Cyber Ethnic
Les larmes d'Orléans
std (movie : ぱるばーど)
LastUpdate : 2018/07/01 23:45
Music information
Movie
試聴
コメント
(2018年06月04日 00:17 更新)
初めまして、stdと申します!
本楽曲は魔法少女まどか☆マギカ外伝「マギアレコード」の期間限定イベント『時を越えて鳴らす鐘』
で使用されているBGM2曲(厳密には3曲)を混ぜて1曲にアレンジしたものです。
2(3)曲を混ぜて2分強に収めているので展開がとても多くなってしまいましたが個人的にはいい感じに
まとまってくれたんじゃないかなと思っております。
(余談ですが、3拍子の曲を作るのがほぼほぼ初めてだったので非常に難産でした)
美麗なイラストは、ぱるばーどさん(https://twitter.com/pal_bard)に提供していただきました。
本当にありがとうございます!
それでは、皆様に少しでも楽しんで頂けることを願っております!
std (https://twitter.com/gast_magi)
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | std (movie : ぱるばーど) URL | ||
Genre | Cyber Ethnic | Arrange・Self | |
Source | まどか☆マギカ外伝「マギアレコード」 | ----- | |
Title | Les larmes d'Orléans | ||
Size | 25400KB | BGA | BGI only・Other |
Level | ★x3〜★x12 | BPM | 120-196 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Video-sharing Use-BGI Use-ogg Gimmick-Soflan Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress | https://www.dropbox.com/s/pi96fy2ko8ktwi9/%5Bstd%5DLes_larmes_d_Orleans.zip?dl=1 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2018/05/30 00:02 | Last Update | 2018/07/01 23:45 |
Impression
Points
I Know
Short Impression





































Post Short Impression
Long Impression

マギアレコードはプレーしたことがないため、出典についての詳細は存じ上げませんが、
ゴシックな雰囲気のワルツで個人的にとても好みの曲でした。
譜面はプレイヤースキルの都合上(要は私が下手なだけですが)、☆3をプレーしました。
リズムが取りやすく、配置自体も慣れやすかったため、楽しくプレーできたと思います。
製作お疲れさまでした。

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

マギアレコードはやってませんがおりこ☆マギカが好きです。おりキリも好きだけど、それよりも脇役ほぼ全員キャラが濃い……
SP☆3とSP☆5をプレイしました。
アレンジものなのでメロディはともかく、全体を通して1本調子に聴こえるのが痛いです。きっちり抜いて密度の差をつけていきたいです。
ピアノの低い所がベースと被ってベースの存在感が薄くなっている気がします。これは私の環境が悪いのかもしれませんが
譜面の方は、フルートが入ってくるところは譜面側のパートも一時的にそちらに切り替えるなど、曲側の工夫を積極的に組み込んでゆくと良さそうです。

原曲が存じませんがとても好みな雰囲気でした!
楽曲全体通して安めのジャリっとしたリード音がメインなのがちょっと勿体ないと思いました。
キラキラしたベルとか高音ピアノとか!ストリングスとかもいいかもしれませんが音源がお高いのでアレですね・・・
中音域もストリングスとかクワイアとか、もっと雰囲気に合ういい音があると思います。
原曲存じないのでこうしたら原曲になってしまうとかあるかもしれませんが・・・
バッキングピアノ、かなり好きなのですが結構音量がでかく感じました。
あと終始低〜中音域を占めるバッキングの音が鳴り止まないので、たまに抜いてブレイクを入れると良くなると思います。
ちょっとマギレコの曲について興味を持ったので時間あるときに調べてみます。
それらからインスピレーションを受けたオリジナル曲も今後聞きたいなと思いました。
制作お疲れ様でした。

あーいい!雰囲気どことなく懐かしのBMS感あって好きです!
譜面も叩き心地goodでした。もう少しインパクトのある展開があれば満点でした!

