kirby Popcore
Kirby come back!
sumomo
LastUpdate : 2023/11/26 23:01
Music information
Movie
Download
https://drive.google.com/uc?id=11DofNrDFsLgqhWAu0dCs-wxh0EoW41OB
https://drive.google.com/uc?id=11QdTk6v6hGbzDLrYhp_prWRxuyHMQ-ZF (24keys hyperのみ修正差分)
試聴
コメント
(2023年10月13日 07:54 更新)
一斉公開後に24keys hyperに意図しない音階間違いがあった事に気付いた為ファイルを修正しました。
一斉公開直後にDLしてくださった方、BlockさんのNo.246までのパッケージをDLされた方で24鍵BMSONもプレイされる方はお手数ですが修正差分を適用お願いします。
https://drive.google.com/uc?id=11QdTk6v6hGbzDLrYhp_prWRxuyHMQ-ZF (24keys hyperのみ修正差分) お手数おかけします。
(製作環境欄更新できました、ご対応ありがとうございます!)
fetherさんの『yoshi come here!』のオマージュ、パロディ作品です。
おまっ、パロってパロってパロディウスだ!
(そこまで似ている訳じゃありませんが、それらしい記述が必要かもしれないので)
BGAにBGA PARTYさんとかざけもさん提供の素材を使用させていただきました。
ありがとうございます!
それでは、よろしくお願いします!
Team | fruit cookie | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | sumomo URL | ||
Genre | kirby Popcore | Arrange・Self | |
Source | カービィボウル エンディング | ----- | |
Title | Kirby come back! | ||
Size | 14942KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x2〜★x48 | BPM | 164 |
TAG | 7Keys 14Keys 5Keys 10Keys 9Keys Other Lang-JP File-Modify Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress |
https://drive.google.com/uc?id=11DofNrDFsLgqhWAu0dCs-wxh0EoW41OB https://drive.google.com/uc?id=11QdTk6v6hGbzDLrYhp_prWRxuyHMQ-ZF (24keys hyperのみ修正差分) |
製作環境 | (使用ソフト) |
||
Regist Time | 2023/09/27 23:16 | Last Update | 2023/11/26 23:01 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Daniel Rotwind◆NLN/Gzn2P/Ka
(gIlgHHfsrCMauBzcscDE)結。
(rYumPFVRzzPi2BHvtkJP)IraIra
(99Np4DbgGeVKU2Y1r.KR)反トルク式駆動
(aFYf2Ci9Jo/NO.qdVgJP)Pinq
(rNGS3CVE3lj3dMLBXsKR)yukitani
(Orq5zbjn5ARHWLKzQ.JP)Y.W◆CUKu1yw3FI
(Tl0Zc7UAjosxTTHE/EJP)omoide
(nlcjSssrXiInVpCqgMJP)STANK!
(tQrdg9haDgrB43GWqEJP)msdos6dot9
(e55AwRkEOSI.OjVuwACN)Baby Zionov◆OK1N/haX0.
(v6k1vUSmiMRbli/4fMNZ)playframe
(QCf8otjFWAqu8xc7ZkFR)xion
(WbchsdQi1gM4FgjgQsJP)Yuntian52
(AxYOzAKMJD2KGyO8pYCN)lo-fi
(buUEcS6cnyWfw95mzwCN)miro
(FdgrMxr4.GpW8gHo5YJP)Lavent
(UDJEQCZW1BYrukXrW.KR)えーえいちぜろ
(L8OV8Gzc2muBV39sfwJP)二宮◆b8OYA7RS7s
(v52pHe8fvSgv45umlYJP)Official尻削り節
(VBvraViU06b30DRX0.JP)Mon0tonE
(NaiRuegy/F2Bv94XPAJP)Rlyo
(cQDulr0y6o/dOb6v.YKR)sky
(OZcoLJysQyoL5WK2eQJP)世界の花
(ABXQJpYmENsaFMM94sCN)Short Impression
Post Short Impression
THIS IS A BMS EVENT. WHEN GIVING IMPRESSIONS, WE ASK THAT YOU WRITE YOUR IMPRESSIONS AFTER ACTUALLY EXPERIENCING THE MUSIC GAME AS A WORK OF ART, NOT JUST THE AUDIO OR VIDEO.Please open the impression form only if you agree with this.
Long Impression
Played Chart : SPA
* 장르에 맞는 좋은 전개와 완성도라고 생각합니다.
