Breakbeats
Blackcity
Telno VS 流菜 (movie : Johnny)
LastUpdate : 2016/11/22 17:28
Music information
Download
http://yaruki0.sakura.ne.jp/bms/Blackcity_ogg.zip
http://yaruki0.sakura.ne.jp/bms/Blackcity_fix.zip (2016/10/05 3:00修正)
http://yaruki0.sakura.ne.jp/sabun/TeamSoftlanding.zip (追加譜面、チーム全員分入り)
http://yaruki0.sakura.ne.jp/sabun/Ver2.zip (追加譜面その2)
試聴
コメント
(2016年11月20日 20:29 更新)
(2016年10月18日 04:07 更新)
Team Softlandingの追加譜面を公開しました。
普段低難度ばかり作っていますが、折角なので今回はボス曲っぽいものを作ってみました。
思う存分ギミックをお楽しみください。
ギミック譜面が苦手な方は、試聴を聴いて予習しておきましょう。
(3:00 Hyper、Extra譜面を追加しました)
Team | 秋の大ソフランまつり | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Telno VS 流菜 (movie : Johnny) mail URL | ||
Genre | Breakbeats | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Blackcity | ||
Size | 36077KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x6〜★x12 | BPM | 152 |
TAG | 7Keys 14Keys Use-BGA Use-ogg Gimmick-LongNote Gimmick-Stop Gimmick-Soflan |
DownLoadAddress |
http://yaruki0.sakura.ne.jp/bms/Blackcity_ogg.zip http://yaruki0.sakura.ne.jp/bms/Blackcity_fix.zip (2016/10/05 3:00修正) http://yaruki0.sakura.ne.jp/sabun/TeamSoftlanding.zip (追加譜面、チーム全員分入り) http://yaruki0.sakura.ne.jp/sabun/Ver2.zip (追加譜面その2) |
製作環境 | ([∩∩]) |
||
Regist Time | 2016/10/02 23:52 | Last Update | 2016/11/22 17:28 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
hat
(FaFE3H9qvqA./MWiFQJP)Velpion
(LiJ4WiI8M3hsmOqw7oJP)Lime
(M7McF8xQ3k5Dj8KERkJP)awi
(ycRwR71vTjIb9aaYucJP)anvil
(RIhFKItQrO8ug5Cf3oKR)izeiru
(me3sdyOt8LHzsXS/hgJP)flicknote
(wudVLf2vSLNBG7frvkGB)Black
(F7zAoMw2FCQ6eOfNkMJP)polycube
(H5cbmOpM8dfWTtwKHEJP)Short Impression














Post Short Impression
Long Impression

度々入る違和感のないギミックは「使いこなしている感」を感じさせる使い方で「流石だ!」と思いました。
ただ、曲調としては好きな方なんですが、中盤のべースソロとキーボードソロの部分はどうしても寂しい感じが否めませんでした。
ラストに入っていたようなブレイクビーツかもしくはリズムを刻むパートが入っていればその寂しさが払拭できたかと思います。

自分でも作ってから聴いてみて、「物足りないな」とは思いました。
リズムを刻むのは1つの方法だとも思いますが、そもそも音の作り込みでどうにかなるのならそれに越したことはない‥‥はず。多分。
何が足りないんだろう‥‥

>5910さん
分かりやす‥‥い?ベースはちょっと苦労しました。
>umtkさん
「このリズムについてこれるかな?」みたいなのがテーマなので、こうであるべきだと思っています。
>プリン・ア・ラ・ドーモさん
元々扱っているものも少ないので、音が軽くて埋められていないというのは確かにあります。
曲に静を挟み込むことにはこだわったので、そこら辺はDDRっぽいイメージに貢献しているかなー、とか。
>muさん
今回はいつもとは違ってドコスカやってはいるものの、地味なのは相変わらずです。確かにクールなBGAに助けられています。
>soparanotromさん
ありがとうございます。たまにはやりたい放題やりたいものです。
>myshrdさん
ソフランを抜きにしても挑戦的な感じだしていってるんで、それなりに説得力はあるかなー、とか勝手に思っていました。
>ゆびでらさん
上位譜面には無理についていく必要ありません!特に今回は楽しめる人だけしか楽しめない作品を目指しましたので‥‥
>epimataさん
>amnipocciさん
>Blue-Jさん
Thank you!
>わーらーさん
NormalはこのBMSの良心です。曲変更などもあるので、上から下まで全部さわる価値が‥‥あるんでしょうか?
>kent_anikiさん
停止にLNが置いてあるのは「踏みしめる」ためなので、LN以外のところでも停止します。
>littelewriteさん
細かな停止は無くても成立します。が、止まるために作られているので難しいところです。
>空読無/白/DJ Eyeさん
難しいです。それはもう、私がどうにもならない程度には。(ダメじゃん)

