TEAM : #num3
VGM
TWO S!DE
さんわり (movie : さんわり)
LastUpdate : 2024/01/28 11:54
Music information
Movie
Download
ogg版
https://drive.google.com/file/d/1uW_zSULDhnXZZPLrAnsBo1Pbam-U-kwl/view?usp=sharing
wav版
https://drive.google.com/file/d/19E91XcyECB6Y7n-844p0qsOYxElcy1wD/view?usp=sharing
0note譜面のみ(差分制作用)
https://drive.google.com/file/d/17UP2j45VVt4JqIuJ4NA1swux2D_n4AxZ/view?usp=sharing
試聴
コメント
(2023年12月01日 18:20 更新)
0note譜面(差分制作用)のダウンロードアドレスに誤りがありましたので、DLアドレスを更新致しました
ご指摘頂きましたhehecrabgtさん、ありがとうございます
(2023年11月26日 00:46 更新)
0note譜面(差分制作用)の譜面のbanner、stagefile、bga定義に誤りがありましたので、DLアドレスを更新致しました
従来版との違いは「TWO S!DE_0note.xxx」のみとなりますので、同梱譜面や音源に変更は御座いません
ご指摘頂きましたtkqn14さん、ありがとうございます
(2023年09月27日 23:13 更新)
[BMS情報]---------------------------
*Title
TWO S!DE
*Artist
さんわり
*Genre
VGM
*Bpm
155
*Difficulty
Beginner_03/Normal_07/Hyper_10/Another_12/Insane_16
*Event
THE BMS OF FIGHTERS : NT Twinkle Dream Traveler
*Team
#num3
[さんわりコメント]---------------------------
初めましての方は初めまして
ご存知の方はこんにちは
お世話になっております
さんわりです
////////////////////
作曲してきた中で今まで史上自分の中で一番カッコイイと思う楽曲が出来ました
しかし、作り上げるにあたり自分で自分を納得させるのにまァ〜苦労しました
曲を作るにあたって当初の主目的は「某ジェネリック音ゲーマーH氏」を狙い撃ちにするコトだったワケですが
それにあたり、安井洋介さんの楽曲をひたすらコピーしてみたり、FM音源を弄り回してみたり…
そうしている間に16小節〜1分ぐらいのラフが出来てはお蔵入り出来てはお蔵入りしを繰り返し…
一時完全に迷走して「やべえどうしようやべえどうしよう」とDAWの前で頭を抱えて7月を過ごしていました
そんな中で、実際にエスカトス(シューティングゲーム)で使われていたであろうリードシンセの音色を獲得したり
理論なんか知らねー!!!!な△7の平行移動による独特の浮遊感をラフの中で体得したり
「グルーヴってなんぞや?」から色々と検証・考察を経て自分の中である程度の結論を出したり
そうしてMA2023からBOF:NTの間で得られた要素をこれでもかと盛り盛りに盛り込んだ結果
今まで史上自分の中で一番カッコイイと思う楽曲が出来ました(PREP法)
////////////////////
さて今回はVGMです
そもそもVGMの定義が難しく、ループ性があればVGMなのか、使用する音源がPSGやFMであればVGMなのか
ジャンル付けからやや逃げているフシが無いワケではないです
もしVGM以外のジャンルを設定するならば、TECH FUSIONあたりに成り得…そうななさそうな
////////////////////
楽曲の見所やアピールする点を述べると…
「ザ・FM音源」みたいな鳴りをしているベースやリードなどの音色全般
ダイアトニックとノンダイアトニックの往復や、オンコードによるふわふわ調性
豊富な展開による飽きにくさと、細かいフィルによる音ゲー感
完全音程を渡り歩くメロディーの潔さと、それに対するハーモニーの意外性
元祖イキスギ進行(Baug/F→Bm/E→Dm/G…Key=Emの場合)の設定
こんなとこでしょうか、総括するとFM音源とヘンなハーモニーいいよねってところで…
////////////////////
楽曲のタイトルであるTWO S!DEは二面性の意味を持つそうです
陰と陽、闇と光、静と動、希望と絶望、そういった対極的な解釈をしてます
ですので、緩急、安定と不安定、前進と停滞、そんなニュアンスを楽曲の中にも盛り込んであります
っていうかこれって滅茶苦茶何にでも当てはめることができて、あァもうこれだな〜と曲名が決まりました
iを反転させてエゴサの準備もバッチリです
////////////////////
BGAに関しては、今回ずっと眠っていたFilmoraを使用して制作しました
誰でも簡単にそれっぽいモノを作れると謳っておりますが、ホンマまさにその通りで…
ネタBGAやモーショングラフィックに走ることさえしなければ、コレ一本で大体何とかなっちゃうの良い時代だなと思う次第
////////////////////
さて無駄に長ったらしい文章になってしまい申し訳ありませぬ
自分の好きな音を詰め込んだ今作、楽しんで頂けますと幸いに御座います
[連絡先]---------------------------
さんわり
Twitter(@sanwarinrin)
Youtube(@sanwari4030)
