ANGELIC FUTURE POP
ハニエルのうた
sak feat.みゅい (movie : 球根)
LastUpdate : 2019/01/14 22:11
Music information
試聴
コメント
(2019年01月14日 22:11 更新)
(2018年05月04日 14:37 更新)
こんにちはsakですーお久しぶりです、BOFU2016ぶりのBMSイベント参加です!
ハニエルという天使をモチーフにした、FUTURE要素をちょちょっと織り交ぜたポップスとなっています!
今風のBMSといえば発狂譜面!ということで上位譜面はいつも通りのノリで作成しました!
それではよろしくお願いします!
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | sak feat.みゅい (movie : 球根) mail URL | ||
Genre | ANGELIC FUTURE POP | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | ハニエルのうた | ||
Size | 20321KB | BGA | BGI only・Other |
Level | ★x1〜★x25 | BPM | 275 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGI Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness Difficulty-gorilla |
DownLoadAddress | https://www.dropbox.com/s/fyp7t6zpntgaaqc/%5Bsak%5D%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%9F.zip?dl=1 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2018/05/04 00:00 | Last Update | 2019/01/14 22:11 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Short Impression


























Post Short Impression
Long Impression
後述します!ご容赦ください!

めちゃくちゃBPM速いけど全体的にすごくキャッチーで聞きやすいです!
曲のテーマからバロック調の音を取り入れてるのもこういったポップにはいいアクセントになってるので好印象。
譜面の美しさが素晴らしいですね!A譜面からすでに観賞用化してますが見た目がめちゃくちゃ面白い。
ピコピコ音が派手に階段になってるのは説得力高くていいですね。
楽曲としてはBメロ部分が一番好きです!反面Aメロにベースがなくなるせいかボーカルが浮き気味になってるのがもったいない!
セリフの詰め込み等の事情はあると思いますがうまくコードを埋め込めるととても評価上がりそうです。頑張っていただきたい。
制作お疲れ様でした!

この手の電波ソングは歌モノの中でも書くのがもっとも難しいジャンルの1つだと思っているので、ここまでクオリティの高い楽曲を制作できるのは素直に尊敬します。。
他の方のコメントにもありますが、MIX不足がどうしても目立ってしまいました。
ボーカルにリバーブをもっとかけてなじませたり、伴奏の各パートをボーカルと被らないようにEQで削るなど、
ブラッシュアップがもっとできる余地を感じたので、今後の作品に期待しております!
制作お疲れ様でした!

歌ものというよりBMSはBOFU2016のLast Feud以来ですね。プレーさせていただきました。
sak氏はこういうポップスも作れるんだなぁと感心します。凄い!BPM275ってめっちゃ早すぎでは
ボーカルさんの歌唱力がえげつないです。凄い元気らしい声質が可愛らしいシンセ系の音がとてもマッチしていると感じました。
ハイスピードながらも聴き取りやすいポップスで、歌モノで難しい尺具合も、展開がすんなりとしていて音ゲー尺へ収まっているように感じました。
Aメロ、Bメロはまだ音数が少なくていいんですが、音数が急激に増えるサビのミックスがちょっと聴き取りづらいです。
単純に言ってしまうと「音ゲーでやることありき」のミックスになっているように感じます。曲としては聴きづらく感じました。
ボーカルが中心以外のコーラスが左右に飛び過ぎていてメインボーカルの聴き取る位置が分かりづらい、
ボーカルとの帯域がその他楽器に対して被りすぎている(特にシンセのピコピコ等)
色々あるのですが、メインボーカルが聴き取り辛いというのはとても勿体無い気がします。
特に人間聴覚のラウドネスに当たる2〜3kHz付近、アタックの強い5kHz付近はシンセ音等はEQで削り込んでボーカルに譲るべきだと思いました。
コンプでアタックを削りつつ存在感だけ出しつつ、も良いと思います。ボーカルもこの手の曲なら分からない程度にサチュらても強調できるはずです。
まだミックスの改善余地はあると思いました。
譜面はBPMの速さを感じさせない叩きやすさでGoodです!
制作お疲れさまでした。
余談ですがこの手のアニメを最近観たのでガウリールだのに過剰に反応してしまいます。

方向性的にあまり得意ではなくてスイマセンって感じなんですが、
歌モノを作るイメージがなかったので驚きました。
個々の音色が尖っててケンカしてる印象なので、全体的にもうちょっとソフトにしてやるといいかなーと思います。
sakさんの歌ものと聞いて飛んできました(
どちらかというとsakさんの曲はファンタジーっぽい感じの作品が多い印象があったんですが、こういうのもいけるんですね!w
明るく爽やかで可愛いポップは いいぞ!(本当好き)
全体的にバランスが取れてていい感じですが唯一!気になったのはボーカルに対しての全体の音の弱さですかね。みゅいさんのボーカルがグイグイ引っ張ってくれる強いものだったので、それなら周りの音ももう少し主張してあげてもいいかなーと!
とはいえ、楽しくプレイできたので何も問題は無かったですw てーてってってってーの部分とか好きですし(((((
あ、でも声を皿に当てた部分はちょっとだけ苦手でした(
そして1枚絵がこれまた可愛いですねー! 球根さんの絵は毎作のように可愛いので、今後も他の方の作品で見る事が出来たらいいなぁw
ということでこの点数で! 次の作品も楽しみにしていますので、また機会があったらどこかで出してくださると嬉しいです!
製作お疲れ様でした!!

