Electronic
Bright scenery
GONTA
LastUpdate : 2022/07/04 23:58
Music information
Movie
Download
ogg版↓
https://drive.google.com/file/d/1-4ZUoQqfQcV6XuMWb4LCHvcwNBvCN-Vr/view?usp=sharing
wav版↓
https://drive.google.com/file/d/1UTeF2mn6Ef5sZPtcH7zd26DuvJACqMx_/view?usp=sharing
試聴
コメント
(2022年05月30日 18:50 更新)
ドラムンベースでも作ろうかと思ってたんですが、いまいちしっくり来ないので迷走の末、このようなものが出来上がりました。
ジャンルは分からなかったのでElectronicとしておきます。
※LR2にて動作確認済み
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | GONTA URL | ||
Genre | Electronic | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Bright scenery | ||
Size | 54751KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x4〜★x9 | BPM | 139 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGI Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate |
DownLoadAddress |
ogg版↓ https://drive.google.com/file/d/1-4ZUoQqfQcV6XuMWb4LCHvcwNBvCN-Vr/view?usp=sharing wav版↓ https://drive.google.com/file/d/1UTeF2mn6Ef5sZPtcH7zd26DuvJACqMx_/view?usp=sharing |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2022/05/29 19:35 | Last Update | 2022/07/04 23:58 |
Impression
Points
I Know
Short Impression
Post Short Impression
Long Impression
前半はチープな音であっても隙間の開いた渋くある意味大人な展開が為されてあって、凄く好きだったのですが、
後半の明るくなる展開から一気に音色のチープさが目立ってしまっていて、正直展開に失敗していると感じました。
個人的に前半の渋いムードのまま一曲通して欲しかったですね。
Phleguratoneさん、ロングインプレありがとうございます。
正直後半の展開については、自分でもかなり不自然だったと反省しております。
これからは統一感のある曲から練習していきたいと思います。
渋いテクノっぽい雰囲気から明るい雰囲気に変わったところはびっくりしましたCクラスならNot Airつけています
どちらのパートもしっかり演奏感あり楽しかったです!制作お疲れさまでした!
くるやのぶさん、ロングインプレありがとうございます。
雰囲気の切り替えが印象に残ったようでありたいです。
演奏感についても、譜面の配置には結構気を配っていたので嬉しいです。
前半の雰囲気づくりがとても素敵でした!
一方で、前半が落ち着いた雰囲気なのに後半が急に明るくなってしまうので、少し後半が悪目立ちしてしまっているように感じました。コンセプトは良いと思うのですが、違和感なく切り替えができるとより良くなると思います。
また、ドラムの打ち込みの骨格や、効果音の使い方がうまいと思いました! すごく前半の雰囲気にマッチしています。
譜面は音階無視もなく、セオリーどおり作られていて良かったです。特に、縦連がアクセントになってとても楽しい譜面でした!
ただ、曲調の割りに簡単すぎるような気もしました。意図的に簡単にしたというよりは、音数が足りなくて簡単になってしまったという印象があります。
楽曲的にも、もう少し音数を増やせると良いのかなと思いました。
ancoさん、ロングインプレありがとうございます。
後半の悪目立ちについて、技術力が足りずうまく雰囲気の切り替えが出来なかったのは、今後の課題だと思っています。
前半のドラムの打ち込みはかなり考えたので、そう言って頂けてとても嬉しいです。
譜面については、音数が足りずどうしても簡単になってしまうところは確かにあったので、これからは色々音を試しに足してみたいと思います。
基本は押さえられているんですが全体的に60点という感じ。
前半パートの長さを半分にしてもっと明るいパートを最後に追加するぐらいじゃないと明暗のバランス取れてないかも。
タイトルからして後半パートがやりたかったというのは伝わるんですけど、いっそ前半パートのまま最後まで突っ走ってくれたほうが間違いなく好きだった。
池田哲次さん、ロングインプレありがとうございます。
明暗のバランスについて、明るいパートが短すぎたというのは、タイトルの側面からもおっしゃる通りだと思います。
また、前半のようなミニマルな展開は音ゲーの観点から面白くないのではないのかと考えてしまい、このような曲になりました。
これからは自分の得意なジャンルを磨いていきたいと思います。
Music 1.4
Movie 1.4
Pattern 1.4
+
Basic Point 4.0
= 8.2
I know (Consistence)
水中と空中
中盤以降の展開の変化が印象的でした。
15年くらい前の個人サイトとかに転がっているmp3みたいな良い意味でのチープさがあったと思います
あとドラムマシンのアナログ感も良いですね。
ただ、全体的に低音成分が不足しがちなのと空間が空き気味な部分がどうしても気になってしまいました。
譜面はN,H,A全てプレイ。ジャンル上単調な配置になりやすいのでゲーム性を出そうとした意図は読み取れたのですが、HYPER以上の譜面でリズム軸が頻繁に動くのは違和感がありました。譜面が割と初期の本家寄りの配置中心だったので、尚更目立ってしまっていたように感じます。
制作お疲れ様でした!
