Electro Shock
muon
TaW
LastUpdate : 2018/07/01 23:57
Music information
試聴
コメント
(2018年06月04日 07:39 更新)
(2018年06月03日 23:55 更新)
Anotherにもう1か所不備があったため修正。Anotherのノーツ数が891→890になりました。
また、☆0差分を追加しました。理論値に挑む方はどうぞ。
2018年6月3日23時以前にDLされたかは以下のリンクより受け取ってください。お手数おかけして申し訳ありませんでした。
https://www.dropbox.com/s/til9q6ocj8egdto/syuuseisabun.zip?dl=1
(2018年06月03日 06:39 更新)
Another譜面の一部が不自然だったため、修正を行いました。
(2018年06月01日 11:14 更新)
(2018年06月01日 10:30 更新)
BOFU2017以来のBMSイベント参加となりますTaWです。
読み方は自由に読んでいただいて結構です。
今回、無名戦に参加するにあたり、「いかに自分らしさを出せて、かつインパクトを残せるか」ということを念頭に、楽曲制作を進めてまいりました
(結果、リアルの多忙さも重なり、完成もギリギリになってしまったわけですが…)。
懐かしさと最近の音が組み合わさった感じのElectro Shockです。
初心者の方も楽しめるよう、難易度は控えめですが、上位譜面は縦連多めとなっております。
縦連好きの方は是非。
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | TaW URL | ||
Genre | Electro Shock | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | muon | ||
Size | 11128KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x0〜★x9 | BPM | 150 |
TAG | 7Keys File-Modify File-Append Use-BGI Use-ogg Difficulty-beginner Difficulty-intermediate |
DownLoadAddress | https://www.dropbox.com/s/50z51kscm4kpjng/mu-on%20ver.1.3.zip?dl=1 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2018/06/01 10:20 | Last Update | 2018/07/01 23:57 |
Impression
Points
I Know
Short Impression



































Post Short Impression
Long Impression

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

SP☆3とSP☆6、SP☆0をプレイしました。
渋くて落ち着いた曲ですが、音量バランスが悪かったり色々中央に寄っているせいか、打鍵感はさほど……と思いました。
むやみやたらな軸移動は演奏感を損ねますし、隣接配置は単純に押しづらいです。あと☆6で12トリルはつらいです。
このあたりプレイして気付けばよいのですが……(プレイした上でOKを出しているのならばすいません)
SP☆0は判定難で試みとしては良いのですが、「低難度できっちりと押させる譜面」には出来ていないかな……と思います。
低難度ほど音の鳴らし方が良譜面のカギを握るので、そこにこだわってみるとよいでしょう。

シブいテクノでいいですね〜、00年代のサイバー系ゲーム音楽っぽい!
ただこれエレクトロショック、とはかなり違うかなぁと。普通にテクノです、イケオジ系渋みテクノ(?)
あとやっぱ長いっす!曲が!リスニング用としてはまだしも、音ゲーとしてはゆったりした展開で2分半超えは厳しい!
全体的にキリっと短くまとめて2分前後においしく頂きたいところですね!
サビの不協和音は、まあ多少は、ね?今後いい作品を作ればよいのですたぶん!
制作お疲れ様でした。

インプレありがとうございます。
正直ジャンルに関してはギリギリまでかなり迷いました。
自分でも実際後で聴いてみて、
もう少し音の雰囲気に関して攻められたのでは?という点がかなりありました。
音作りに関しては他の方からもご指摘をいただいているため、
また今後このようなジャンルの曲を作る機会があるなら、その点を拘っていきたいと思います。
不協和音についてですが、自分の勉強不足です。
これに関しては反省し、次回に生かすつもりです。
貴重なご意見をありがとうございました。

うーん曲は好みの問題でしょうか、静かめすぎる気がします。
☆0譜面、ベリハなので何か工夫あるのかなと思ったら歯抜けビギナー感が…あまり楽しいとはいえませんでした。

おぉ〜、渋い曲ですね〜。シンプルに攻めていく雰囲気が"muon"感あって好きです。
譜面は全譜面をプレイしましたが、なかなか押しづらい配置が多いですね……w
N譜面はまず隣接配置が多すぎます。このレベル帯で隣接配置はよっぽどの理由がない限り避けるべきでしょう。
また、どの音を叩いているか分かりにくい部分がありました。低難易度譜面はハッキリなっている音を叩かせるのが良いと思います。
そして、これはH,A譜面双方に言えることですが、☆9(☆10)以下の譜面で16分キックを叩かせる場合12トリルよりも13トリルの方が良いです。
譜面についてあれこれ書きましたが、なんだかんだで楽しかったのでこの点数で。
制作お疲れ様でした!

