Soar
410:Odyssey
Yuhgao as Nekosola
LastUpdate : 2019/12/01 22:39
Music information
Download
https://drive.google.com/open?id=1JQWT1XBWqMdL3ORKLsSLSF2KCoAr3HWX (Ogg/7z)
https://drive.google.com/open?id=1LYzfvuQ3g1zE5UlB09gLdiF9_UC4goM9 (Folder)
試聴
コメント
(2019年10月12日 12:39 更新)
(2019年10月04日 22:11 更新)
"And only the stars shone bright in the sky."
"そして星々だけが、夜空に美しく輝いていたのでした。"
*Primary download is OGG/7z, but also OGG/Zip, WAV/7z, WAV/Zip is available in the folder too.
*Full bga is under construction.
*Supports LR2 and beatoraja. QMSPlayer is not supported; seems to be unplayable.
*Planning to update with a brand new chart with some gimmicks, for expert players!
******BOFXV19参加作品*******
Artist:Yuhgao as Nekosola(ゆうがお/子狐空)
Illustration:Lenu(星灯れぬ)
BGA:Yuhgao(ゆうがお)
OBJ([NEBULA]/[STELLA]/[RED GIANT]):Yuhgao
OBJ([SUPERNOVA]/[THE HORIZONS]):SANY_paro
初のBOF系列イベント、初のBMS作品です。色々初めてで大変でしたが頑張りました。みなさんも空飛んでいきましょう。
My first BOF events, my first BMS making. Hope you enjoy it.
[7K/NEBULA] (obj by Yuhgao) Lv.3/BEGINNER
[7K/STELLA] (obj by Yuhgao) Lv.5/NORMAL
[7K/RED GIANT] (obj by Yuhgao) Lv.7/HYPER
[7K/SUPERNOVA] (obj by SANY_paro) Lv.11/ANOTHER
[7K/THE HORIZONS] (obj by SANY_paro) Lv.12/INSANE
****************************
*物語
むかしむかし、ある所にお互いが大好きな少年と少女がいました。
あるとき目を覚ました少年は、自分が宇宙を漂う船の上にいることを認識します。
羅針盤は宇宙のただ一方を示していて、少年はそこに少女がいることを何故だか確信しました。あの先へ向かおうと少年は地平へ船を動かします。
そして少年は旅を続けました。あまたの星々を超え、ついに羅針盤の指す元へとたどり着きました。少女はそこにいました。
しかし少年が手を伸ばした瞬間、少女は悲しげに笑って、消えていってしまいました。
少女は悪魔と契約して、自らの命と引き換えに少年を助けたのです。
少年は、満点の星空の下、ただ呆然と立っていました。
Team | StrAwBerry Milk | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Yuhgao as Nekosola URL | ||
Genre | Soar | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 410:Odyssey | ||
Size | 38288KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x3〜★x12 | BPM | 169.999〜209.999 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress |
https://drive.google.com/open?id=1JQWT1XBWqMdL3ORKLsSLSF2KCoAr3HWX (Ogg/7z) https://drive.google.com/open?id=1LYzfvuQ3g1zE5UlB09gLdiF9_UC4goM9 (Folder) |
製作環境 | CUBASE 9.5 ELEMENTS + LR2 with BMSE, woSlicer, BMhelper |
||
Regist Time | 2019/09/27 22:33 | Last Update | 2019/12/01 22:39 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
赤坂サカスで母躱す 
(FNwAoLPaaTYZJOOwKgJP) CRESCENT 
(2SFkiQdQZPedY3pWpgKR) FALL 
(6kuNJS6PNE.I1DdW8YJP) Rb_Drache 
(vALNhYy0DltWHPosroKR) 1/8 
(MuaBIz783kaC3ufg7UJP) galan 
(WxDLtoSN84L843WBcUJP) NPC 
(JMSCiPJwDq54.UPDxcCN) Salt 
(aEwq8PTu3lj3dMLBXsKR) 空読無 白眼◆nG/wFSQUcqfx 
(05kH67yW02iN388zzYJP) qfeileadh 
(pwljs5biDgqk2Tge3gJP) DK 
(KVEqZKsoQVLq3.Rl8wKR) mcharmony 
(47Qw5iwJa4CCZUdUvoJP) ViRU 
(DpsYh0r9z.lyjJheHAKR) Short Impression
