TaWさん、ロングインプレありがとうございます。
一昔前のチープさがあると言って貰えるのは、個人的にかなり嬉しいです。
空間が開き気味になってしまうのは、やっぱり音が足りないのと合わせて反省点だと思っています。
譜面に関しては、おっしゃる通りどうしても繰り返しが多くなるような曲調ですので、つい頻繁に叩く音を変えてしまいました。これからはしっかり曲の展開に合わせようと思います。
[N,H,Aをプレイ]
タイトルのBright sceneryを見事に音・曲・映像すべてを使って表現している良作だと思いました。
空間を感じられるような音の表現がBGIの通り、あたかも水中にいるように感じられ、そして途中で曲が明るい雰囲気に変わるところでもBGIを切り替えて光刺す空に昇る・・・良い演出だと思いました。
曲全体としては音数が少なく静かな曲だったと思いますが、これも上の表現とマッチしたもので問題ないと思います。ゲーム性を考えると、もっと音数の多い難易度の高い譜面を一般的に今は求められる傾向があるとは思うものの、こういう方向性は個人的には凄く良いと思います。譜面の難易度的に自分の腕前でもすべての譜面が遊べたのがちょっとうれしかったというのもありますが・・・。
メロディに関してはやや拙い印象を受けました。その点が課題かな、と思います。こちらについては、色々とインプットを増やして他作品からも盗めるところは盗んでよくしていける部分だとは思うので、今後も制作にチャレンジする際は是非とも研究していただけたらなと思います。次回作も楽しみにしています!
Motzさん、ロングインプレありがとうございます。
演出について、印象に残るものになったみたいで嬉しいです。
音の数的に全体的に低難易度になったのですが、やはり無理に高難易度にしなくて良かったです。
メロディーに関しては、おっしゃる通りいろいろと勉強不足なのでこれからさらに改善していけるように頑張りたいと思います。
渋い! いいですね〜〜〜〜〜
前回もかなり渋い感じの作品を出されてたなーって感じでしたけど、今回もまた相変わらず渋い!
後半でちょっとメロディが入ってくるのもなかなか面白い展開のさせ方だなーと思いましたw
ただ、低音部分はしっかりしている割にちょっと高音のメロディが弱い…というよりは浮いてるのかな?という感じで結構差があったように思うので、両方とも強くなるとこれはヤバくなるのでは…?と勝手に思ってたりします((
譜面はなかなか面白かったですし、前半と後半で空間がガラッと変わる1枚絵もいい感じでした!
ということで今回はこれでお願いします! これからの更なるレベルアップも楽しみにしていますよ!!
Blackさん、ロングインプレありがとうございます。
今回も自分の持ち味を活かすことができたみたいで嬉しいです。
後半のメロディーは完全にベースと闘っちゃってたので、自然な展開を目指してまた修行して来ます。
譜面についてはやっぱり縦連が入ってきちゃう曲調だったので、そう言って頂けて安心しました。
次回もまたよろしくお願いします!