Team | #num3 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | さんわり (movie : さんわり) URL | ||
Genre | VGM | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | TWO S!DE | ||
Size | 120000KB | BGA | BGA include・none |
Level | ★x3〜★x16 | BPM | 155 |
TAG | 7Keys Lang-JP Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-mpeg_movie Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress |
ogg版 https://drive.google.com/file/d/1uW_zSULDhnXZZPLrAnsBo1Pbam-U-kwl/view?usp=sharing wav版 https://drive.google.com/file/d/19E91XcyECB6Y7n-844p0qsOYxElcy1wD/view?usp=sharing 0note譜面のみ(差分制作用) https://drive.google.com/file/d/17UP2j45VVt4JqIuJ4NA1swux2D_n4AxZ/view?usp=sharing |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2023/09/27 23:06 | Last Update | 2024/01/28 11:54 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
ronald
(GQFZaHVJTYR8AQcZdMJP)りょくちゃくん
(7dssnEac2cG4qxxxKIJP)Daniel Rotwind◆NLN/Gzn2P/Ka
(gIlgHHfsrCMauBzcscDE)VXΛ
(NxyNiG3Tjg42ZFZhBwJP)KEIES
(Vqef8318PpApKWf3z.JP)結。
(rYumPFVRzzPi2BHvtkJP)IraIra
(99Np4DbgGeVKU2Y1r.KR)Setca.
(kt55yXAmc6oAOcjLIsJP)Pinq
(rNGS3CVE3lj3dMLBXsKR)omoide
(nlcjSssrXiInVpCqgMJP)Mowl◆Q.Hxx5pTwk
(cjO7AB2JI0ACqDUsB.JP)Spehs
(gU1NCv8g5cdy5OcGtEKR)yukitani
(Orq5zbjn5ARHWLKzQ.JP)STANK!
(tQrdg9haDgrB43GWqEJP)sumomo
(HRT1tSz582ko3Tg7VsJP)Yuntian52
(AxYOzAKMX03e6EgIkMCN)lo-fi
(buUEcS6cnyWfw95mzwCN)hisoyaka
(hOGhxqPHdmEl2NdQ7kJP)miro
(FdgrMxr4.GpW8gHo5YJP)playframe
(QCf8otjFWAqu8xc7ZkFR)69 de 74◆2RZbvtanL2wV
(XMuDU4DJe4PhtUmnJMJP)LieFacE
(Uv7szOtqt9rzqduVAYKR)Lavent
(UDJEQCZW1BYrukXrW.KR)えーえいちぜろ
(L8OV8Gzc2muBV39sfwJP)sky
(OZcoLJysepxyzCbvvQJP)Mon0tonE
(NaiRuegy/F2Bv94XPAJP)cdj308c
(uE8z7HZuy/xRon.k2gCN)二宮◆b8OYA7RS7s
(v52pHe8fdLxqjEgU.UJP)Rlyo
(cQDulr0y6o/dOb6v.YKR)Short Impression
Post Short Impression
THIS IS A BMS EVENT. WHEN GIVING IMPRESSIONS, WE ASK THAT YOU WRITE YOUR IMPRESSIONS AFTER ACTUALLY EXPERIENCING THE MUSIC GAME AS A WORK OF ART, NOT JUST THE AUDIO OR VIDEO.Please open the impression form only if you agree with this.
Long Impression
[曲]
すごい浮遊感があるような、それでいて突き抜ける感じ。凄い心地よいです!!
何か、何かに乗りながら色んなデジタル感のある景色を流れゆくまま見るような感覚がありました。
まず一つ一つの音が凄い気持ちが良いです!
冒頭と後半にある、デー↓レー↑レ↓レー↑ レー↑レ↓レー↑ レー↑レ↓レーーーーー↑
下の低音からどんどん高温に上がる音、これがめっちゃ好きすぎます。時折、曲の中でピンポイントにこの音が好きっていうの
全部の音楽に偶におこるんですけど、それです!この音だけでご飯3杯行ける...!
ピアノのおしゃれ感にまざるこの静かながら激しく動くベース。渋い...!
特にベース集中して聴いてるとその動きがかなり激しいので、喋らずとも形で表現する格好良い熟練のベーシストのような感じ
絶対そのベーシストは人気です、凄い渋くて格好良いです。
後一つ一つの効果音、ピッ ピッ間に入る音が、メインはピアノで静かな流れなのに、リズムは崩さぬようどこか整えられているような。
大体一分過ぎぐらいにワープのような曲の場面に代わるんですけど、その時のブィーって音が、優しく乱暴では無い気持ちのいい誘導...からのスナップ!