Post Short Impression
Long Impression

綺麗でとても良いですね…!
特に後半、3連のリズムが強調され始める部分がとっても好きです。
他の方も指摘されていますが、転調を挟みつつもフレーズ自体は同じピアノが繰り返されているのはちょっと飽きが来るかなと思いました。
ただ途中で挟まる変拍子、ブレイク明けの転調など、展開作り自体はバッチリだと思います。
ストリングスが前に出始めてからのエモさが際立っていました!
今回I譜面をプレーしたのですが、転調後で思いっきり畳みかけてくるのでビックリしました。
ちょっと難所が後半に固まり過ぎな感じもありましたが、逆にこれのお陰で曲後半の展開がかなり印象に残りました。
プレーしていてとても燃えました。
制作お疲れ様でした…!

6.00
お疲れさまでした。

澄んだピアノの音色が非常に綺麗で素敵でした。
変拍子のところもオサレで良かったです。
あまり音階に縛られないSPHのオブジェアサイン、悪くはないですが
テレテのピアノが場所は違えどずっと隣接配置だったので叩きづらかった印象が強かったです。
制作お疲れ様でした。

インプレありがとうございます!
11/6拍子は自分の中でずいぶん気に入っていたので、うまく取り入れられたのならよかったです。生音の経験も生きていたようで...!
H以下はBMSの譜面をあまり知らない素人目で作ったもので完成度は低いですが、それでもこのような高得点をいただけたのは嬉しい限りです。
・Music(400点)
ハイテンポながらノスタルジックな響きを感じました!
ドラム帯がとくにアーメンを積極的に取りいれており
サビでの4つ打ちに変化する王道さはもはや期待通りの芸術で安心感を持ちます
世界観の雰囲気や物語性のある展開も感じられる音ゲーコアでした!
・Art(300点)
強いコンセプトに乗っ取って全部が統一感のある表現がなされていた!
ストーリーのある作品は想像が広がって本当に良いです、印象に残りやすい作品でした!
・Obj(300点)
[A]音階に忠実な譜面で演奏感が抜群で楽しかった!
難易度の名前もお洒落で個性がありますね!
ハイテンポながらズンドコリズムが面白い!
BOFXV、制作お疲れさまでした!

インプレありがとうございます!
ノスタルジーは自分の根底にある感情の一つなので、意識こそしませんでしたが雰囲気が出ていたのならうれしいですね。或いは聞いて育ったテクノポップやニューエイジ等の影響かもしれませんが。絵はひとえにれぬさんに感謝です...!BGAが...!!(涙)
A譜面もSanyさんにただただ感謝です。H以下は素人が作っているのでどうにもBMSの型にうまくはまっていないようで...。ここまでインプレが伸びたのも高難易度譜面を作っていただいたからというのは大きいと思います。ただただ感謝。
難易度の名前はちょっとこだわりました(笑)星にちなんで!

ファンタジック!!
幻想的で素敵ですね〜
個人的な好みとしてこういった何度も同じフレーズを聴かせてくれるようなタイプの楽曲は覚えやすくまとまり感があって非常に好みです。
音の質感もかなり良い感じですねー 特に各楽器の距離感が素晴らしいと思います。丁度良いウェットさのピアノ・マレット・ストリングスを土台に時折混ざるシンプルなシンセが幻想的な世界観を作り上げてて滅茶苦茶エモいですね。
既出ですが、楽曲としては凄くレベルが高くて良いと思いますが、音ゲー曲的にはここにもう少しドラマチックな一展開が加わればより良いと思います。
1:22~のパートは、同じフレーズを編曲面で盛り上げて聴かせるというアイデアは素晴らしいと思いますが、やはりもう少し別のフレーズも聴いてみたいという思いがありました。(特に1:40~1:58の繰り返しはさすがに少し冗長さを感じてしまいました)
後は全体的にもう少しノリの良くて面白いフィルなんかが加わると展開に面白みが加わると思います。
後めちゃくちゃ自分の好みの話なんですが、木管(フルート)とか金管(ホルンあたり)を加えてよりシンフォニック寄りにしてみたら色彩豊かな感じになって面白いと思うのですがどうでしょう!?(Orchestral BMSへの誘い)
初BMS参加ということですが全体的に非常にクオリティが高く楽しめました。
豊富な音ゲー的展開が加わったら最強だと思うので、そういう意味で本当にポテンシャルを感じた作品でした。
今後の作品にも期待しております。
制作お疲れさまでした。

