Kawaisou Electronica
シレノ
qfeileadh (movie : むらたむうた)
LastUpdate : 2020/12/27 12:05
Music information
Movie
コメント
(2020年10月25日 06:01 更新)
《人魚と出会った女の子のおはなし。》
アンデルセン童話の『人魚姫』ってご存知ですか?
あれ結構かわいそうなお話なんですよ
今回かわいそうなチーム(語弊)にお誘い頂いたということで、
童話の『人魚姫』とは別ベクトルのかわいそう味があるBMSをお届けします(´;ω;`)ブワッ
今回はイラストレーターのむらたむうたさんと一緒にお話を考えながら制作いたしました!
よろしくお願いします(泣)
Team | かわいそう | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | qfeileadh (movie : むらたむうた) URL | ||
Genre | Kawaisou Electronica | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | シレノ | ||
Size | 49000KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x1〜★x25 | BPM | 160 |
TAG | 7Keys Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Gimmick-LongNote Gimmick-Soflan Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness Difficulty-gorilla |
DownLoadAddress | https://www.dropbox.com/s/nuzlbcllly1z432/qfeileadh_sireno.zip?dl=1 |
製作環境 | 泡の中 |
||
Regist Time | 2020/10/25 05:41 | Last Update | 2020/12/27 12:05 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
1037 
(2SOsgeD7nS5Qb4GhSwKR) Blue-J 
(ZIzB6CKQpRaCjCZp0oKR) kei_iwata◆y7wZvV26yMRt 
(JNn0OOqCVoOKzIx30UJPWL) Shinji Hirano 
(QgFlw82hCHOHWZMvD6JP) sitoras 
(08N7ZWCTiFyUr//O0gJP) xion 
(C3TinDEXEJlgsBGh06JP) 八木唯 
(dPCvAqJMzy4TRkADzMCN) 1/8 
(MuaBIz781qf/FwBOZYJP) haechung 
(8wXC5mwsMIihO/luZwUS) kairos22 
(Bqrl4KNe9ipJISnxVIUS) 129DCB9 
(CD6BoY0FC8.cti11EgVN) えーえいちぜろ 
(FztFulJ42muBV39sfwJP) SNUCS 
(zcfiyobmKNOUD/QzbcKR) clalamom 
(1uUeSF1gdSXyfHiQwEJP) jhfdlkjd 
(jfa5jzCqhEhCX1oi5UCN) mac 
(iCmXQTUtd0W/6prkWIKR) UngDungGuk 
(MSbxWv20I5tMl5XyWsKR) Moca 
(CGcYAheE3lj3dMLBXsKR) DK 
(uuMxTeR7QVLq3.Rl8wKR) HIRO.S 
(ePyQU4eS2DRkD15J26JP) OldBoyJ 
(xoxCLsavWRJnkxu7PgKR) HBK 
(aIFWIJlyPuL27YGgREJP) E-patternBeta 
(U3lweTe0YMhCPlQ4aUJP) からめる 
(RUARp4gj0y43d5.KXgJP) hatto 
(6Zs9XfwOC9KbHCE1KQCN) quinto 
(UMwJgyqg2QZ0MXJ8t.JP) Short Impression




































































Post Short Impression
Long Impression
神
このBMS作品を制作して頂き、ありがとうございます。
作品のテーマ性にあまりそぐわないインプレかもしれませんが、純粋に曲がめちゃくちゃ大好きです。
[Tidal wave]譜面含め、BOFが終わった後もずっとプレイさせて頂く、そういうBMS作品になると思います。
制作お疲れ様でした。個人的優勝曲です!
Song : 7 / 9
Pattern : 8 / 10 (SPA, SPI)
BGA : 8 / 10
확실히 저번의 スピカ의 후속작으로 생각이 많이 되는 그림과 곡이었다고 생각합니다. 형태가 바뀐 다른 시퀀스임에도 곡은 여전히 좋으나, 왠지 저번과 달리 보컬이 없어서 그런지 뭔가 아쉬운 느낌도 약간 들었습니다.