メロディがすごくいいですね(しかしこれは原曲のメロなのかな?)
ここぞというところで入ってくるピアノなどのサブメロディもいい感じで盛り上がります。
メインで流している音がほとんど変わらないので一本調子に聞こえてしまったところが惜しいです。もう少しここに変化があればかなり完成度が上がったと思います。
音ゲー映えする曲で、しかも譜面がとてもよくできているのでプレイが特に楽しい1曲です。
楽曲展開も音ゲー楽曲の枠にきっちりと収まりつつメリハリもちゃんとあのもいいですね、プレイの楽しさに貢献していると思いました。
製作お疲れ様でした!

ファンタジー風三拍子、加えてエスニック、この要素だけでも結構BMSではレアではないでしょうか。
原曲は知らないので原曲からどう変化したのかはあまりわかりませんが、この曲単体だけで評価するならばかなり良い出来だと思います。
音ゲーとしてこの曲を考えると、元の曲がゲーム・ミュージックということで、どことなくゲームのBGM感が拭いきれていなかったところが少し残念でした。もう少しメロディーやリードの音色を練って音ゲーよりにできていたら、もっと美しい曲に仕上がっていたのではないかなと思いました。
譜面も少し変化に欠けるように感じられたので、4小節ぐらいで叩くパートを変えるだけでもいいので変化をつけてもらえるとより良くなると思います。
全体的に、纏まっていましたがもっと良くなるのではないかなという印象を受けました。次回以降の作品に期待しています。制作お疲れ様でした。
あぁ〜〜〜こういうの大好きです! どことなくファンタジーの世界を思わせるような感じ、いいですよ〜
この曲の視聴が上がった時からかなり期待していましたが、まさにその期待通りでしたw
激しい曲も多い昨今ですが、こういう落ち着いた曲調のはやっぱりあると嬉しいものですね!
メロディも好きですし、展開についても文句も無いですw 譜面も幅広いレベルがあり楽しかったですし、1枚絵があったのもGOODでした!
あんまり文句を付ける部分もないのでかなり短めになってしまいますが、強いて言うのであればもう少し音の種類があるといいかなーという所ですかね。
終始ほぼ使われている音があまり変わらないので、もっと色々な音を組み合わせてもいいかなーと思いました!
(とはいえこの曲であればあまり飾らないほうが正解かもなんですけどねw)
ということでこの点数で! これからの作品も期待していますので頑張ってください!
製作お疲れ様でした!!
制作お疲れ様でした。
元ネタのゲームをやっていないのでリミックスとしての出来栄えはわからないのですが、
一楽曲としては非常にクオリティーの高いものとして仕上がってるな、という印象を受けました。
ただ、サビの時に鳴っているメロディーシンセが雰囲気とあまり合っていなかったかな?と思いました。
BMSにするとしたら非常に難しいとは思いますが、生音系の楽器にしてみるとか……?
BGIも譜面も非常に良いものでした。これは楽しい…………。
これは普段聞かない、思わぬところから好みとしてぶっ刺さったといった感じでしょうか、5ptsで!!
今後の作品も楽しみにしています!!これからも頑張ってください!!

A譜面をプレイしました
全体を通して展開が上手くまとめられているなと感じました
曲のほうなのですが、エスニック感が出ている音ももちろん鳴っていて雰囲気が出ていたのですが、終始鳴っているリードの音色が浮いてるなと思いました
1番聴かせたい音だったと思うのでもう少し工夫できていればなと。
個人的にはコンプをかける、そしてリバーブとステレオイメージャーで音の広がりをつけるとまた雰囲気は変わったかなと思います
あと全体を通してなのですが、終始のっぺりしてるなーという印象を受けたので、メリハリをつければもっと盛り上がる感じになると思います
この曲のこの部分の主役を決めて、その音をしっかり鳴らして際立たせる、目立たせるというのもひとつの手だと思います。
こちらの原曲のほうは知らないのですが曲調はかなり好きです どうアレンジされているのかはわからないのですが単純にいい曲だな〜とは思いました
コード、メロディ通して雰囲気は好きです。
A譜面なのですが3回あった5,7トリルのせいか、2p側の自分はきついなと思いました
トリルを3,5にして7に別の音を当てたほうが1p2pの平等化ができそうです
今度はstdさんのオリジナルのエスニックも聴いてみたいなと思いました。
製作お疲れ様でした〜
3拍子のエスニック良いですね!好きです!
序盤からずっと鳴っているリードが同じなのでパートごとに変えてみたりサビで固めのストリングスも
一緒に鳴らすなどしたら更にエスニックな雰囲気が出て良くなると思います。
H譜面をプレイして全体的に見ると適正難易度だと思いますが64分(?)のノーツが少し厄介でしたね...。
制作お疲れ様でした!

