MIDI Relay
混沌コズミック☆桃色銀河リレー! 〜Delicious Dangerous Discovery〜
星空音楽団はるかぜ組
LastUpdate : 2022/01/25 11:03
Music information
Movie
試聴
コメント
(2022年01月25日 11:03 更新)
隠しファイルの内容を全て解禁した版に差し替えました。
(2021年11月29日 22:46 更新)
追記(2021/11/29)
BGAが完成しました!期間中は以下のURLから完成版のBGAをダウンロードしてください。
https://drive.google.com/file/d/1To7Iw4__aghMDxoPAUx2XnzFZrtWGBVq
( beatoraja版 : https://drive.google.com/file/d/1-zRLHfPHp6N9Ycd4j_puPdbzbE30Hsp4 )
※1 こちらのBGAは、インプレ期間中は私から仮動画のものとの差し替えは行いません。
対応させたい方は各自対応をよろしくお願いします。
※2 こちらのBGAは、インプレの採点対象外としてください。よろしくお願いします。
追記(2021/11/21)
条件達成した方が現れましたので、パスワードを解禁いたします!
パスワードは「poyomi2021」です!どうぞお楽しみくださいませ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・BMS/編曲 : Yosk!
・BGA/イラスト制作 : Yosk!, れおん
・STAGEFILE : れおん
・MIDIデータ制作 : Yosk!, れおん, fether
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
編曲と、bms化に関する主な作業を担当しましたYosk!です!
早速ですが、BMSフォルダ内にやたら容量が重い暗号付きrarファイルがありますよね?
この「_galactic_.rar」ですが、パスワードを『ある条件』で解禁いたします!
ちょっとしたオマケのBMSが入ってます。皆様でぜひ条件達成してみてください!
〜以下条件〜
「LR2 Internet Ranking」にて、以下の条件を達成した方が現れ次第、
フォルダを解禁するパスワードを私からアナウンスさせていただきます。
(アナウンスについては私のTwitter(@Yoskex)、こちらの楽曲詳細ページをご確認ください。)
・一週目( 2021/11/03 - 2021/11/09 )
・Normal譜面で4208点(MAX-4)以上のスコアを記録
・Hyper譜面で5769点(MAX-9)以上のスコアを記録
・Normal、Hyper譜面で累計プレイ人数が1000人を超える
・二週目( 2021/11/10 - 2021/11/16 )
・Normal譜面で4203点(MAX-9)以上のスコアを記録
・Hyper譜面で5759点(MAX-19)以上のスコアを記録
・Normal、Hyper譜面で累計プレイ人数が500人を超える
・三週目( 2021/11/17 - 2021/11/23 )
・Normal譜面で4193点(MAX-19)以上のスコアを記録
・Hyper譜面で5729点(MAX-49)以上のスコアを記録
・Normal、Hyper譜面で累計プレイ人数が200人を超える
・四週目( 2021/11/24 - 2021/11/30 )
・Normal譜面で4163点(MAX-49)以上のスコアを記録
・Hyper譜面で5679点(MAX-99)以上のスコアを記録
・Normal、Hyper譜面で累計プレイ人数が100人を超える
・五週目( 2021/12/01 - 2021/12/07 )
・Normal譜面で4113点(MAX-99)以上のスコアを記録
・Hyper譜面で5579点(MAX-199)以上のスコアを記録
・Normal、Hyper譜面で累計プレイ人数が50人を超える
・六週目以降( 2021/12/08 - )
・一般公開
スコア筋に自信のあるプレイヤーの方々はぜひ挑戦してみてください!
追記(2021/11/03 01:04)
※暗号付きrarファイルの中身については、インプレの評価に加えるかどうかはインプレイヤーの皆様にお任せします。
Team | 星空音楽団はるかぜ組 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | 星空音楽団はるかぜ組 URL | ||
Genre | MIDI Relay | Arrange・Unit | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 混沌コズミック☆桃色銀河リレー! 〜Delicious Dangerous Discovery〜 | ||
Size | 533406KB | BGA | BGI(BGA) under construction・Unit |
Level | ★x5〜★x8 | BPM | 160 |
TAG | 7Keys 14Keys Audition-Sound Use-BGA Use-ogg Use-mpeg_movie Difficulty-kusofumen |
DownLoadAddress | https://drive.google.com/file/d/1mDyMqg50EHSZM_huXc0coJfj5nM-mG98 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2021/11/02 23:48 | Last Update | 2022/01/25 11:03 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
TKDK. 
(2YdIiQU3qthzqluGwgJP) xion 
(enGqdq47fqX1OpXVWgJP) Latte 
(08rt0tLy3lj3dMLBXsKR) flicknote◆88w0NKzYhU 
(vltE8Dd3vbB6ZjPk8ATH) miro 
(AHVCf5VS.GpW8gHo5YJP) えーえいちぜろ 
(FztFulJ42muBV39sfwJP) blanc_M 
(1anBCzbwHUHUz59OLQKR) Short Impression