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)
장르의 작품의 완성도를 평가해 주셔서 감사합니다!
임프레 감사합니다!(Thank you for impression!)
BMSとしての全体の構成がかなり整っている様に思います。
特に譜面の数が凄い!主要なキー数のモノは当然の事、24key・bmson・DTX等、こだわりを感じます。
連番BMPの有効活用によってBGA付きで容量が軽めなのもポイント高いです!
全体的にかなりレトロなBMSではありますが、それを上手く纏めた良作であるとも言えます!
うおー感想ありがとうございます!
譜面は久しぶりのBOF参加で力を入れた所なのでストレートに褒めて頂いて嬉しいです!
容量面も見てくださってありがとうございます!実はoggビットレートを160から128に下げたりMid2BMSの無音カット機能をもうちょっと強めに
かけたりしたらもうちょっと減らせそうでしたがギリギリ10MBを切れなかったので今の少し余裕を持たせた状態にしてました。
曲はレトロ寄りでもBMS制作自体は数をこなしている方だと思うのでBMSとしての整い具合を総合的に評価してくださってありがとうございます!
インプレありがとうございましたー!
(hyper 7)
雰囲気がしっかりしているイメージ
自分はカービィについては全く知らないのですが、安定した曲調だったかなと思います。
譜面はANOTHERと比べてノーツ数に差が結構あったのですが、しっかり☆9と言えるような局所難な譜面だったと思います。
うおー感想ありがとうございます!
原曲が巧みな故でのしっかりした曲調になった部分もあると思いますが、雰囲気を感じていただけて嬉しいです。
hyper 7は一番最初に作った譜面で、グリッサンドなども含めて美味しいフレーズを単体で叩かせる部分を意識していたので、そう前向きに評価いただけて良かったです!
インプレありがとうございましたー!
MUSIC:整体中规中矩的一首音乐,在音色设计上运用了挺多复古的处理手法,应该是在模拟GAME的感觉,但是整体听感凑合但是普通单一,结尾感觉歌没放完就结束了,可以就此加入一个Outro会合适。
GRAPHIC:BGA的处理契合音乐的氛围,还得是星之卡比www,但是在设计绘制上感觉没有处理太好给人感觉敷衍了,如果可以处理成90sGAME的模式应该会比当前的状况会好。
SEQUENCE:谱面配合音乐演奏感良好,难度分布设置合理,整体没有太大问题。
-------------------------------------------------------------------------------
祝好成绩,制作疲样。
おおー感想ありがとうございます!
楽曲的には今聞くとレトロな雰囲気になるのは否めないと思いますが、それでも前向きに評価をしてくださってありがとうございます。
BGAの雰囲気も良く見てくださってありがとうございます。
ひたすら動くように枚数を描いたので仰る通り細かいデザインや質感は少しおざなりになったかもしれませんね。。
全体的なバランスを見て高く評価してくださって嬉しいです。
谢谢您的印象!
本当に見るのが難しいという古典風の作品です。 いろんな意味でですね..
製作お疲れ様でした。
おおっインプレありがとうございます!
言語や翻訳の関係で前向きに捉えてくださったかは分かりませんが、楽しんで遊んで頂けてたら幸いです。
제작 수고하셨습니다!
5K / SPA / 10K / DPH-A と、PMS各譜面(せやな) まで触れさせていただきました。譜面コンプリートが遠すぎる!
今年もカービィシリーズに疎いのが悔やまれる季節がやってきました(?)学会の方がまだ詳しいまであるかもしれません。それはそれで何なんだ?
リスペクト元の方はより馴染み深く楽しませて頂いているのですが、それにしても良いリスペクト…!
BOF:NT の趣旨をも汲んだような素直な作風、古き良き時代に足並み揃えた曲譜面映像の三位一体感など、BMSとしての深い文脈までリスペクトが感じられて
そこからにじみ出る…こう、言葉が難しいですが、アマチュア創作だからこその面白さ? のような部分が、自分の琴線にバチバチ刺さります。
曲の方では、原曲のメロディ・雰囲気はそのままに、音ゲー映えする編曲が豊富なアレンジになっていると感じていて
DPやPMSで本領を発揮するフレーズがあるほか、DTX方面の関係かドラム隊も音ゲー要素豊富で、同梱譜面以外にもまだ未知の面白混フレがありそうな気がしてきます。
裏24分のストリングスがかなり味のあるリズムを生み出していて、特に面白かったです。ズバッと決まるフィルイン、高速階段も気持ち良い〜〜〜
BGAでは、序盤〜中盤にかけての賑やかなメロディ音ハメが特に好きです。#018- カビたんのぷに〜ってした動きがキュート!
