Arcadia
DIXOTOMY
Sonobakagiri(そのばかぎり)
LastUpdate : 2024/06/09 23:21
Music information
Movie
Download
ogg:https://drive.google.com/file/d/1DGnw5vD817pNWp7C2idzhIxr2tGetH15/view?usp=drive_link [47MB]
wav:https://drive.google.com/file/d/1NbTKNJU4bBRRHvygAqbY3i9heLULk9Sj/view?usp=drive_link [239MB]
試聴
コメント
(2024年05月13日 22:44 更新)
(2024年05月13日 22:43 更新)
(2024年05月13日 22:43 更新:ダウンロードリンクの間に<br>が含まれていたので修正)
(20240505.02:05更新:改行が全部<br>に変化していたのでコメントを修正しました)
DIXOTOMY/Sonobakagiri(そのばかぎり)
======================
譜面:(7k,Judge=easy)
Easy-☆× 3,295Notes ,300Total
Normal -☆× 6,689Notes ,450Total
Hyper -☆×10,909Notes ,500Total
Another-☆×12,1437Notes ,600Total
======================
background:
巨大な空中庭園の中,
境界にて試行は続けられる。
かすかに存在する理想郷を夢見て。
In the huge aerial garden,
The attempts will continue on the border.
Dreaming of a faintly existing Arcadia.
在巨大的悬挂花园中,
试验在边界继续,
梦想着一个若隐若现的乌托邦.
거대한 공중정원 속,
경계에서 시도는 계속된다.
희미하게 존재하는 이상향을 꿈꾸며.
=======================
音源:Youtube:https://youtu.be/6VOX-aw0NjQ
Soundcloud:https://soundcloud.com/buj94qqk1rxx/dixotomy
vvave:https://vvave.app/my/music/tracks/clvs7limf0004wufmod8m4cge/basic
Team | 自称無名BMS作家が物申す! 2024 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Sonobakagiri(そのばかぎり) URL | ||
Genre | Arcadia | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | DIXOTOMY | ||
Size | 2860000KB | BGA | BGI only・none |
Level | ★x3〜★x12 | BPM | 275 |
TAG | 7Keys Lang-JP Lang-US Lang-KR Lang-SCN Audition-Sound Video-sharing Use-BGI Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress |
ogg:https://drive.google.com/file/d/1DGnw5vD817pNWp7C2idzhIxr2tGetH15/view?usp=drive_link [47MB] wav:https://drive.google.com/file/d/1NbTKNJU4bBRRHvygAqbY3i9heLULk9Sj/view?usp=drive_link [239MB] |
製作環境 | PCの多大なるがんばり、そして二日でGW中の課題をすべて終わらせようとする決意 |
||
Regist Time | 2024/05/05 00:10 | Last Update | 2024/06/09 23:21 |
Impression
Points
I Know
Short Impression

















































Post Short Impression
Long Impression

[SPA] Very interesting work! Although there are some unatural progression, I think overall the development is creative with artist's personal style!
But obviously, it's too loud! Some parts even exceed 0 LUFS (which can cause great distortion)
Don't worry, once all the instruments' volumes are balanced and down to safety line, it will be fine! Try to use loudness meter to monitor your volume in BMS and compare it to other BMS works. I believe you can become better!
Thank you for your hard work! [8]

[7k Another]
상당히 독특한 음색과 전개 진행이 인상적이었습니다. 전혀 예측할 수 없어서 꽤 재미있게 들은 것 같네요.
다만 멜로디 진행이 약간 어색한 점과 배경음이 살짝 심심한 정도? 그 정도는 조금 아쉬운 점이었습니다.
그리고 패턴은 음... 곡의 다양한 전개를 잘 표현해 나름 재미있게 플레이한 것 같지만 그래도 일부 구간의 배치는 좀 아쉬웠던 것 같습니다. 연타는 재미있었어요.
제작 수고하셨습니다!

研磨され切ってないゴツゴツとした勢いのある、けれども重点が図り切れない不思議な曲調が強く印象に残りました。
所々グッとくるフレーズはあるのですが、それが十全に発揮されているかというとそうでは無い印象です。
あとキックの音が他のパートよりも音量が大きく邪魔している感じだったのが気になりました。
譜面も豪快な縦連が配置されているのもあって面白かったのですが、ちょっとそれに頼り過ぎな印象も。
あと、N・B譜面はレベルを逸脱した配置が時折あったのも気になりました。
点数:7.8/10.9 → 7pts.
製作、誠にお疲れ様でした!!