Played pattern: 7A
Music: 2.5/7.0
Pattern: 3.0/7.0
Keysound Objects: 4.0/7.0
Others: 0.0
Total points: 9.5
Final PTS: 3 (C)
Comments: 中盤までのリズム感とドラム音は良かったが、後半のピアノ音とシンセ音の展開が違和感が大きいようです。
ドラムビートの雰囲気をもう少し補強して、ミニマルで構成するほうがいいと思います。譜面のLN皿は片手プレーを強制するので、慎重に使った方がいいと思います。
制作お疲れ様でした。(Thank you for your hard work.)
LTさん、ロングインプレありがとうございます。
後半の展開については自分でも不慣れなところがあったので、前半の雰囲気のままで行くべきだったと反省しております。
LN皿+トリルは完全に2P側のことを失念しておりましたので、次回からは控えたいと思います。
ヤバいですわ!!!!!!!!!!!!!
幼嬢さま、ありがとうございます!!!!!!!!!!!
- The first and second half of the song have a completely different image, with only the second half matching the name of the song. Given the way the BGI changes, I imagine this was intentional?
- The first half is very minimal. It's sort of rough, but the vibe is good and I like the section. Honestly I got an impression like rat's "hard strict" (although the chart is not like rat's).
- The second half comes rather suddenly, and personally I didn't think the arrangement around the melodic line was fleshed out enough to make the atmosphere convincing. I think in the future it would be good to have a bassline (not counting the bass layer for the lead).
All scores will use the same fairly strict scale this time, regardless of class. (I apologize as scores for some classes may feel harsh...!)
As you say, the development of the song was made to match the changes in the BGI.
I am glad to hear that the minimal part suited your sensibility.
Indeed, I feel that there were still some poor aspects of the melody, and also I should have
prepared a different bassline.
Thank you for the long impression.
Anotherをプレイ
雰囲気がいいですね! 前半と後半のギャップがうまく効いていて、BGAも青空が広がり、開放感が良かったです!
後半はベース(?)、パッド、そしてメロディがなってますが、その3つで不協和音が発生してしまってるかもしれません。
とくに、パッドはコード進行を意識して使うと良いと思います!
ここらへんは少しコード理論の勉強が必要になってしまうのですが、そこまで深く勉強する必要はなく、
ダイアトニックコードと呼ばれるものをどういう順で並べれば自然になるか(またはどういうものがよく使われているか)、
ということを知っているだけでかなり自然になるとおもいます!
制作お疲れ様でした!
atilyさん、ロングインプレありがとうございます。
雰囲気の切り替えがうまく伝わっていて嬉しいです。
パッドのコード進行に関しては実は少しだけ勉強してあったのですが、どんな進行がメロディーに合うか分からず、勘に頼ってしまったのが仇となりました。
これからもいろいろ勉強していこうと思います。
Base: 6 Music: +1 BGA: +1 Chart: ±0 -> 8
ANOTHER 譜面をプレイ。BGA は 2 枚の画像がメインだと思いますが、メロディが入ってくるタイミングで切り替えることで、曲の展開に説明を付加するという機能を果たしていると思いました。個人的に面白いと思ったため、+1 点を付けさせていただきます!
曲の前半の不安定感を一気に掻き消すように後半で C major のメロディが入ってきますが、ベースがそのままなため少し音程が不安定に聞こえました。ただ、それを鑑みても展開の目覚ましさが印象的ですので 1 点加算しました。
譜面について、音が小さいためか、何を叩いているのかわからないノーツがいくつかありました。仕方ないことだとは思いますが、演奏感とよく言われるある種の気持ちよさに対して大きな障害となってしまっていました。
白羽さん、ロングインプレありがとうございます。
BGIの切り替えに関して、逆に曲の方を演出に近づけたところがあるのでそう言って頂けて嬉しいです。
後半のベースがそのままだったのは、正直自分でも手を抜いてしまったところだと思い反省しています。
BMSの音量については、ビューアーで確認した時点では特に問題なさそうだったのでそのまま出してしまいましたが、結果的に打鍵感が薄れてしまったのは申し訳なかったです。
次回から曲を作る時点でほぼ最大音量にしておきたいと思います。