ええ〜……めっちゃいい……
今大会の楽曲の中で現時点で一番聴いてます。
原曲聴いたことなかったのですが思わず聴きに行ってしまいました。
こういう二次創作を原作を知らない人に触れてもらう場合、
作者としては原作の方に触れさせることができれば「してやったり!」という感じなのだろうなぁと思うのですが
みごとにしてやられてしまいました。
二曲を一曲にとのことですが、音ゲー楽曲としてすごくいい感じにまとまっていると思います。
メインのシンセが終始同じ音色で若干一本調子感があったように思うので、
変化をつけてあげるなり、思い切ってガッツリ生音にしたりしても良いのではないかな
と思いました!(DTMでの生音、めっちゃ難しいと聞くのですが……!)
音楽に関しては素人ですので、さらっと聞き流す感じで読んでいただければと思います。
ANOTHER譜面をプレイしました。
最初のさりげないソフランとか大好きです。
プレイにあまり差し支えのない演出ギミック、大好きなんです。
皿からの57など、少しきついかな〜と感じる配置もありましたが
同時押し主体たまにズレという感じで楽しかったです。
BGIも雰囲気出ててとてもとても良いです。
私もこういうイラストが描けるようになりたい。
どうでもいいのですが私は佐倉杏子ちゃんが好きです。
是非とも佐倉杏子ちゃんのイラストを描いていただきたい。
刺さったので5pt!
制作お疲れさまでした!
RPGの世界のようなファンタジックな曲調で、一曲を通じてしっかりとした構成があって素晴らしかったです。
譜面も、微妙にずれた同時押しなどに生演奏っぽい感覚があり、曲と合っていました。
強いて「もうちょっと」と思ってしまうところは音色がややチープかなというところで、これはもういっそ生音系の音源にしたほうが独特の雰囲気がさらに深まるのでは、と思いました。
制作お疲れ様でした!

・メインリードが雰囲気にあっていない
↑ストリングス音源に置き換えたら雰囲気出て良いと思うんだ

曲の雰囲気がかなり好みでした!
それぞれの音色が若干チープに聞こえたのが気になりました。
譜面はAnother、完凸をプレイしましたが、難しかった笑
でもやりごたえのある良い譜面だと思います。ずれ譜面とても良いと思います!
製作お疲れ様でした!

H譜面:かなり良い譜面だと思います!
A譜面:強めの☆11を目指したらしいですが、ラス殺しが強すぎるせいで、
本家基準でもギリギリ詐称な気がします。
極端なラス殺しは曲の雰囲気とも似合ってない気がするので、
・131小節からハイハットを抜いてラス殺しを弱体化する
(音が小さいハイハットであれば、このタイミングで抜いても違和感を持たれにくいと思います)
・132小節以降のノーツ数を増やして回復量を増やす
等の配慮があれば☆11強として丁度良かったかな、と思います。
曲:最高に好みです!
製作お疲れ様でした。
原曲を知らない状態でのインプレになりますがご了承下さい、、
後キャラについても分からないのですが、BGAの子が凄く良いですね〜〜表情も相まって曲を引き立てています(オタク)
プレーしてみたらガッツリ印象が変わった作品です。
曲調的に、あと編曲的にもかなり音ゲー映えする曲に仕上がっていて好きですね!
音色に関してはもう少しバリエーションを増やした方が面白いかなあとも思うのですが、逆にこれのおかげで一貫性が出ている感じもします。
スッキリとまとまっていて良いですね。
完凸譜面の方をプレーしましたが、かなり楽しませて頂きました。
結構思い切って詰めた感のある譜面でしたが、中々いい塩梅でした。
今後もやべー譜面を同梱する際は真っ先に遊ばせて頂きますので、是非続けて頂けたらと思います(?)
制作お疲れ様でした!