제작 수고하셨습니다!
Played pattern: I
Music: 4.5/7.0
Pattern: 4.5/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 1.0 (Base file (+1))
Total points: 17.0
Final PTS: 7.06 (B+)
Comments: 곡의 음색은 좋으나 하이라이트의 박력이 부족했다고 생각합니다. 분위기가 고조된 이후 쉰 다음 하이라이트가 나오는데, 이 하이라이트가 지난 프레이즈의 멜로디를 그대로 썼기에 다소 아쉬웠습니다. 하이라이트에는 하이라이트에 맞는 멜로디가 필요하다고 생각합니다. 패턴의 경우 무난한 난타 패턴이었습니다만 곡의 메인 멜로디가 겉으로 드러나지 않는 느낌이어서 조금 아쉬웠습니다.
제작 수고하셨습니다! (Thank you for your hard work.)

私はかわいい音楽をつくる人がだいすきです…(2年越しの大感謝アンサー)
曲の雰囲気が非常にキャッチーかつ壮大で、キュートで儚く、心に深く残りました。
サビでBPM160の四つ打ちになるの、最高ですね!かわいさとノりやすさを両立していて感動しました。
譜面も叩きごたえがあり、何度でも遊びたくなりました。
超超超かわいい曲でした!大好きです!
制作お疲れさまでした!

BGA反転に鳥肌上がったのは久しぶりですね。瞬間イヤホン投げ起きました!
森田きせつ作家のライトノベル(小説家になろう!)"若者の黒魔法離れが深刻ですが、就職してみたら待遇いいし、社長も使い魔もかわいくて最高です!"中"首くくり沼"という地名があり、そこから起こったと言えよう。作中には、黒魔法でも何でも、最終的に構造したが、現実には、黒魔法のない形です。
個人的には、今回の大会に議論があった"Cutter"よりもひどいBGAがされていただろうかと思います。
製作お疲れ様でした。
翻訳機を使用していました。
インフレに言及した作家のお名前を「森田季節」にその内容を明らかにします。
可愛い感じだけで終わらせる筈がないとは思っていましたが、最後やっぱり闇を残して終わっていたので「ああ、やっぱり…」となっていました。
彼女を海に引き寄せたのが人魚の方だとしたら…と考えるとなかなか想像が広がりますね。それは置いておいて。
「海」と「人魚姫」というモチーフに合った、可愛らしく浮遊感のある曲でした。
BGAと世界観については上述の通りです。あと曲調と物語的に氏の過去作「サカサマの空に在ったのは」に近いベクトルを感じました。
譜面はB・N・Hをプレー。BとNは初心者向け低難易度で、かなり押しやすい配置になっていたと思います。
Hは例によって同難易度帯の中では難しめでしたが、今作は終盤で回復できるのもあり、その辺りは良心的に感じました。
制作お疲れ様でした!
From the start the track sounds impressive and grandiose with the orchestral drums and the chiptune melody that ends on the highest note it plays. Chiptune leads are really common right now but I liked the effect processing and programming on the leads here; they sound unique without losing their identity. Overall it's a super cute and high quality track with wonderful songwriting that's necessary to make a future bass-style track stand out right now. Probably my favorite of qfeileadh's 3 entries this year?
Played the 7K ANOTHER, the pattern is very good. Feels fun without being over-the-top difficult which makes sense for a cute song like this.

とても深い余韻が残りました。 曲とBGAの調和がすごかったと思います!
曲の雰囲気が明るい部分では少女が人魚と会って一緒に遊んで自分も人魚になったという童話的な表現で幸せに描写するが、
寂しい雰囲気のところではそういう装置を全て外して崖っぷちから海を眺める少女、そして少女が海に飛び込んだ後(人魚さんと色が合う)青色の靴が一緒に残っていることでこのような幻想を完全に壊してくれることに備えがすごかったと思います。
少女が絶壁に立っている場面で少女の後ろに影がもう一つ存在したのはそのための伏線だったのですか…!