いつもその時に作りたいものを作る感じで進めているので、今回はポップスをつくりたくなったのでこういう形になりました!
音が弱いところがあるのはおそらくボーカルのレベルの高さに自分のクオリティーが追いついていないのが原因だと思うので、精進したい所存です。
てーてってってってーめちゃくちゃいいっすよねw
それとBMS作成をどういう方向性で進めるのか考えているところなのですが、作るならばこれからはボーカル曲がメインになる予定なのでよろしくおねがいしますw
プレー&インプレありがとうございます!

すげえFUTUREな感性で作られており太刀打ちできないセンスを感じます。
一聴するとシンプルなアレンジですがゲームでは多彩な譜面が盛り込まれていて楽しく、打鍵確保の難しいボーカル曲とは思えないゲーム性です。
一部キー音が小さいか?とも思いましたが、
ボーカル曲はボーカルの音量を重視するかキー音を重視するかがかなり個人の感性で別れると思うので個人的にはこれでいいと思いました。
思うこととしては楽曲自体FUTURE!と主張する要素が弱いかな〜とは思いました。割りと今風のポップというところにとどまっているというか…
若い感性という意味ではFUTUREなんですが…
という感じで今回はこの点数でお願いいたします。

ありがとうございます、ボーカルとの掛け合いのパートがキー音に当てることで打鍵感とボーカルの両立を試みたのですが、それがはまっているようでよかったです!
とはいえ、キー音のバランスなどは考える余地があるとも感じているので少し意識してみます、ありがとうございます!
大サビのスネアフィルあたりの流行っぽい音の使い方がFUTURE要素のつもりでした..w
プレー&インプレありがとうございます!
>275BPM
OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
や ば い
ばば
い ば や
Great singing going on. I would have enjoyed if the transitions had more emphasis; noisesweeps, risers, downlifters, fade ins and fade outs.
However I can understand that it would feel out of place in a pop song.
Also, I think you should make the kick more distinct. It's important since it plays a huge role in
There's a big gap between the Hyper and the Another; you could've had another chart inbetween these two, I think.
But there were still six charts nevertheless, which is a lot, and those I could play were really well handled -- I know firsthand the difficulty of
making really fast songs enjoyable to play in BMS.

so faaaaaaaaaaaaaaast
FXで曲のメリハリを作るのは大切ですよね、参考にします!
難易度については自分が難しい譜面が大好きというのがあるのでこういう形におさまりました!
(一番需要があるのってやっぱり☆11あたりなんでしょうか..?)
プレー&インプレありがとうございます!

ボーカルの方はプロの方ですか?めちゃめちゃ上手い…録音環境もかなり良いように聞こえますし、何よりボーカルのミックスがとても素晴らしいと思います。
楽曲のアレンジも特に問題点は感じられず音ゲーらしいポップで素晴らしいと思いました。
ただ反面、打楽器類の弱さというかキックもベースもスネアも弱いのが残念…
というか、バンドインしたところだったり、サビの入りでズン!と来ないのがもったいないなあと感じたり。
サビに入ったときに若干引っ込み気味になるのとかが。
あとはチェンバロの音がなんだか安っぽいのが惜しいなと思う点であります。
素晴らしいボーカルと楽曲に拍手!
制作お疲れさまでした。

ボーカルさんめちゃくちゃうまいですよね、データをいただいたときめちゃくちゃ鳥肌たちました..!
音選び、ミックスは課題だと感じているのでぜひ参考にさせていただきます、ありがとうございます!
プレー&インプレありがとうございました!

0:20~0:33あたりのドラム及びピアノの部分はもう少し音色を派手にしてもいいと思いました。
ちょっとボーカルさんに負けてる印象があります。
シンセも若干他の音色に埋もれてしまっている感があるので、
FUTUREらしくもうちょっと目立たせても良かったかもしれません。
作曲や構成はしっかり纏まっていてPOPSとしてとても良いと思います。
特に後半の展開はうまく盛り上げる展開は凄く好みです。
全体を見ても展開にメリハリがあり、しっかり考えて作られている事が伺えます。
* oldskool or future? * > false
私の主観では若干oldskoolよりかなあと思いました。
個人的にアニソンっぽいと感じたのですがおっさんになってからアニソンとかトンと見てないので、
私のアニソンのイメージが2000年以前で止まってるためoldskoolに感じるのですね。
かなり理不尽な理由と感じるとは思いますが、そんなインプレもイベントの醍醐味という事で一つご容赦を…

音ゲー曲としての構成はだいぶ考えられるようになったので、楽曲のクオリティー向上の上で参考にさせていただきます、ありがとうございます。
またおっしゃる通り、アニソンやキャラソンを意識して作ったのでそのあたりもちゃんと表現できていたようで嬉しいです。
プレー&インプレありがとうございます!

こう 言葉では言い表せないんですが
わりと冗談抜きでハニエルちゃんにガチ恋してしまったかもしれない。
恋というものの経験がないのであれなのですが多分これが恋なんだろうなって思います。
恥ずかしすぎるので偽名使わせてください。

そういっていただける作品を作れたことが嬉しいのと同時に、その気持ちめっちゃわかるって気持ちです..w
プレー&インプレありがとうございます!

超低難度〜超高難度まで、非常に幅広い難易度の譜面を用意したのは素晴らしいと思います。
H・A譜面をプレイしました。
A譜面:嫌らしく取りにくい配置が多いものの、
理不尽さは感じられない良い塩梅の譜面に仕上がっていると思います。
61・62小節におけるピコピコ音の扱いには非常に感心しました。
TOTAL値も丁度良いですね。
製作お疲れ様でした!

譜面は速さに振り回されないようにこだわりました〜楽しんで頂けて幸いです!
プレー&インプレありがとうございます!