インプレありがとうございます!
普段生音系を作っているので強みがうまくいかせたようで良かったです。とはいえ、BMS版はどうしてもミキシングの甘さが露呈してしまいましたが...。次からは気を付けたいところ。
ただ生音とは言え、オーケストラ系は全然作らないので今度挑戦してみたいですね!!BMSは音ゲー音ゲーしいにぎやかな曲ばかりだと思ってたんですが、界隈に入ってみたら案外いろいろあってびっくりです。
展開面は本当にいろいろ唸りましたので、次回は何とか...。そうです、次回はもっともっと良いものを作りますのでその時もまた是非!

最初でこの完成度は結構凄いと思いますが、色々と問題あります。
・同じサビメロが連打されすぎています。
コア系のクラブ音楽だと、強くしたい、印象に残るようにしたいという理由で連打したりするわけですが、この曲のような(宇宙)トランスの場合、
カッコよく感じさせるため、イントロや間奏(中盤の静まる所)などメロディを減らして静かに効果音を鳴らしていく箇所が必要なので、常にメロディ状態も困ります。
間奏では最後転調のような音で盛り上げをしてますが、間奏が落ち着かなくなります。
使うならサビメロ2回目などを転調させた方が効果は高いと思います。
・既出ですが、譜面で音階無視があります。
bmsを弾いていると音の上がりに合わせて指を右にというのが無意識的に働いているのですが、
この譜面のように上がっているのに叩くキーが下がっている部分が多いと、感覚と逆をいつもさせられているので気持ちはよくありません。
キー音が弱いために打鍵感のない箇所も多くありました。
・同時押しが多い
コア系の曲ですと、5キー位の同時押しを連打などとはありますが、
こちらはトランス系なので、32分の音を増やしていただいて面白そうな階段を作っていく方が人気が出ます。
また、トランスのオーソドックスな配置、左手でクラッシュシンバル(スクラッチ)キック・スネア(1,2や1,3キーなど)と、
左手はメロディの1部だけにして、右手主体でメロディを叩くことも考えてみてください。
・BGA
BGAに使われている1枚絵は色使いや人物の描き方もいいと思います。
他方、BGAの画面サイズは360×264で作られているのですが、bmsでは256×256または512×512がベストです。
また、構成も不適当です。何か物語が始まりそうな字幕の後、オーディオスペクトラムが入ってきたので、多くの人は何もないんだ、ショボンとなると思います。
オーディオスペクトラムを最初から見せといて、一部にウィンドウを用意して字幕でリードミーの物語を叙述すれば、上のような感想はなくなると思います。

インプレありがとうございます!
問題点等の指摘は今後のために非常に参考になりますので、ありがたい限りです。
展開については音ゲー尺に不慣れなこともあり最終的に物足りない感じになってしまいました。おそらく3-4分尺程度であればこの曲はもっとうまくまとまっていたようにも思います。
トランスのイメージではありませんでしたが、それにしても少々展開の面白みに欠けているのは否めません。次回作に生かしたいと思います。
譜面につきましては当方の制作・プレイ経験のなさが大きく出てしまっていますね。下のコメントでご教示いただきましたが、左側に低音を寄せる原則というのを知らなかったのも大きいです...。打鍵感のなさはつまりミキシングの不十分さというわけですね。正直よくわかっていなかったので助かりました。
同時押しに関しては今回の曲がほぼ八分主体だったのが大きいかと思っています。音ゲー向けの曲を作るのはなかなか難しいものですね...難易度や音ゲーの爽快感を追求をする場合はやはり複雑な音も入れていかねばなりませんね。
BGAは当方の多忙により未完成の仮BGAのままになっております。製作は進めておりますが、おそらくBOFXV中には間に合わないかと...サイズに関してはこちらのミスです。申し訳ないです。
色々とご指摘ありがとうございました!初製作ということで課題を多く見る事になりましたが、それでもこのような高い点数をいただけて嬉しい限りです。次はご意見を参考にしてよりよい作品を作っていこうと思います!インプレありがとうございました!