余談で曲背景に敷かれている時計の音のような細かな音がsasakure.UKさんのEmily's broken toyという曲を思い出させますね!
譜面の場合Psalmsと同じく7 -> 11の難易度の暴騰が少し残念でした。
今年qfeiさんの投稿作品3曲の中で一番好きです。
全体的には満足しましたが正直クォリティと期待値が高かったので少し残念だった所をここでちょっと残したいと思います。
※楽曲
HOOK (1:17~1:41)
4小節、8小節にもっとジャズプログレッションを入れたらもっと綺麗になると思います。詳しくはDiminishコード、7,10コードのことです。
特に8小節はEbMajor/Bbコードがずっと続いていてちょっと硬い印象を受けました。ここでベース音(根音)をAに折ったらどうかと思います。
HOOK直後のブレイクダウンのコード進行はHOOKと微妙な違いがありますが一致させる方がいいと思います。
最後には今の展開よりはフェードアウト、または0:27みたいな展開がもっと綺麗だと思います。
今の展開を維持させながら綺麗にしたいなら、背景に音をもっと入れる方がいいと思います。同じ展開のレファレンスのおすすめならEZ2DJ収録曲「Aquaris」があります。最後の展開を聴いてみましょう。(それ以外にも全体的な雰囲気、ストーリーラインが似ていていい参考になれると思います。もう18年前の曲ですが…)
https://www.youtube.com/watch?v=_yzHWr9EkwQ
※譜面
SP B/N/H/A/I 譜面をプレイ、その以上はオートプレイしました。楽曲の面は比較小さい文句でもありますが譜面はちょっと問題があります。
B : IIDXを始めたばかりでレベル1から触り始まった初心者が、S+1を処理できるとは思われないです。
H, A : HOOKの9〜16小節からいきなりアルペジオで配置のフォーカスが変わりますが、これは1〜8小節のようにメインメロディーを演奏することを続ける方がいいです。アルペジオの主張するところがメインメロディーより数段弱くて、緩急のパワーが急激に下がってしまうからです。
A, I : すみませんがこの作品で一番残念だったところです。 メインで明らかに響いている音があるのに(背景の音が弱い時に)配置は全然違うどこかに隠れている音を演奏していたり、3連打に不要な階段が混ざっていたり、4番キー縦連打などプレイの楽しさを半減させる要素が多かったと思います。アナザーは作品の顔だと思っています。プレイヤーが一番多くプレイし、一番強い印象を受けますので、アナザー譜面にはもっと長い期間にかかってテストプレイ・まわりのプレイヤーとの意見交換をしなければならないと思います。今の作品は「発狂以上レベルのプレイヤー向け」という印象が強いです…
何か良くないコメントだけずっと残した気がしますが、「このほどこの作品が気に入って残した小言」という意味で解釈していただければ幸いです。
制作お疲れ様でした。

かわいい!
キュート!
譜面も面白かったです。
なるほど、これは確かにかわいそうなお話…
雰囲気は結構好みです、音色のセレクトもある意味これでいいのかも?って思える感じでした(
ただまぁなんだろうなぁ、こういうコンセプトにしてはちょっとメロディとか音の雰囲気から考えると明るすぎるような気がしなくもないかなぁと…
『かわいそう』の定義をどう捉えるかは人それぞれなので何とも言えないんですが、私の中だとやはりこういうテーマであるなら物悲しい雰囲気を出してほしかったかな、と思ったのもあります。
もちろん、音ゲーとしての楽しさを考えた時に「それだと音ゲー映えしない…」となってしまうかもしれません。
ですが、あくまでbms、ということを考えると『やりたいことを自分で自由に出来る』のがこういうイベントでの強みだと思うので、qfeileadhさんのメロセンスとか表現力から考えてもそのコンセプトにバチッと合うようなものを作れるんじゃないかなと思っていますので、今回は少しここの部分を言及させていただきました。
とはいえ、譜面は流石の完成度で楽しかったですし、映像もなるほど、と思わされる感じの展開でストーリー性があって良かったです!
しかし最近こういうのを題材にしたやつがbmsに増えてきたように思うんですが気のせいでしょうか…
ということで今回はこれでお願いします! 製作お疲れ様でした!