#050- のカービィは sumomo さんっぽいタッチだなと思いました。 ワッカービィをぶちこんでくるのは色々と流石です。
#026- 背景の赤青明滅は(フレーム数など配慮されていると思うのですが)原色系&プレイの傍目に凝視していると、どうしてもちらつきますね。
PMS譜面につきまして、特にEX #027- 同段脳トレ #034- スウィング #042- LN脳トレ #050- どちらの手で取るか迷う位置にある混フレ処理・・・
という流れが目まぐるしく、しかもどの配置もちゃんと一癖あるのがかなり面白かったです。
#032 右寄りの同色地帯がユニークで、締めで左側へと押し方を変えさせてくるのが 伏線回収!って感じの 良いトリッキーさでした。
LN地帯は押し方の攻略筋がはっきりしてスムーズに楽しめましたが、それでも個人的にはここの難易度が一段抜けていると感じていて
#034- パートをバフすると更に程良い難易度勾配になるかもしれないと思いました。例えば [B5] のドラム軸 + 準無理押し系の配置をちょっと差し込むとか?
(表拍に着地する微ズレは、桂馬押し程度の準無理押しが結構良い打鍵感になって個人的オススメです)
イントロ・アウトロの隣接押しは嘘ほど癖がつきやすく、分かりやすい難所でない難しさの作りが本家っぽくて、狙って作られていたらすごいなと思いました。
その他譜面についてざっくり、PMS-N,H いずれも階段配置が楽しいです! H は #010- に比べ #068- が易しいのがバランスを悪くしているかも? #TOTAL ←な阪関無!
5H,ゴルドー5 ←な阪関無!! 譜面も悪いことしててニヤニヤしました。7Kで作られそうな文脈の癖譜面が 5K で遊べるの好きなんです。
DPH #018- 軸が楽しいのと、#050- まさにDPの混フレって感じがする収まりの良さでした。 10K #050- 打鍵感が良すぎる〜〜裏24分が一番輝く配置していました。
24K 興味だけがずっとあります。自分も作ってみたいのですが、スケールやコードを理解していないとトンチンカンになりそうで…うまい方法がないものか。。。
readme の下の方にある歴史の話も良すぎました。軽い内輪ノリが価値観の変化でおかしなことになる逸話、サブカル論的にたまらんですね。
BMS制作 & PMS同梱ありがとうございました!
うおーたくさんの譜面プレイからありがとうございます!
洒落たご挨拶からの入りイイですね!私は学会やその動画は最近知りました。
このリスペクトは以前からずっとやりたかったのでこの機会にできて本当に良かったです…!
プロ創作(?)のように高い技術で効率よく仕上げるのは自分が得意ではないので、
アナログ寄りでチマチマと寄り道しながら時間をかけて作るみたいなアマチュア創作みたいなのを狙ったのですが、
そういったニュアンスまで汲んでいただいてありがたいです!
仰る通り雰囲気に合う混合フレーズを模索しながら複数種類の譜面を作っていった感があり、
色々作っていくうちになんだかんだで例えば10keysが一番混合フレーズとして面白くできた気がするなとかそういうのはありました。
アレンジは原曲のコード感を崩さないようにリスペクト元を意識してフレーズを遊ばせたり、
DTX譜面を意識してフィルを組んだりとか小手先では色々し(たつもり)ましたね!
BGAは原作のニュアンスを拝借しつつリスペクト元のように動きがあるように意識したのでカビたんの
動きを評価して頂いて嬉しい。ワッカービィは一応公式にピンクの横長の攻略本の人面カービィが元ネタと言い訳しておきます(汗
BGAのチラつきは例えば24keysがポケモンフラッシュになったままGOしようとしてチームメイトさんに突っ込まれたりしてたので
もうちょっと全体的に配慮できればよかったですね…すみません。
連番BGAだとこういうLGBを入れ替えるだけで安易に変化をつけれるので頼っちゃった所がありますね、、、
相変わらずPMS譜面を細かく評価してくださってありがとうございます!