Post Short Impression
Long Impression

長尺の方の SPN-H譜面をプレイしました。今年のカービィ狂人BMSはここですか(すっとぼけ)
途方もない労力のはずですが、MIDI制作のお三方を見ると 各1人でもいつか成し遂げていたんだろうな…という謎の納得感があります。
出典元はゲームに限らず POPSやバラエティ方面からも幅広く、普段音楽を聴き流している私にもそのほとんどが伝わってきて トレンド収集力が凄いと思いました。
この曲がカービィのここに繋がるのか、という驚きもすごく多かったです。
Yosk!さん、れおんさんには伝わりそうですが、エレビッツと、終盤 BabeL のアレンジが流れてくる所は 私ポッパーとして激熱、曲中でも特に大感動ポイントでした。
直後のLDオチは笑いましたが、更に笑ったのはやっぱり To be continued の所! 焦らされただけの事はありました。そんでメガトンパンチへの芸術的な繋ぎ!
アレンジ元って、BPM160前後の楽曲という点も意識して選曲されてたりするのでしょうか。テンポが近いと、一層リアリティが増して 印象に残りますね…。
譜面解禁の仕掛けですが、こういうの本当大好きなんですよね! まんまとひっかかって1時間くらい遊んでいました。
譜面はいずれもしっかりとした演奏感があり、よくこの定義数制限で成立するなあと感心しつつファイルを覗いたら、隠しキー音まで仕込まれていて笑いました。
解禁システムは絶妙な点数調整でした。三週目、行けるもんなんだなあ…。個人的にはプレイヤー人数だけでも beatoraja(Mocha) 込みでカウントして欲しいかもです!
galactic gate は確認しましたが、BOFの規模感を考えると どうしても遊びつくせないか、印象を加える暇がないというのが 私にとって悔しい所です。
ということで、後日またプレイさせていただくことにします。その方がじっくり楽しめそうだし、いまはLR2IRが閉じてますし。
追加内容に思う所が見つかれば、後日(〜年始頃?) レスポンスに投稿するかもしれません。要するに、このインプレの趣旨はメソッドです!!申し訳ない!!!
BMS制作ありがとうございました。

(追記) 遅くなりすみません! SPH-A/DPH-A で満足いくまで遊ばせて頂きました。
こうしてパートごとに眺めてみると、音ゲー的な魅せ所(名ボス曲、BMSネタなど) がまんべんなく散りばめられていることに改めて驚きました。
特に #3 D!AVOLO の局所難、#4 バランス的に絶妙に空気を読んだ位置にある To Be〜 休憩地帯(と嘆き配置のインパクトでの調整)、#5 譜面のオチが好きです。
#5 #012-033 の区間はSP/DPとも配置がテクニカルで特に面白かったです。#1 SPA #019- の軸と、#2 DPA 交互押し位置の打鍵感も…!書ききれないよ!
DPA #1〜4 の中では個人的に #3 が一番手強く感じましたが、片手配置がニガテすぎですかね。逆に #4 はちょっと易しそうな気がします。
ToBe〜 の所はBGAの方もいや〜な予感に包まれるのが大好きです。
譜面サイドでも何かギミック演出が出来ないかな…?って考えていたんですが、前後の脈絡に合わせようとすると中々難しいですかね…!
各パートはフェードアウト込みでほぼ均一な2分尺に納まっていて、差分大合作祭みたいな遊び方にも使えそうですね。
また接続部を工夫すれば、LR2なら NONSTOP、beatorajaなら BMSON 差分で完全版メドレーが作れそうな気もしますね。夢広がるなあ〜!
はじめからここまでの内容を揃えた上で、隠し譜面として投稿されているという所に強い意志を感じました。
お三方からすれば当然と言われてしまいそうですが、私からすれば、偉すぎ強すぎです…! 末永く楽しませて頂きます。制作ありがとうございました!