SPH〜SPI譜面をプレイしました。
ファンタジックでふつくしい…めちゃくちゃ刺さる! 音作りが良く、透明感があって聴き心地がよかったです。
メインフレーズが非常にキャッチーで秀逸でした。プレビュー数秒聴いただけでグッで引き込まれる魅力がありました。
曲の変化を変拍子を入れる程度にとどめ、このフレーズをとことん発展させていく曲展開にされたことで
終盤がドラマティックな盛り上がり方になっていたと思います。
曲名の意味を漠然と考えていたんですが、ストーリーを考慮するとつまり410:とは「消えてしまいました」ってことなんでしょうかね。
BPM表記が210ではなくて209.999っていうのもあと一歩のところまで辿りついたのに…というような意味なのかな、と想像します。
全然違ったらすみませんw むしろ合ってたら救済のストーリーを求めてしまいそう…
曲自体は玄人の技を感じて素晴らしいですし、そもそも私は音楽制作の素人なので具体的な指摘は何もできないんですが
差分譜面の製作経験はあるので、もし次回作に期待してもいいならば!という気持ちで、BMS特有のアレコレについて一般的なアドバイスをさせていただきますね。
基本的にはメロディをバシバシ叩く同時押しで、変拍子のあたりはメリハリも効いてて面白いんですが、後半がやや単調に感じました。
曲調はドラマティックに展開しているのにドラム隊がずっと同じパターンなので、譜面に変化をつけにくいのが原因の一つかなと思います。
それとマリンバ(でしょうか?)の音が、曲の雰囲気に合っていていい音なのに埋もれ気味でもったいないと思います。
あくまで個人的な考えで自信もないので、参考にならなければ気にしないでほしいのですが、
ファンタジー系の曲で音ゲー向けなアレンジを考えるときは
ドラムやエレピ等を増やしまくるよりも、印象的な生音系の楽器を目立つように鳴らしてみたり
それらを使ってズレや複合リズムを作ると、他とは違う面白いものになる……と思うことが多いです。
下位の譜面はYuhgaoさんご自身で作成されたんでしょうか。作れる範囲は自作されるのはナイスですし、これからも、一部の譜面だけでもいいので見せてほしいです。
やっぱり曲作者さん自身のイメージした譜面が知りたくなるんですよね〜。
SPH譜面なんですが、キー音の選び方は問題ないのですが、気になる配置がちょくちょくありました。
一例を挙げると、#39 (同じフレーズなのに配置がミラーをかけたように変化している、音階無視) #101- (同)
#26-27 (キー音が変化しているのに譜面配置が繰り返しになっているため、混乱してしまう) などです。
SANYさんのSPA譜面が非常にメリハリよくできていますので、密度の低いところで比較してもらえれば配置セオリーなどはすぐに分かっていただける気がします。
音階問題は、本当の楽器のように厳密なものではありません。大雑把には左が低音、右が高音で、
高難易度や譜面の密度が高いところでは無視しても気にならなくなります。ブレイクなど配慮する余裕がある部分で合わせてもらえれば十分です。
配置がやたら押しにくいとか、難易度がどうだとか、そういった問題はありませんでした!
普段私はPMS(ポップン)畑に生息しているので、こういう作風の曲が出てくるとなんとなく近しい雰囲気を感じてニコニコしてしまいます。
もしまたBMS作品を出される機会があって、気が向けば、そして余力があれば、PMSにもチャレンジしてほしいです。
自作でも委託でも、とにかく見つけたら出来る限りインプレに参りますので…
そういう下心もあってインプレさせていただいた面もぶっちゃけあるんですが(笑) なにより曲に感動したのが一番なんです!本当に!
それほど多くは見かけない作風だと思うんですが、ここに需要が!あります!
めっちゃ長文申し訳ないです。製作お疲れ様でした。