裏でこっそり他で作ってたかもしれませんが49や50のはっちゃけた譜面でBOFに挑むのは少し恐かったので
48でバリエーション利かせる方向で行ってました、
LN地帯は確かに難易度は抑えられててアクセント的な感じで割り切った所はあると思います。
あとLN拘束があると細かいフレーズをオカズに入れる時の試行錯誤が大変そうだなと避けてたのもあるかも…
ここらへんは次回は割り切らずにもっと試行錯誤してみるのも視野に入れたいです。
10keysがなんだかんだで上手くできたとか、14Hの中盤の混フレ地帯がいい感じにできたなとか思ったり、
全体的に作っている中でフワフワと感じてた事を具体的にインプレで起こしてくれるのでとても助かりました。
あとTOTAL値は恐らくportionさんだったら高すぎると言うかな…とか思ってましたがな阪関無で許してくれる優しさにAREしました…TT
少し余談になるかもしれませんが24keysの作り方ですが、私の場合は最初はMIDIデータがある自作BMSで実際にDAW上でCとかD(音程)を確認しながら
打ち込んでみて24keysを作るのから初めてみて、ある程度慣れてきたら演奏させたいパートだけのBMSやWAVファイルを出力⇒wavetoneに
読み込ませて、そこから相対音感を頼りにして採譜…という感じで他者様のBMSでも24keysが作れるようになった感じです。
個人的には自分は音楽知識みたいなのは殆どない方だと思ってますが、耳コピからアレンジみたいなのはたまに
やってるので音取りみたいなのはもしかしたら少し慣れてるのかもしれません…というとちょっとイキってるみたいですが
とりあえずCからのDとかの相対音感の音取りみたいなのに慣れてくれば24key作成は割と難しくない方だと思います!
リードミーに長々書いた話まで見て頂けてお恥ずかしい…!w
ここで書いてた当時のfetherさんのブロク(はてなだったかな…?)やささくれy…sasakure.UKさんの掲示板みたいな
ほんわかした優しい人柄の作者さんに色々な人が集まってくる空間…良かったですね
インプレありがとうございましたー!
1つのBMS作品としてとてつもなく完成度が高いです。口出しできる要素が微塵もございません。
客観的に見ても譜面の種類が膨大です。DPやPMSは当たり前と言わんばかりに難易度バリエーションを揃えていて、さらには24鍵にDTXまで…。
DTXはさすがに対象外・環境もありませんが、それ以外の譜面はよく練られていて楽しめました。
演奏感はもちろんのこと、この辺りでこの音/別の音が来てほしいという思いをほぼ的確に持ってきてくれる、そういう感覚をもたらしてくれる貴重な作品でした。
24鍵は全然できませんが、その上で鍵盤はあるので遊びたい・これくらいをできるようになりたいと思えるような譜面でした。
ゴルドーコース5は笑ってしまいました。通常オブジェだけならば決して難しくないはず配置で一般的に言う段位や難易度と別の文脈で難しさや緊張感を演出していて、こういった譜面をさらりと出してくる点に配置センスのよさを感じました。
BGAも同様に完成度が高く、時間をかけて丁寧に作られていることが伝わりました。
水彩画のような濃淡の塗りはいつものsumomoさんらしく、その上でfetherさんの作品のようなカラフルでよく動く、そして原作のイメージに沿った楽しいBGAにできていると思いました。
MISS画像は個別に見て笑わせてもらいました。
総じて、大会名のTwinkle Dream Travelerのサブタイトルの模範解答のような作品でした。
うおー有難すぎるお言葉ありがとうございます!
ねこかんさんからこういったインプレを頂ける機会はとても貴重(だと思っている)ので恐縮です…!
譜面の種類は自分がこういった場で差別化を図れる手段なのでひたすら手数をかけました!
沢山作った分細かい部分に粗がある可能性があるとは思うのですが、全体的に高い評価を頂けて嬉しいです。
ゴルド―コース5は一通り譜面を作った後に今回地雷を使ってないなと思って急遽感性で作った譜面でした。
地雷音を原作のグサッから持ってこようか迷ったけど急に原作引用は…と思って断念したり、
今思えば地雷でゲージが4分の1減る方が原作っぽかったかな?とか思ったり細かい部分はアレかもしれませんが、
勢いで笑って評価してくださり感謝です…!