これまた渋い感じの曲ですね…! 今回こういう感じのやつ多くて嬉しいですw
プレイして聴いた時、これはエレクトロショックか?w となったのだけは正直あります(
メインの部分が一番最後に来てる感じで、そこだけはまだ分からなくもないんですがw
全体的な構成を考えると、どちらかというとテクノかなぁ…とも思いますがジャンルをつけるのもなかなか難しいので何とも言えませんw
前の作品よりも音のバランスは随分良くなったと思います! しかしもうちょっと音の種類が欲しい…!
このジャンルの曲は本家にもありますし、bmsにもいくつかありますが、そういう曲を聴いて参考にしてみるのもいいかもしれないですね!
譜面は何とか☆1ので成し遂げることが出来たのでよかったですw ☆0のはちょっと…( (辛い判定嫌いな人)
1枚絵もシンプルにカッコいいですし、曲の雰囲気に合っていると思いました!
ということで今回はこれで! 次回の作品で更なる進化をしていただけるのを楽しみにしています!
製作お疲れ様でした!

インプレ&I knowありがとうございます。返信ギリギリですみません…。
ジャンルに関しては、twitterでも述べた通り、最後まで悩みました。
改めて聴くと、自分でもこのジャンルでよかったのかについては疑問点が残っています。
今後エレクトロショックというジャンルの楽曲を制作することがあるなら、
そのあと一歩攻められなかった点を妥協せずに作りたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

渋くてかっこいい曲でした!
パーカッションが単純な打ち込みだったので、パターンを増やしたり、良さげなループ素材を使用するともっと映えるのかなと思います。
譜面はA譜面をプレイしましたが、少し何の音を叩いているかわからない部分があったり、叩けそうな音が鳴っているのに譜面がなかったりしてもどかしくなりました。Another譜面ならもう少し聞こえてくる音を拾った方が良いかなと思います。
製作お疲れ様でした!

・長い
・雰囲気はすき
・シンセ類の音源がチープなので音作りをもっと頑張ってほしい

前半の渋くてカッコいい感じが特に好きです!
音が特徴的で結構独自性のあるカッコいい曲だと思います!
ただ譜面が左に寄っていたことと前半部分の打鍵感が少し弱いことが気になりました。
あとは好みの問題だと思いますがサビのインパクトがもう少しあってもいいのかなと思いました。
特徴的な音と渋めの雰囲気が独特の良さを醸し出した曲でした!制作お疲れさまでした!

インプレありがとうございます。お返事遅くなりすみません。
他の方のインプレの返信にも書いたのですが、
左に寄りやすいのは僕の癖のようで、以前作ったBMSでも指摘されていました。
バランスを取れるように意識はしたつもりだったのですが、やはり癖が治っていなかったようです。
似たような文章が続いてしまい恐縮ですが、今後はより左右バランスを意識していきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

A譜面をプレイしました。
66〜79小節、2小節単位でキックが移るのはやや忙しないので、
変化させるにしても4小節単位か8小節単位のどちらかが丁度良かったかな、と思います。
また、クラップ音をほぼ全部3に置いている事で隣接押しが増えて妙に押し辛くなり、
ラス殺しが極端に左に偏ってしまっているため、たまには他のレーンでも打たせるべきだと思います。
具体的には、88小節以降で3に置かれたクラップ音を全て7に移す事で、
左右のバランスが取れたラス殺しになるでしょう。
楽しいBMSでした。製作お疲れ様でした!

インプレありがとうございます。お返事遅くなりすみません。
細かい点までご指摘いただきありがとうございます。
素直に受け取りたいと思います。
左に寄りやすいのは多分自分の癖です。
今後左右バランスもしっかり考慮していきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

いいですね。Electro Shock。かなりいい雰囲気出てると思います。
この上にさらにメロディアスなリードなんかが乗っかると、髭っぽさが増すんじゃないかと思いました。
譜面開幕にBSSやらドギツイ二重階段が降ってきて笑いました。
ここまでは良いのですが、後半の縦連やら隣接は普通に難しいのでどうなんだろうと思ってしまいました。
上記の項目はまあまあ個性、ということで割り切れるのですが、後半の頻繁にキックが1と7で入れ替わるところだけ違和感しかなかったです。
制作お疲れさまでした。

インプレありがとうございます。お返事遅くなりすみません。
17キックですが、繰り返しの単調な譜面になるのを防ぐためあのような配置にしましたが、
裏目に出てしまったようで申し訳ありません。
BSSはチューニング音に当てるならやはりBSSだろうということで入れました。
配置に関しては過去のイベントのBMSや本家を参考に色々研究していきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
曲の雰囲気づくりがいいですね。硬質な感じをビシバシ感じます。
ただ、色んな曲の差分を作ってきた身として譜面的な話をさせてもらうと、全然演奏感がないです。それに尽きます。曲を演奏する音楽ゲームですので、そこが改善されると4点つけられたかな...という印象です。
あとこれは個人差ありだと思いますが、穴は9じゃないと思います_(:3」∠)_
ともあれ、制作お疲れ様でした。他の曲の話題だすのはNGかもしれませんが、res extensaとかこういう曲結構好みなので次回作があればめっちゃ楽しみです。

インプレありがとうございます。お返事遅くなりすみません。
演奏感に関して、他の方にも指摘して頂いたのですが、
おそらく全体の音量が低すぎた、これに尽きると思います。
また、配置に関してはまだまだ勉強中の身の上、自身がそこまでの実力がなく、
高難易度はほぼ手探りで作っている状態で、もっと数をこなす必要があるな、と自分でも思いました。
貴重なご意見ありがとうございました。