浮いて心地いいなという面と、引っ張られるこのスピード感が、そのon offが、いろんな景色を見せてくれて凄い楽しかったです!
あと全面的にポジティブなのも好きです!何か良い調子に乗ってる時にこれ聴くとより勢いがつくような、凄く前に前に進めていける気がするような気がしました!
本当に一つ一つの音が、その混ざりあいが気持ち良かったです!
制作お疲れさまでした!
[BGA]
曲とめっちゃくちゃ合ってました!やっぱり初めて聴いたときにどこかデジタルのような感覚を覚えてこの映像
機械的な面が全面的に出てきて凄い良かったです。どハマリでした。
合間合間に違う音が入ってくるところがあるんですけど、そこに合わせて表示される四角やダイヤの形凄い心地良いです!
音と表現の形がめっちゃあってて幸せになります..!
あと一番好きなところが1分位の一番最初の盛り上がるところ、この疾走感の映像!
曲がブースト掛かるような展開に合わせる、多分最高速度の加速の光の線と揺れ。
ジェットコースターで走り始めた時の、どこか飛ばされていくんだ感じのワクワク感そのものでした!
スナップに合わせて映像が細かく入ったり、細部の展開にも合わせてあるエフェクトのタイミングが最高でした!
重ねて映像も制作お疲れさまでした!
譜面は専コン壊れちゃっててアナザー出来なく、ハイパーやらせて頂いたのですが
演奏感と、白トリルの部分が脳汁出ました!専コン直したら改めてアナザーやらせて頂きます!
有難うございました!!!
制作お疲れ様でした!詳細コメントは後日、この返信欄でお送り致します。
ひたすらに攻めたコード進行がたまらんです。39〜40小節目のとこ好き。
BMSの側面で見るなら、14keysや9keysなどのバリエーションが欲しいのと、もう少し容量が軽いとなお良いなあと!
Played Chart : SPH
* 무난하고 자연스러운 전개라고 생각합니다.
* 패턴 연주감이 훌륭합니다.
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)
プレーしていて、聴く者を引き込む音色の選択や各フレーズや進行や曲展開の良さもさることながら、
一番良かったと感じたのは、各パートの存在感を殺がせずにしっかりと前に出させている卓越したミックスの良さだと思っています。
譜面に関しても各要素がムラなく配置されていて飽きさせない作りになっていたのが非常に良かったです!
VGMはいいぞ!
昔のシューティングゲームっぽい音がマジでいい!
こういう系マジで大好きマンなのでぜひ次もこういう曲や違うVGMっぽい曲が聞けたら
嬉しいんじゃないかな〜と思っています
それはそれとして、ノーマルでグルーブゲージ落ちました。
許してください。俺はへたくそなのだ。
では!
"宇宙"を感じるクールなトラック!
透明感のあるパッドにテクいメロディ、要所要所にあるデニムも良い味出してますが、
それ以上にダダンダダンダダンダダンの同時→ラストのぶーんぱーんじゃーんがめちゃくちゃ気持ち良くて印象に残りました。
そしてこう、情景が変わっていくようなコード進行の変化!BGA のシンクロ具合も流石の一言です。
ANOTHER 譜面(だったかな?)めちゃめちゃ演奏感あってやりがいもあって楽しかったです!
製作お疲れさまでした!
(SPH)
好きな音を詰め込んだ結果、神作爆誕
全体的に音作りがユーモア溢れていて聴いててノれます。そりゃH氏も喜びますわ()
譜面は両手トリルを使い込んでいて練習に最適かと思いきや強化版が出てびっくり。
☆10では強いほうだと思いますが、こういうのは定期的にやりたくなりますね。
MUSIC(300/300)BGA(200/200)CHART(200/200)FORMAT(100/100)SPECIAL(400/400)MINUS(0/-400)BASE(200/200)TOTAL(1400/1400)
PLAYED:ANOTHER
-良いと思った点
音が洗練されている
全体を通した時に飽きがこない
パンの活用や空間の使い方が良い
メロディの品質が高い
味のあるコード選択
フィルが効果的、楽曲全体のノリが良い
BGAと音とのシナジーが抜群
打鍵感が良い
バナー、ステージファイル、readme、previewの設定がバッチリ
楽曲のクオリティがスゴい
譜面のクオリティがスゴい
BGA・BGIのクオリティがスゴい
強く印象に残るものがある
-インプレ
まいりました。
わざわざ当てるのは容易ではないノート数。Beginner(3)を除いて100個単位で合わせた点が印象深かったです。
製作お疲れ様でした。
うーんたまらないですね!好きです!
