WITH PIANO
Nightlight Region
k
LastUpdate : 2024/06/09 23:29
Music information
Movie
Download
(wav版:約160MB)
https://www.dropbox.com/scl/fi/7haydqbvjzw1dldl71rk3/nlreg_wav.zip?rlkey=aujz5j9n1hp0fzuoqbbzolc9y&st=k9hvribk&dl=1
(ogg版:約100MB)
https://www.dropbox.com/scl/fi/h5r1a9siiuqjr8svst4or/nlreg_ogg.zip?rlkey=9ko3qrsx5rxde1bjzyls8mi5s&st=ohuurh6o&dl=1
試聴
コメント
二作目です。よろしくお願いします。
音楽より映像の方が時間かかってしまいました。
時間かけすぎた結果、当初やりたかった物と若干ズレてしまった気もしますが完成させられてよかったです。
Team | 自称無名BMS作家が物申す! 2024 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | k URL | ||
Genre | WITH PIANO | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Nightlight Region | ||
Size | 170760KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x5〜★x12 | BPM | 96〜192 |
TAG | 7Keys 14Keys Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Use-mp4_movie Gimmick-LongNote Gimmick-Soflan Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress |
(wav版:約160MB) https://www.dropbox.com/scl/fi/7haydqbvjzw1dldl71rk3/nlreg_wav.zip?rlkey=aujz5j9n1hp0fzuoqbbzolc9y&st=k9hvribk&dl=1 (ogg版:約100MB) https://www.dropbox.com/scl/fi/h5r1a9siiuqjr8svst4or/nlreg_ogg.zip?rlkey=9ko3qrsx5rxde1bjzyls8mi5s&st=ohuurh6o&dl=1 |
製作環境 | スパワールド |
||
Regist Time | 2024/05/05 11:29 | Last Update | 2024/06/09 23:29 |
Impression
Points
I Know
Short Impression




























































Post Short Impression
Long Impression

[NORMAL] [HYPER] [ANOTHER]
굉장히 속도감있고 멜로딕한 그런 곡이네요. 개인적으로 이런 곡을 정말 좋아해서 그런지 만족감이 대단했습니다. 특히 청각적으로 쾌감이 좋았어요.
물론 살짝 빈약하게 느껴지는 파트가 없진 않습니다만 그래도 충분히 듣기 좋은 곡이었기 때문에 큰 문제는 아니라고 생각합니다.
BGA 역시 살짝 허접해 보이더라도 곡의 속도감 하나는 굉장히 잘 표현한 듯해 이 역시 마음에 드는 포인트 중 하나였습니다.
패턴은 확실히 완성도가 올라간 게 보일 정도로 재미있게 플레이했어요. 스크래치 활용이 인상적이었습니다.
제작 수고하셨습니다!

流麗なピアノを先頭に、スクラッチや他のパートも随所に顔を出す洗練された曲調とフレーズ運びが堪りませんでした!
ちょっとピアノは急速に弾きすぎていると感じる部分もありましたが、まあこれは音ゲー曲という事で許せるかなと。
スマートで上品なBGAもとても噛み合っていて良かったです!
点数:9.7/10.9 → 9pts.
製作、誠にお疲れ様でした!!

Played pattern: 7I
Music: 6.5/7.0
Pattern: 6.5/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 2.0 ((+1) impressive graphics, (+1) base file)
Total points: 22.0
Final PTS: 10 (A+)
Comments: ALSO WITH SCRATCHES; 高速二重階段メインの配置ですが、曲とよく合い、原初的な(?)楽しさを追求しているようで興味深かったです。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

BasicPoint 4.0
Music 1.9
Visual 2.0
Pattern 1.7
= 9.6
高速リリースカットピアノは音ゲーオタクに刺さる
これが無名戦…?
音ゲー映えのする高速ピアノ曲で、何処か某ささくれさんを彷彿とさせました。
こういうの良いですよね。私も好きです。
ただ、キックの音がテクノやハウス寄りで楽曲のベクトルに対してだいぶ浮いているように聞こえたのが惜しかったです。
[NORMAL]曲調に合った構成で良いと思います。ただ、☆6くらいあるかも…?
制作お疲れ様でした!