インプレありがとうございます!!細部にわたって評価していただき感謝です。
おお、刺さってよかった...!ハイテンポな音ゲー曲を今まで書いてこなかったので作りの甘さは目立ちますが、納得いく形になったので良かったです。410、ようやっと気づく方がいらっしゃった...ええそうですとも、209.999の理由もお察しの通りです。ちなみに曲の長さも2:34.999だったりします...(笑)ストーリー、ちゃんと続きの曲があります...最終的に救済であるかは何とも言えませんが(
自分ではまだまだとは思っていますが、玄人並みと評価していただけて非常にうれしいです。励みになります...!
後半が単調になったという指摘の通り、この曲はブレイクまで作って後半の構成に詰まってしまった経緯があり、また音ゲー尺にも慣れていなかったのでこのような感じになってしまいました。結局は繰り返しになってしまったのでマンネリ化が避けられなかったかなと。
イコライザやコンプレッサーもまだまだ使い方が分かっておらずミキシングも粗いので、マリンバ(とシロホン)が掻き消えてしまったのも難しいところですね。
生音系の曲は音の重なりやリズムの重なりが大事と言いますし、これからは意識してみようと思います。
下位の譜面製作は自分でやりました。譜面を作るとなおリズムの単純さが音ゲーに不向きだなと痛感しました。音ゲー曲作りって難しい。
譜面も手探りでやっていたので、この類の譜面の基本をだいぶ逸脱した形になっていたと思われます。次回は気を付けたいですね。
難易度も結構悩みましたが、問題なさそうで何よりです...。
譜面はとにかくいろいろ見てみるしかないと思いますので、これから頑張っていこうと思います...!
PMSですか、正直触ったことがないのでうまくできるかはわかりませんがいろいろ見てみます。どこかで挑戦してみたいですね...機会があればよろしくお願いします。
最後にここまで丁寧にご感想・指摘いただき本当にありがとうございました!どちらも本当に糧になります。是非またどこかでお会いしましょう!
インプレ誠にありがとうございました!!

ヤバい!!!!!!!!!!!!!
ヤバイ!!!!!!
インプレありがとうございます!!!!!!
綺麗だなぁ、いいなぁ〜〜
今回初参加?になるかと思いますが、初っ端でこれですか…最近の作者さんは怖い…( (n回め)
でもある意味喜ばしいことではあるかなぁとも思っています! どんどん実力者さんも入っていけ〜〜((
で、今回の作品ですが、イメージとしては『夜空』っていう感じですね! 作品コメントにもあるように、まさにその通りだと思います!
全体的にキラキラしていて、どこか切なさも感じさせるようなメロディがそれを思わせるのかもですね。
展開もだいぶドラマチックな感じがあって好きです! ただ、今回のはちょっと駆け抜けていく感じが強く、抑揚の意味で取るとそれが少し感じにくかったのが惜しいかなと。
まぁ全部が全部そうではないのであれですが、静と動を意識した展開を次回以降の作品で意識してみてほしいかなと!
それが入るだけでも、曲の雰囲気はまた大きく変わってくると思いますので!
譜面はいつも通り低難易度をやる、というのが私のbmsイベントで決めてることなので一番簡単なのをやりましたが、しっかりと音を楽しめるいい譜面でしたよ!
なかなかいいスコアも出せているので満足していますw
そして映像も、最初以外はあまり動きが無いですが雰囲気によく合っていると思いました! 視覚的要素があるだけでも曲のイメージの掴みやすさは変わってくるので、ここの点は今後も大事にしてほしいですね!(
ということで今回はこれでお願いします! 次回の作品も期待!!
製作お疲れ様でした!!
ロングインプレッション誠にありがとうございます!励みになります…!
はい、今回が(実質)初参加になります。一応去年BGAで協力はしましたが、BMSは初作成ですね。気に入っていただけたようでなによりです。
今回のテーマはまさに夜空、或いはイラストレーターの方の言葉を借りるなら「絶望するほど美しい夜空」です。410という数字の意味や物語を味わっていただけたらと。輝く星々のような綺麗な空気を目指しました!
やはり展開などではいわゆる音ゲー尺や音ゲー系の音楽ジャンルへの不慣れが大きく出てしまった感じはあります。一度展開が気に入らなくてボツになりかけた曲でもありますので…。繰り返しも多く冗長さが出てしまったのも否めません。この尺での展開作りに慣れて次回はもっとハマった形の曲を持ってきたいと思います。精進して参ります!
譜面も初作成、BMSを少し触った程度での作成だったので、特に上級譜面での改善点はまだまだあるかなと。打鍵感が足りないという指摘もありますし、こればかりはBMSをやりこんでいくしかないですね。
映像は多忙などで作業が進まず苦し紛れの音声波形で悔しいですね。少しずつ裏で進めてはいますので開催時期に間に合うかはわかりませんが完成したら出します…
最後に詳細な感想ありがとうございました、最初にこの点をいただくと後が怖いですが期待を裏切らないように頑張らせていただきます笑
プレイしていただきありがとうございました!