◆曲について
ファンシーで少し可愛らしい音像ながらも、やさしい悲劇を感じられるこの曲は作品のテーマと言う部分において、非常に相応しい所を突いているような気がします。
これはちょっと音が寂し過ぎると一時期思っていましたが、後になって考えると、最後にこの作品に残るものは「孤独」。音を豊富にした方が良い、なんてことはしつこいぐらい言っている私ですが、それとは逆の「音を豊富にしてはいけない」と言える曲は全体的に見ても数はかなり限られているかと思いますし、そんなことを言えるぐらいの特別な情感を持ち合わせられている曲なのかとも感じられます。
その割には展開のダイナミクスはそれなりに持ち合わせていて、飽きられない工夫が施されていますが、それでもちょっとわだかまりの抜けない具合に調節させられている所は素晴らしいと思います。
これは余談ではありますが、同テーマかつ生楽器と電子楽器が絡み合うこの感触はsasakure.UKさんの「深海のリトルクライ」を想起させられました(あちらの方は若干生の比重が大きいですが)。
◆動画について
むらたむうたさんのメルヘンな絵柄がえも言わぬ上質なアイロニーとメルヘンを漂わせながらも、これまた色々と考えさせられる動画に仕上がってますね。秀作だと思います。
qfeileadhさんは割とこのような投身を暗示的なテーマにした作品を出されている印象が私の中にはあって、「サカサマの空に在ったのは」なんかもその類ですが、今回の作品はそれとはまた違ったようなベクトルで描かれており、少しスピリチュアルでオカルトティックな感じの匂いも感じられます(何にしろ、「シレノ」と言うタイトルも「シレノメリア」に由来しているものにも思えますし)。
確かに色々と問題視されているようなテーマですので、意味を勘付いてしまった途端に恐ろしくなるようなものではありますが、個人的には「人魚」になった場面で不思議に浄化された気分になりました。
恐らくこの主人公は自殺志願者で、本当に死にたがっていたが今までずっとそれを踏み留まっていた人のように思える気がします。
そんな中でようやく海へ飛び込み、微睡みの中で重荷を過去に同じく抱え続けていた「人魚」に出逢い、肩の力を抜かせられて行くように、二人はたのしげにわらいあっていたのですから、「人魚」になった後に残るのはやはり「幸せ」だけな気がします。
しかしその気持ちや背景は表面上には析出せず、ただただ「靴が二つそこにあった」という、事実しか我々(第三者)には見出せられないことが「かわいそう」なものなのでは無いのかという暴論を投げ掛けてみます。
わだかまりの抜けない感じではありますが、これが物語を無限に想像させられるトリガーとなっている所が非常に魅力的であると感じました。
◆譜面について
[E]譜面、[N]譜面、[H]譜面をプレイしました。
楽しく、そして飽きる事なく叩ける良譜面といった印象で、とても良い味が出ていました。
個人的に一番面白いと思ったのは[Tidal Wave]譜面で(オートプレイで見ました)、高難易度らしい譜面ではありますが、最後の最後で主旋律だけを叩かせるという譜面構成は見事だなと感じました。
寂しさや冷たさを演出していると共に、BGAを見る機会をそこで与えているので、プレイしている人からしてみればより考えさせられるものを感じるのでは無いかなと思います。
大会が終わってもなお、長く楽しめる譜面だと思います。
◆まとめ
「かわいそう」な作品ではありましたが、これまた色々と考えさせられました。
泡のように現実から消えた二人が、広大ながらも閉鎖的な海の中で共に照り輝いている。
暗く冷たい海を見る陸の人々が、憐れみや疑問を込めて二人を見ている。
これって果たしてどちらが「幸せ」に過ごせているのでしょうか?そして、
どちらの方が末長く「幸せ」で居れるのでしょうか?
訳の分からないまとめ方になってしまいましたが、非常に面白い作品をありがとうございました。
制作お疲れ様でした。
Music: 915/1000
Movie: 912/1000
Pattern (7KEYS HYPER): 934/1000
Overall: 920.0/1000
お疲れ様でした。