PLAYED: SPH,A/DPN
【良いと思ったところ】
・主旋律の決まりっぷりと勢い
・構成のうまさ
・雰囲気と音に合ったBGA
駆け抜けていくようなピアノの旋律がとてもおしゃれ!一回ブレイクを挟むところや、終わりのタメなども良いアクセントになっていると思いました!階段一辺倒ではなく、連皿や同時押しなどもうまく組み込んでおり、譜面も良かったです!

ピアノ部分の作曲がプロすぎて理解不能です〜凄すぎる!
そして曲全体から感じるオシャレ感、疾走感がたまらなく好きです!
バックトラックは様々な音が入ってくるのですが、主旋律はあくまでピアノメインというのが、曲のテーマとしてわかりやすいですし、ピアノの部分の作曲が優れているので十二分に魅力ある楽曲として成立していると思います。疾走感を常に維持しつつも展開の工夫で単調さも全く感じませんでした。
BGAのクオリティも高く、プレイの没入感、満足感が凄いです!
ピアノ曲というので階段前面に出てくる譜面なのかなと思ったら、皿なども豊富に入ってきて飽きが来なかったですね。
ミックス、音作り面はもう少し詰められるでしょうか…シンセ音などにもう少し高級感があればいいなというのと、ハイハットが大きく全体的に高音域がきつくなっている印象なので、そこをもう少し丸くできたらいいなと思います。ただ無名戦レベルの欠点ではないですね。

制作お疲れ様です。
2024-5-31T22:00+09:00時点でのすべての譜面をプレーし、以下リザルトになります。
sp_normal : フルコン
sp_hyper : ハード(BP4)
sp_another : ハード(BP26)
sp_insane : 未クリア
dp_normal : フルコン
dp_hyper : ハード(BP11)
dp_another : 未クリア
導入のピアノのリズムからいきなり一気に繊細な世界観に引き込まれ終始幻想的な音色に酔いしれることができました。
ソフランにも非常に説得力がり、この展開にはソフランしかないと納得せざるを得ませんでした。
各hyper譜面以下のスクラッチの音の複音化も工夫がされており、ただ複音化するのではなくスクラッチの音のキレを増すためにあえてずらして複音化していて
とても丁寧な作業に感服しました。
ただ、楽曲の方の緩急があまりに少なすぎるのがもったいなく感じました。
以下、各譜面の感想です。
・sp_normal譜面は全体的に叩きやすく演奏感も素晴らしく非常に楽しかったです。ただラストが難易度高すぎるので☆6はあるとおもいます。
・sp_hyper譜面はかなりテクニカルな配置になっていますが、それが没入感を高めてくれていて叩いていてとても楽しかったです。
・sp_another譜面は難しい配置の中にも緩急があり、それがアクセントになって演奏感を高めていてとても良かったです。
・sp_insane譜面は序盤のスクラッチ地帯のスクラッチのリズムが変わっていて面白かったです。
物量マシマシでめちゃくちゃ難しくなっているので押せなかったのですがジャリや縦連などの配置は常識的な範囲にまとまっており理不尽さは全くなく、
押せたらすごく楽しいだろうなと思いました。押せませんでしたが。
ただ8分三連符皿が速すぎるんじゃないか疑惑(BPM288の16分相当)が頭によぎりましたが拾えちゃったので……うーんどうなんだろう。
・dp_normal譜面はぱっと見はsp_normal譜面の分割譜面ですが細かいところで差別化がなされていて良かったです。
・dp_hyper譜面はピアノにあわせてあるLNがなぜかリズム隊と喧嘩していて演奏感が激減しており、
どのパートを演奏しているのかわかるのに何を演奏しているのかわからないというちょっと矛盾した感想になってしまいました。申し訳ない。
・dp_another譜面はめちゃくちゃ難しいんですが激しい着地、突然の縦連、大規模なDB配置にDBM配置、
突然の無理皿とDPあるあるを詰め込みつつも実際はちゃんと全部拾えるように工夫されていて
めちゃくちゃ楽しかったです。私は押せませんでしたが上級者ならフルコン近くまで行けるはず。
【配点】
曲名と内容の一致度: 2.0 / 2.0
楽曲の品質: 2.4 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.3 / 1.5
譜面の完成度: 1.9 / 2.0
譜面のユニークさ: 2.0 / 2.0
TOTAL: 9.6
PT: 10pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています

Played: [SPA]
基礎点: 5
完成度: 1 /1
譜面: 1 /1
好み: 2 / 3
Total: 9
かなり完成度が高いですね!
ピアノの疾走感がとても心地よかったです!
譜面も皿の演奏感が高く、とても楽しめました。
もう一歩印象に残るフレーズがあるとなおいいかなと思いました。

NO.29 7pt
[Hyper]—total: 71/100pt 良
The overall sense of speed in the music composition is quite good, with a complete structure and smooth transitions between sections. The melody arrangement is lively and interesting, with a strong sense of spontaneity. I particularly enjoyed the piano sections, and there are no significant issues with the mixing. However, the drum sound design lacks strength, and the overall feel is somewhat flat and thin, missing a certain tension that could be enhanced, even if efforts were made to create a sense of speed. I can imagine how the song would sound if all aspects were improved; the auditory experience and atmosphere would be significantly better, likely limited only by technical constraints.
The BMS chart design complements the musical performance well. The flexibility in the melody arrangement translates into a varied and dynamic chart, with good coordination between different configurations. There are no major issues with difficulty variations and arrangement. The BGA design matches the feel of the music, being quite conventional but effectively utilizing various elements for a good visual effect during gameplay. (I read the introduction and learned that you put a lot of effort into creating the BGA, and successfully completed it. If more refinement is done on the music, it would better match the impression given by the video.)
I was not familiar with the composer "k" before. Using a single letter as a name makes it easy to remember, and I believe you have a lot of potential as a composer. I hope you maintain your passion for BMS and continue to create even better music and BGAs in the future. Looking forward to seeing you in the next event. Hope you have fun at the competition, and thank you for your hard work. Keep it up!^^

[INSANE] 譜面が分かってるなあという印象が来ました。しっかりプレイされるタイプの方でしょうか。
映像もしっかり自作されていて、BMS体験としては譜面が良かったり、満足感が高いです。
譜面だけでなく、曲からしてはっきり音ゲーで遊びやすい曲になっているのもポイントが高いです。
曲的にはピアノを目立たせない曲なのに、ピアノの音色がイマイチ強さを感じないという難点があったり、
色々と改良の余地はありますが、譜面の良さが説得力を生み出しているので、ピアノ感を感じることができました。

疾走感がたまらない〜!
流れるようなピアノのメロディがとにかくスピーディーで、軽やかに駆け抜けていくような爽快感がヤバいです!
こういうのめっちゃ大好きなんですよねぇ…w
静と動の場面がくっきりはっきりしているのもあり、曲の中での展開のメリハリも問題なし!でした!
譜面に関してはなかなか難易度が高い+ソフランあり、ということで結構苦戦しましたが、これ慣れるとめっちゃ楽しい〜〜〜!
何回もやってなんとか目標スコアを超えるようにしたいです((
映像に関してもとにかく疾走感が凄い! 場面転換も結構頻繁にあるのでいい意味でのせわしなさを感じます!
それと、個人的にですがこんな感じの映像表現も出来るようになりたいなぁって思いました…
ということで今回はこれでお願いします!!

ピアノがめっちゃ暴れてる……!
突き抜ける疾走感が気持ちよかったです
サビのメロディが少し弱い感じがしました
サビのキメ?ブレイク?の音も大きくなったら楽しくなると思います
現代的な音ゲーの曲、素晴らしい……!

"PLAYED:Another
-インプレ
""入りからの音の期待感が高く、全編通しての静かなんだけどハイテンションな構成が良いと思いました
また、けたたましく鳴り続ける各音色がしっかり譜面の方へ落とし込まれており、遊んでいて楽しい作りになっているのが良いと思いました
逆に、常に16分刻みで何らかの音が鳴っているので、緩急の点で、忙しさが中程のパート等を設定できるとメリハリがついてより良くなると思います
また、オイシイコード進行が設定されていますが、やや音域が低めで埋もれてしまっていると感じましたので、ヴォイシングや音域の調整でコードワークが更に聞き取りやすくなるとより良くなると思います""
制作お疲れ様でした"

I know: OVER THE SOUND SPEED
音ゲー中堅プレイヤーから見て「こういうのでいいんだよこういうので」と拍手を送りたくなるほどの音ゲーアートコア質感で好印象

- 譜面が曲とよく似合う
- 演奏感がある
- 既存のジャンルを生かした安定的な作品
制作お疲れ様でした。