Played pattern: 7A
Music: 2.0/7.0
Pattern: 1.5/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 1.0 ((+1) base file)
Total points: 11.5
Final PTS: 4 (C+)
Comments: 譜面を先に作成し、その上に音を重ねたような印象が強く、その譜面も前衛的というよりは作為的な感じです。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

BasicPoint 4.0
Music 1.5
Visual 1.8
Pattern 1.7
= 9.0
テクニカル感
プログレ系のボス曲っぽさを感じました。
ただ、展開や音の組み合わせにところどころ不自然さあるように感じました。
[HYPER] 小節線ギミックとそれに合わせた配置が好印象でした。配置自体は部分部分押しにくかったですが、全体的には無難な方だったと思います。
制作お疲れ様でした!

近未来的でとても壮大な世界感を感じる楽曲でした! さ、最高です……………。
ややメロディーラインが不自然かな? と感じるところはありますが、
それ以上に音色の選択がしっかり出来ていて、作編曲の上手さ・ポテンシャルを感じました。
楽曲のもつ物語性も、とても好みです。
他の方が指摘されているように、展開にまとまりがなく「これで1曲なんだ」という納得感は薄いように思います。
反面backgroundで語られているように、理想郷を目指してサイコロを振って世界を創造し続けているようなイメージと受け取ることもできますね。
そういったこともあり評価がすごく難しいな……! と思いました。作品そのもの、作品の世界観はすごく好きなんですけども……!!
今後の作品も、とても楽しみにしています……!

PLAYED: SPN,H,A
【良いと思ったところ】
・楽曲の雰囲気とメロディで魅せていく構成
・容赦のない縦連打
【気になったところ】
・意図しない感じの縦連打(A譜面など)
・譜面全体のバランス(特に低難易度)
チップ寄りの曲調で、どんどん明るく激しくなっていくメロディ構成が良かったです!部分的にそのメロディに違和感があるような気がした辺りは惜しく感じました…!どの譜面からも縦連打への圧を感じて個人的には好きですが、特にN譜面なんかは少し全体の譜面バランスが気になりました…!

表現したいものを表現するための技術力が全体的に足りてない印象はあるんですが、楽曲の世界観がちゃんとあり、さらにその世界観のセンスが良いなと思います。
メロディ良いなと思う場所もある反面、違和感がある場所が多かったです。作曲に対する熱は感じたので、熱を維持しつつもうまくまとまりのある聴きやすい作曲ができるとよくなりそうに思いました!

Played: [SPA]
基礎点: 5
完成度: 1 / 1
譜面: 0 / 1
好み: 2 / 3
Total: 8
メロがとても魅力的!
すごく気持ちよくノることができました。
高音がキンキンする場面が散見されたので、もう少し削ってあげてもいいかなと思います。
譜面はちょっと縦連の説得力が弱いかも、、、。

Played: [ANOTHER]
excuse me, what did I just listen to... I guess there is some structure, but uh...
the chart left me utterly disappointed to the point I am genuinely wondering if this is the worst chart in the whole event.
work.

NO.20 6pt
[Hyper]—total: 63/100pt 良
This seems to be a piece of electronic music inspired by video game soundtracks. The overall structural arrangement is flexible and acceptable, allowing for diverse melodic variations, which is something I appreciate. However, there's room for improvement in melody composition and some sound design aspects. Perhaps the reverb hasn't been handled well, resulting in some harsh or overly layered sounds, diminishing the auditory experience and even becoming a bit noisy at times. Enhancing the stylization in sound design (such as increasing the 8-bit elements) or adjusting the reverb and mixing could potentially improve it.
The BMS chart production aligns decently with the music, featuring a rich and somewhat distinctive arrangement. What stands out to me is the use of short-long notes, and the variation in difficulty design is good. However, the chart production still feels somewhat immature. The high-purity colors and pixelated treatment in the BGI give a bright feeling, aligning well with the music and providing a good visual experience during gameplay. Considering learning and implementing music visualization techniques could significantly enhance the visual effects compared to static BGIs.
This is my first time playing a piece by 'Sonobakagiri,' and it seems to be your debut work in BMS as well. Although it feels a bit inexperienced, I definitely welcome more people like you to join BMS production. Have fun at the '無名战' event, and well done on your production efforts! Keep it up!^^