Song: 15 / 20
Pattern: 14 / 20
Comment: 커비 테마와 어울리는 걸 약 50개 가량을 리믹스해낸 그 자체가 대단하고 심지어 각 곡들이 잘 어울리는게 신기한 BMS였음. 키음만 충분하다면 차분 릴레이 이벤트 등을 하고싶은 마음이 있음.
해당 평가는 최초 등록 직후의 파일로 평가되었습니다. 제작 수고하셨습니다!

ぽよみ愛が凄すぎますってこれは!!!
初代のBGMから比較的最近の物まで幅広い層のカービィオタクの心を掴み、
マッシュアップ側も往年のBMSオタク、本家オタクとプレイヤーに刺さりやすそうなチョイスで嬉しい限りです。
個人的にはBabelのところメチャクチャ自然なマッシュアップでちょっと感動まで覚えました
…と思ってたらみんな大好きL.D.に全てを持っていかれました。素晴らしい10分間でした。
SPHをプレイ。
これだけの長時間でも苦にならない密度でついBGAが気になっちゃってミスるの悔しすぎる…
制作お疲れ様でした。

Played pattern: H7
Music: 4.5/7.0
Pattern: 5.0/7.0
Keysound Objects: 3.0/7.0
Others: 1.0 ((1.0) funny)
Total points: 13.5
Final PTS: 5.83 (C+)
Comments: 모두가 아주 좋아하는 L.D.
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

Good song! I enjoyed it. I don't have time to write a detailed comment before the deadline. If you would like more detailed feedback, please contact me privately!

文字通りカオスの対ミキシング。 40個のメドレーをしたBMSに見せるのは少しひどく話したら狂ったかと思いますが、長い曲をよく消化してくれましたね。
技術的にキー音を入れられる数字が36^2=1296個だから、事実上Hyper(8)が限界だと見ることができますね。 10分40秒のマラソンリレーをプレイでき、カービーが好きなら一度はプレイしても大丈夫な作品だと思います。
BGAは作品の紹介のための章として使用し、その他のストーリーなどで使用しなかったため、スコアに反映しませんでした。 (ペナルティはありません。)また、同封された解禁ファイルもスコアに反映されませんでした。
製作お疲れ様でした。

Music: 390/405
Movie: 218/225
Pattern: 267/270
Played: 7KEYS HYPER
Overall: 975/1000 (Music + Movie + Pattern + Basic Score (100 points))
Heavy Favorite!!!
優れたマッシュアップのゲームとミームの音楽!11分近くありますが、楽しいですよ。
お疲れ様でした。

ある意味でも他のチームが10万文字近辺の長編小説などを投稿している中、まさかの50万文字の作品でエントリーする……と言う位の展開でした。まさか、ロング曲のカテゴリーですら生ぬるい10分に及ぶ大作を投下するとは。
自分はカービィというと某動画のメドレー位の印象でしたが、数年前にミニスーファミでカービィに触れまして、何とかある程度の知識を持っているつもり……。
それを踏まえても、「明らかに別ゲーなのでは?」というような聞き覚えあるようなSEも流れたり……作品愛あってこその演出でしょうか。
制作お疲れさまでした。

うまい!!!!!!!!!!!!!

長い!!! ひたすらに長い!!!!!!!!!!ww
まぁメドレーってそういうもんだよね〜とは思うものの、やっぱり1個にまとめると相当ですね…w
カービィ好きではありますがこのボリュームの前には正直潰れてしまいそうなやつでした(
聴いたことある曲、聴いたことない曲も合わせてたくさんの楽曲を聴けましたし、それぞれに独特のアレンジというか、合わせ技みたいな感じで曲を構成していたのが面白いなと思いました! メガトンパンチのあれが流れてきた時はちょっと笑いましたけどw
ってかこれ映像もまだ仮の状態なんですね…完成形がどんなのになるかめっちゃ気になりすぎる…!
ということで今回はこれでお願いします!!