・キメになってる"b_PERCUS01"のsnapっぽいSEで曲から少し目覚めてしまうというか、
もっと曲の没入感浸ったままスパンッと縦ではなく横に広がりがあるキメができる音がもっと他にありそうかなと思いました!
・ナイフのSEはメチャクチャ好きです、ここ個性ですね〜
・H譜面 #068はちょっと強気な配置かなーという印象です!
・打鍵感はお見事!こういう曲は打鍵感がより重要だと思うのでとてもよかったです!
フュージョンとしての音使い、アレンジの完成度の高すぎィ!
何かアレンジが巧みですよね…サブメロやバッキングが多彩な音色でどんどん入れ替わってく感じで耳が飽きないです。
音の質、ミックスなど、トラックつくりの技術も文句なしですね!
一点、楽曲を通してみると、ためてグッとサビで大きく盛り上がるみたいなところが弱かった気はしました。
後半前の仕込みとその後の変化にもう一工夫あるとさらに印象深くなったかもしれません。
でもジャンル的にはこれで正しいのかも?という気もしますね…
製作お疲れさまでした!
Thank you for your making,maybe I will give my impression there later.
これかっこいいんですけど〜〜〜〜さんわりさん〜〜〜〜〜〜?????((((
今までのどの作品よりも、まず一番感じたのは力強さ!
音の1つ1つから感じられるパワーが段違いに上がっているのがヤバいです!
VGMの定義もジャンルもよく分からん人なのでとりあえずなんかゲーム系の曲に使われてそう?とかいうとてつもなく適当な視点で聴いてはみましたが…
これ、何かのシューティングゲームとかの道中とかそういうのにあってもおかしくないような感じがします(
展開のメリハリのつけ方もいい、ここを聴かせたい!というポイントもはっきりしている…などなど、今までの作品でここが欲しいので…というやつを全部まとめて突っ込んであったのもかなりプラスポイントになりましたね!w
譜面もちょいちょい連打等が絡んでくるものの、打鍵感がとてもいいのでこれはスコア詰めが捗りますね〜〜〜〜
やれる所までひとまずは頑張ってみますが…くじけそうな気もしなくはないです(?)
あとBGAがこれまたカッコいい…好き… 知っている素材は多数あるものの、組み合わせ方とか表現がとにかく上手すぎてびっくりしました…
色々と教わりたいのでどこかのタイミングでぜひお願いします!!!(他の作品に続きn回め)
ということで簡単な感想ではありますが、今回はこれでお願いします!!
譜面はすごく楽しく、どの音を叩いているかがはっきりわかりよかったです。
音楽に関してはさすが大先生といった感じでコードのテクニックに開いた口が塞がらず、ずっと口を開けていたらそこに太陽の風が吹き、木々は生い茂り、小鳥が巣をつくり、ヒナを育み、巣立ち、また新たな世代へと生命が受け継がれていきました。
ただ、各セクションはテクくてカッコいいのですが、通して聴いたときにかえって全体の輪郭がぼやけて感じました。
コース料理で例えると前菜→スープ→メイン→デザート……とそれぞれの良さが欲しいのにカレーかつ丼→牛丼→ラーメン……と全部が主人公になってる感じがします。
なんというか、休ませるところをもっと安ませたり楽器をガラッと変えてメリハリがあればいいと思いました。
それはそうと、私はあなたを愛しています。
Music [3/3★]
BGA [2/3★]
Keysounds [3/3★]
Charts [2/3★]
Favorite entry [+1★]
[11/12★] El equipo ha presentado un trabajo muy llamativo
キビシメ現実POPを世界で一番聞いたSOMONと申します。
さんわりさんはvirtual alleyからいきなり音がかなり垢ぬけたほか、コード進行に強いこだわりを感じるようになりました。
この作品も例にもれず浮遊感のあるコードワークとFMサウンドが非常に聞いていて心地よかったです!
演奏感のある微縦連や音階を意識した二重階段も楽しかったです。
楽曲の展開も豊富でありながら、個人的に理想としている2分前後の尺に収まっており、文句のつけようのない作品です。
素敵な作品をありがとうございました!
PLAY : ANOTHER
MUSIC : 380 / 500
CHART : 425 / 500
TOTAL : 805
VGM이라는 장르를 보면 왠지 모르게 설레는 느낌... 무슨 느낌인지 알죠?
곡 스타일이 はがね님 같기도 하고 여러모로 장르를 잘 살려 플레이하는 내내 즐거웠습니다.
데님 패턴은 자칫하면 패턴 전체를 망칠 수도 있었는데 다행히 적절하게 활용되어 재미있는 패턴이었습니다.
제작 수고하셨습니다!
H 曲は初期の音楽ゲームのような感じがして、演奏感があって、BGAはとてもマッチしています
- 譜面が曲とよく似合う
- 演奏感がある
- 既存のジャンルを生かした安定的な作品