制作お疲れ様です。
2024-5-28T16:00+09:00時点でのすべての譜面をプレーし、以下リザルトになります。
[7k Easy] : フルコン
[7k Normal] : フルコン
[7k Hyper] : フルコン
[7k Another] : ハード(BP28)
全体的にメロディと伴奏の音色がかみ合っていないため、ずっと奇妙な響きで聞こえてしまっていますが、
一方でめまぐるしく変わる複雑な展開は背景通り試行錯誤をうまく表現できていると思います。
あと、キックを要因とする音割れがかなり発生しています。
以下、各譜面の感想です。
・[7k Easy]譜面はかなり基本に忠実に作られており、とても叩いていて楽しいのですが、中盤以降曲調と一致しないレベルで同時押しが多いためそこだけひっかかりました。
・[7k Normal]譜面は確かに音色通りにノーツが配置されているのですが、難易度のバランスがめちゃくちゃです。中盤以降が難しすぎるため☆8はあると思います。
ただ、難易度を極端に上げている縦連打ですが良心的な速度に収まっているのでそれはそれとして叩いていて楽しかったです。
また、序盤のLNも意外性がありながら説得力もありよかったです。
・[7k Hyper]譜面は譜面全体のバランスが良くなり、演奏感も高く楽しく叩けました。ただ、階段がかなり速いこととラストの縦連打が個人差大きすぎなのを考慮すると☆11のほうが良かったと思います。
・[7k Another]譜面は基本的には演奏感のある配置なのですが、99〜102小節のキック皿は説得力がなく違和感がすごいです。
また、不可能ではないですが秒間13.75回の速度の交互押しできない148小節目の1鍵6連打は常人にはかなり厳しいです。
【配点】
曲名と内容の一致度: 1.6 / 2.0
楽曲の品質: 1.2 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.0 / 1.5
譜面の完成度: 1.3 / 2.0
譜面のユニークさ: 1.2 / 2.0
TOTAL: 6.3
PT: 6pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています

曲から垣間見えるゲーム意識が凄まじいのが好印象で、昔の自分を思い出すようでした。
単なる音数や譜面はもちろん、曲で「ここでこういう展開がきたら嬉しい」というのが多彩で、
そういうのは音ゲーにおいて曲の良さを差し置いてでも重要な要素だと思っているので、良かったです。
曲としての表現はまだよくわからないというのが正直なところですが、
転調やリズムの多彩さなど、ジャンル的にはフュージョンに近く、
浮遊感の表現・雰囲気/展開の良さで魅力を出すという、やっていることは正解な曲という印象がありました。

おもしろいことしてるな〜〜〜!
曲もスゴければ譜面もアグレッシヴすぎる並の人では作れるモンではない
A-1だったらNot Airまみれだと思います

独特な世界観を感じる…!
メロディの流れのさせ方が今までに聴いてきた作品にはあまり無いようなものだったのでそこが結構印象的でした!
ただまぁ良く言えば独創的、ちょっとうーんという感じに書けば全体的にとっ散らかってる、という感じでもあるので、今回は結構悩んだんですが(
でも個人的にはいい方を拾いたいので前者のほうを優先させました((
なので、次回では一貫性のある作品の場合だとどうなるか、というのを見たいのでぜひ頑張っていただけたら!と!
譜面のほうも結構面白かったです! ただまぁ☆3で4つや5つの同時押しはちょっと控えましょう(
1枚絵に関してはかなり好印象で、こういう幻想的な世界観が曲の雰囲気によく合っていましたね!
ということで今回はこれでお願いします!

"PLAYED:Another
-インプレ
""各キー音の音質良く、かなり前の方に抜けて聴こえてきており良いと思います
また、展開豊富であり次に何が来るかといった所のワクワク感があり良いと思います
楽曲全体を通して見た時のハーモニーが迷子気味になってしまっているので、コード進行を煮詰めて説得力を持たせられるとより良くなると思います
ミックスの面で見てみると少し音が大きくぶつかる場面が多かった為、音量調節や編曲の面でその時に前に来て欲しい音と後ろに居て欲しい音を区分けできるとより良くなると思いました""
制作お疲れ様でした"

- 曲の展開が独特だった
- 個人的に気に入る
- 何を演奏しているのかはっきり感じられるほどキー音とBGMの音量バランスが取られている。
- 演奏感がある
制作お疲れ様でした。