とても幻想的な雰囲気で素敵だと思いました!
3拍子の曲がもともと好物なので(作れるとは言ってない)そこもすごく自分の中でポイント高かったです。
曲全体がとても綺麗にまとまっていた他、譜面もゴチャゴチャせずにすっきりしてプレイしていて楽しかったです。
ただ全体が綺麗にまとまりすぎている分、曲の中の強弱があまりないかなとも思ったので
どこかでもう少し盛り上げるか、わかりやすいブレイクを入れればもっと抑揚がつくのではないかなと思いました。
原曲は知らなかったのですがこの作品で興味を持ったので、ぜひ聞いてみようと思います!制作お疲れさまでした!

元ネタとなっているゲームには全く触れたことが無く、原曲も知らないのですが、複数曲をアレンジしたとは思えないほどによくまとまっていると思います。
最初聞いた時は一曲だけのアレンジかと思いました。
また曲展開も多く、「音ゲー曲」としても非常に楽しみやすかったです。
そして譜面も幅広い難易度が揃っており、自分はSPB〜A譜面までプレイしましたがどれも演奏感があって非常に楽しかったです。
制作お疲れ様でした!
こういう曲が作れることにまず羨ましく思いました...
三拍子の曲って結構作るの難しかったりするのですが、ちゃんといい感じに原曲を引っ張り出して作れるところがすごいなぁと思いました。
しかしながら、迫力に欠けるような気がします。
それは、やはり使ってる楽器が一本調子だからだとは自分は思います。
自分的にはサビの部分に入る前にピアノのソロが入って一気にストリングでサビを盛り上げるといったような盛り上げ方が欲しいところでした。
ですが、やはりそれ以外には特に言うことは無いのです。
化けたら相当凄くなりそうなので、凄く怖いです...
・曲
ヤバいです(語彙喪失) 元ネタはアニメまでの知識しかないので原曲は知らないんですが、アレンジの質が非常に高いと思います。こういう落ち着いた雰囲気ある曲作れるようになりたい…
最初聞いた時はリードがほぼシンセなのが若干勿体無いかな(この曲調なら生楽器系も使っていいのでは?)と思ったのですが、ジャンル名から察するにこの点は狙ってやっているのだろうと思うので減点要素ではないです。慣れてくるとこれも良い…
・譜面
Hyperをプレイ。これも非常に出来がよかったと思います。アウトロ最後の音を払う感じが楽しい!
またこんな感じのBMSをプレイできる機会を楽しみにしています〜!

オタクなのでBGIに環いろはちゃんがいる時点で5000兆点です。カキピーカナデすきすき部門優勝おめでとうございます。
...ごめんなさい冗談です。
サイバーエスニック...非常に興味深い作風ですね。おもしろいです。
マギレコは一時期とち狂ったようにプレイしていたのですが、端末の処理が追いつかなくて隠居気味なので原曲は存じ上げませんでした。
サウンドの質が高く、展開なんかもドラマチックな感じで好印象でした。強いて言うなら、ハイハットの音色ももう少し工夫してほしかったですかね。
クラッシュももう少し控えめでもいいのかな?と思ったり。
SPA譜面と✝完凸✝譜面をプレイしました。どちらも基本的には演奏感があって非常に楽しい譜面なのですが、完凸譜面のハネリズムのところは1鍵でバス叩きてえなと思ってしまいました。ここに関しては人それぞれだと思います。
結構まったりした曲調なので、1鍵でズシッズシッとバスを叩けると気持ちいいかな?と思ったり思わなかったり。(延々と1バスでもいいと思うのです)
十分に上位を狙えるBMSだと思います。これからもご活躍、期待しております。制作お疲れさまでした。

はい好みドストライクです。最高! メロがもうホント好きです。1000点ぐらいつけたい。
原曲の方は存じ上げないのですが、曲全体を通して上手く纏まっているのではないかと感じました。
オルレアンということは聖女ジャンヌダルクがモチーフなのかな、と勝手にイメージしておりましたが、実際のところはどうなのでしょうか。そういうステージなんですかね?
譜面も楽しめました。ただ上位譜面は非常に難しかったです。また頑張ってクリアしたいと思います。
制作お疲れさまでした! 次回以降の作品も期待しております。