途中のベースソロがめっちゃすげぇ!ここだけでかなりポイント上がりました。
楽しいかどうかはちょっとおいといて、ギミックは「すごいな」と思いました。
もうちょっと小節線を上手く取り入れるとかでより"楽しみやすい"感じになるのではないかなと思ったり。

ベースソロはちょっとだけ頑張ってみましたが、やはり演奏経験が無い以上「音が良いだけ」なのかもしれません。
そして音が良いのはABPLのお陰。有料プラグインの無料版は基本的に質が良い。
なお、ギミックについては意図的に分かりにくく作っています。
言うなれば「曲を覚えていない人お断り」。たまにはそういうのがあってもいいんじゃないかとは思います。
개인적으로 『아,등 위험한 것 왔다』 말야 느낌이었습니다.
시청을 들은 것 뿐이라고 곡은 그래도 이런 느낌일까라고 한 인상이었습니다만, 실제로 플레이하면 터치감이 있어도 좋은 느낌.
플레이전부터 정지하는 기믹인 것은 대체로 짐작이 가고 있었습니다만, 실제로 놀아 보아서, 정말(과연), 철저되고 있구나 ―과.
DDR의 Chaos라든가라고 어쩐지 기억하는것만으로 콤보 자체는 연결되는 것이지만, 이 곡이라고 어쩐지 기억해서 맞추는 것 뿐이라고 BAD 나와요.
그러한 점에서는 NORMAL보다 EASY판정쪽이 대중적인가라고 생각합니다만, 아직 오토에서 본 후에 실제로 1회 플레이한 것 뿐이므로 이 근처는 몇회 해 혼잡하면 바뀔지도 …?
난이도에 의해 솔로 지대가 변하는 것은 재미있는 배려입니다만, NORMAL보면이라고 조금 프레이즈의 적음이 수상합니다. 정직히 DPN의 【에레피소로】는 개인적으로 촌스럽게 느낍니다 ….
BGA도 무언가 좋은 느낌으로 스토익해서 좋네요. 돌연 섹시한 여성이 나와서 결국 최후는 고양이로 【시메】데등 멋있다.
스토익해서 정교한 조합이기 때문에 완성할 수 있었던 작품일지도 모르겠네요!
여러가지 썼습니다만, 1000점을 넣는 것이라면 여기이구나,라고 생각한 작품이었습니다.

一見滅茶苦茶に見えますが、一応全部音の隙間で停止しているので、出来るようになると納得がいくのではないかと考えています。出来るようになるまでが大変ですが。
ソロ地帯は難易度に合わせて簡単なものから難しいものまで‥‥という意図こそあるものの、DPNは☆6ならばもう少し凝っても大丈夫なのでしょうか。(でも妙なたどたどしさが逆に初心者感を出してて好きだったりします)
それでもってBGAはJohnnyさんのおかげです。曲変更に合わせてBGAの動きもちょっと変化するようです。
めちゃくちゃええやんけ!
俺もビートマニア上手かったら全力で、難易度9譜面までなら努力するんだが。。。
譜面によって曲が異なるのが、また凝っているね。でも正直言うと、クリア出来ないから、オートプレイで聴くしかあらへん。
ベースの音が生音で、ベース弾けるんかい!って驚いた。
途中のセクシー動画になるあたり、男への挑戦状って感じだねえ。
俺は、オートプレイで、見てたから、完全に魅せられたけどね。セクシーの方に。
色々気付かされたねえ、
俺のBMSのランキング一覧に載っているBMSプレーヤー達には、
俺への愛があることに気付かされたってとこかねえ。
つまり、魔法幼女氏のBMSをプレイしたきっかけはなんだったのか。
という所かねえ(笑)
うん、1000点。お疲れ様です。これからも期待してます。

弾けるわけないじゃないですか。最近は良い音源が手軽に手に入るなー、凄いなー、ってだけです。
そんで打ち込みも割とテキトーです。
難易度別の曲変更はゲーム的な事情が絡んでいるのですが、こういう譜面ごとの違いを評価してもらえるのはとっても嬉しいです。
こういう細かいところにまで全部自分で手をつけられるのがBMSの良い所、だと信じています。