BIG BEAT
rough saturator
4G
LastUpdate : 2022/07/04 23:32
Music information
Movie
コメント
(2022年06月07日 17:13 更新)
よくテストプレーしたのかと突っ込まれる4Gです。しとるわいね。
今回はテーマをラジオからテレビ、ウェブまでの配信をイメージして
ちょっとコミカルな路線のBIG BEATを作ろうと思いました。
だって音ゲービッグビートはかっこいい路線が多めだから……
DPA譜面以外はPL法守ってます。が、DPA譜面もクリアぎりぎりできないくらいだったので12にするか迷いました。
SPはA譜面まで、DPはN譜面のみフルコン済。
Q.なんでミス画像がbenitengueなの。
A.正直曲調的にも間違ってないかなって。
Q.なんかスクラッチの音があやしい。
A.音切り用のMIDIの出力がなぜか毎回エラーになったため強硬手段に出ました。なのでYouTube版とスクラッチの音が違います。
Q.その減速は何。
A.ネット回線の不調のイメージ。
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | 4G URL | ||
Genre | BIG BEAT | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | rough saturator | ||
Size | 11941KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x5〜★x13 | BPM | 121-162 |
TAG | 7Keys 14Keys Video-sharing Use-BGI Use-ogg Gimmick-Soflan Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress | https://kids-philosophy.candypop.jp/archives/roughsaturator.rar |
製作環境 | iBMSC |
||
Regist Time | 2022/05/20 00:06 | Last Update | 2022/07/04 23:32 |
Impression
Points
Not Air
Short Impression

















































Post Short Impression
Long Impression

あんまりBIG BEATっぽくない(?)ですが面白い曲でした、
スクラッチの配置がかなり多く、楽しかったのですがこのスクラッチのキー音が小さいのがかなり痛手になってしまってるかなと感じました。制作お疲れさまでした!

[SPN,SPH,SPAをプレイ]
明るいく和な曲調に楽しい気分になりながらプレイすることができました。SPN、SPHの譜面がスクラッチ地帯含めて個人的にはとても楽しく叩けたと思います。BGIのぬいぐるみも見ていて楽しい気持ちになれました。
サウンド面は序盤からメロディを奏でるギター音の存在感が良い感じにあった反面、キー音にしているシンセ音がギター音に微妙にかき消されるようになっていて、結果的にシンセ音がぼやけた印象になり打鍵感が損なわれていたように感じました。また、プレビュー音源のサビの部分の迫力が物凄くよかったと思うのですが、BMSプレイ中は何となくその迫力が出ていなかったような気がします。BMSに落とし込む時のサウンド面の調整は多分もう少しできたんじゃないかな、と思いました。
いつも安定したクオリティで様々なジャンルの曲を制作していて凄いと思っています。次回も楽しみにしています!

[N]DEF:4 Songs:3 BGI:5 CHART:3 15/2=7.5≒7
BIG BEAT…..う〜ん、自分はこのジャンルに疎いので音楽と譜面のほうで… 途中の微ソフランはなんというか不意打ちで入ってくる感じが音ゲ―的でないなと少し思います。 Readmeを拝読しましたが、回線不調のイメージにはならないかなと….音声をぶつ切りにしたり音声に本来ないような加工を加えることでザ・不調感が出るのではないかと。あとその微ソフランがわかりやすい譜面でないと微ソフランはなんらかのミスであったり意図でないものでは?と思ってしまいます。 あまり詳しくなく主観だけの意見です。 素晴らしい作品を有難うございました!

楽曲に軽やかさがありますね!減速地帯はもうちょっと何かあれば!
コミカルな世界をぐるぐる駆け回るBGAとかがあると、かなり印象が変わりそうな予感がします。
譜面は全体的に楽しかったです。

[DPN]フレンドリーな曲調で不思議な魅力がありますね。熊さんかわいい。
DPN譜面はスクラッチを少なくして配慮されているような感じを受けたのですが、せっかくスクラッチが特徴的な曲調ですのでもうちょっと増やしても大丈夫なのではないかなと個人的には思いました。

Music 1.8
Movie 1.4
Pattern 1.8
+
Basic Point 4.0
=9.0
ラジオMA Now On Air
確かにラジオのOP感がありますね。
本家に入っているビッグビート以外だとFatboy Slimくらいしか聴いたことが無いのですが、音楽ジャンルの幅広さというものを垣間見た気がします。
譜面はNORMALとHYPERをプレイ。非常に素直なNORMALに対し、見事な地力配置となっているHYPERが印象的でした。とは言え、理不尽な難しさになっていないあたりに配置の説得性を感じました。
ラス殺し耐えれるよう精進します…。
制作お疲れ様でした!

Played pattern: 7I
Music: 3.5/7.0
Pattern: 3.0/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 1.0 ((1.0) base file)
Total points: 14.5
Final PTS: 5 (B-)
Comments: スクラッチのコンセプトなら皿の音がもっとよく聞こえたらと思います。KBプレーヤーとしてハードゲージが苦痛でした。
制作お疲れ様でした。(Thank you for your hard work.)

ヤバいですわ!!!!!!!!!!!!!

- I think the track will sound more like big beat if there is more usage of chopped breakbeats and if the kick and snare have more prominence. Big beat generally has an extra emphasis on the first kick of a measure. Big beat also generally has a more prominent, funky bassline. Although the track doesn't necessarily need to sound like big beat, I think improving the sound of the kick, snare and bassline will help regardless.
- Personally, I found that the instrument choices sounded "cheap". The songwriting itself is whimsical and cute in a way that could be interesting in a rhythm game big beat (I feel like there's a 9KEYS influence? Or something like comic magic), but because of the instrument choices they ended up being grating to me. Maybe it would have been better to have something like techno pop for the main instruments, and use chopped up samples of real instruments in the background? Big beat generally takes heavily from samples.
All scores will use the same fairly strict scale this time, regardless of class. (I apologize as scores for some classes may feel harsh...!)