったので、そのワード聞いた瞬間に( ゚д゚)ハッ!となりました。
私の曲を隅から隅まで分析してくれて本当に嬉しいです。是非、次作る際には参考にして人を唸らせるぐらいの曲を作りたいです。
全譜面をプレイしました。
譜面については、A譜面の終盤でノーツが妙に偏ってるのが少し気になったぐらいで、全体的に遊びやすく仕上がっていると思います。
曲については、具体的な指摘が出来ず申し訳ないのですが、あまりFUTURE味を感じられませんでした。
以上のことを踏まえてこの点数とさせていただきます。
制作お疲れ様でした!
中学生でこれは強すぎる……。
インプレッションありがとうございます!
曲がFUTUREではないのは少し自分的にも反省しています。
まだ自分もMIXとかあまりコツを掴んで無くて、低音域とかちょっと弱めなところとか、リバーブがかかりすぎて霞んでしまっている所とかがおそらく曲がFUTUREな感じではない要因なのではないかなと感じました。
自分もまだ中学生という未熟な立ち位置ですが、自己分析してもっとイメージに合わせた曲を作りたい所です(`・ω・´)
H・A譜面をプレイしました。
H譜面:
58小節のシンセ階段と59小節のキックがぶつかり合って、
かなり不自然な微縦連ができてしまっていますね…
7531ではなく、5432もしくは6543のような配置にすれば自然だったかな、と思います。
小節と小節の境目には注意した方が良いでしょう。
その直前の発狂も、このレベルの終盤に配置するにはやや強すぎるかもしれません。
A譜面:
難易度表記「14」がよくわかりません。(誤表記でしょうか?)
63〜64小節の12の32分トリルは凄まじく押し辛いので、
押しやすい13トリルが無難だったかな、と感じました。
シンセリード階段が目立つ譜面ですが、普通の隣接階段に頼り過ぎているきらいがあるので、
もっと様々なタイプの階段を用いればより楽しめるかな、と思います。
(この点は好みの要素が強いですが…)
曲:
雰囲気がかなり良いと思います。
今後の作品も期待しております。製作お疲れ様でした!!
おまけ:
例の譜面は上級者の方なら容易にクリアーできてしまいそうですね…
私は無理でしたが。
インプレッションありがとうございます!
14の難易度の表記についてですが、実際ANOTHER譜面をもっと難しくする予定だったのですが、途中で躊躇をしてしまい、少し簡単めにしたのですが、その際に表記を変えるのを忘れてしまうという私の表記ミスです...(笑)
次に譜面ですが、私は譜面を作ったことがなかったため、良い譜面の作り方というのがわからず、”それっぽく”でやってしまったので、譜面については本当に申し訳ないと思っています。
例の譜面、上手い方々が余裕でクリアできるとなると、例の譜面の読み物に書いてしまった、「人間がプレーする前提では作っていない」と書いたのがすごく恥ずかしく思います...(笑)
インプレッションに書いてくださったアドバイスを頼りに、今後作る際はもっと良い譜面にしたいと思います!
拙い文章で返信をしてしまい、申し訳御座いません...。