BGAはなんだかんだで自分にしてはかなり時間をかけて作ってたので、そういって頂けると
もう本当にそうなんですよ!!という感じでかなり嬉しいです。
今回は色々作った上で後でBMSフォルダの中身も見て頂けるような事も考えて、最初と最後の普段ミスらない所にも
別のミス画像を設定したりしたので、個別に見て楽しんで頂けて良かった〜と思いました。
大会名からやりたい事をやるなら今だ、という形で制作した作品でしたが、
出来たものに対して模範解答のような作品とまで言って頂けて、感謝恐縮の極みでございます。本当に。
インプレありがとうございましたー!
懐かしい〜〜〜!!! いいアレンジですねこれ!!!
タイトルからしてあれのオマージュだよなーと思ったらやっぱりそうですよねw (DLを優先してたためコメントを読んでなかった人)
本当に懐かしくてついつい笑顔になっちゃいますw
シンプルなアレンジなので、大きな変化が無いっちゃ無いんですが…(難しい所だった)
ただ、題材がカービィボウルだったというのもあり、そこでちょっとおまけを楽曲点に入れています(
譜面も楽しくてこちらも安心でした! いい譜面だったのでスコア詰めるのを頑張りたいですね!
あと映像…この令和になってこのめっちゃ懐かしさ溢れるやつはやばいですよ!!w 難易度の表記のやつとかもまさにあの頃を思い出すものでしたし、そういう部分でも刺してくるか〜〜という感じでにやにやさせるポイントがあったのが好印象でした!
ということで今回はこれでお願いします!!
うおー沢山のプレイ含めてありがとうございます!
今回は元ネタは隠さずにストレートにオマージュを狙ったので懐かしさを直で感じていただけて良かったです!
アレンジは確かに元や基本を崩さないまま小手先だけを色々変えた感じなので大きな変化はないとも感じちゃいますよね…
でも題材などの部分も含めてトータルで上手くいったようで安心しました(
譜面もスコア詰めに何度もプレイして頂けたようで本当こういうのは有難いです…!
若干インプレ内容外の所にも触れますが確か自分は2019年のいっぱい作るあたりからBlackさんの理論値埋め狙いも意識して
beginner譜面を試行錯誤で入れ始めてまして、時には☆3の叩きにくい譜面とかになってしまっていて失敗したなー
みたいな時とかもあったり、でも理論値取らせるためにわざと簡単にしすぎるのも…みたいな葛藤もあるんですよね…w
今回は(確認させて頂いた限り)自分の想定に反してbeginner譜面はほんの数回で理論値クリア、理論値される事を
想定してなかったnormal譜面も理論値を狙える可能性がある所まで詰めていただいている事に驚きと嬉しさがありましたね。
このBOFだけでも他にも魅力的な曲や譜面が沢山あると思うので、その中からわざわざ自分のをこれ以上詰めてほしいとか
贅沢な事は言いませんが、ちょっとそういう期待もあるような…いや何でもないです!
(インプレレスでここまで私信みたいな事書いちゃってよかったかな…見られて不快に思われた方がいらっしゃいましたらすみません)
映像は上の方のインプレレスでも申し上げましたが時間をかけてアナログでカキカキしてたので好印象に繋がって良かったです!
イントロの難易度の表記はfetherさんリスペクトとしてはずせませんよね〜
恐らく言う機会がなさそうなので今言うと、表記が『XX keys』じゃなくて『XX Line』なのはリスペクト元からの逆張りや誤魔化しのつもりではなく、
5、10、7、14、24は☆12段階表記で収まるけどPMSとDTXは50、99段階表記の為BPM枚数を節約する為に『9Line』に統一したって
所がありました、、。
個別のインプレ返信から脱線した内容ばかりになってしまってすみません!
ともあれ懐かしい雰囲気がうまく伝わって刺さって良かったです!インプレありがとうございましたー!
PLAY : another 7
MUSIC : 375 / 500
CHART : 380 / 500
+ BGA : 25
TOTAL : 780
와... 이게 진짜 올해 곡인가 궁금할 정도로 옛 감성이 진한 BMS였습니다. 특히 BGA는 옛날 커비 어레인지 감성 그대로라서 되게 놀라웠어요.
제작 수고하셨습니다!
文章を翻訳しての判断なので昔のBMSっぽさが良い方向に働いたのか別だったかは分かりませんが、
懐かしい時代のBMSっぽさを狙って刺さる人には刺されば…みたいな方向性を目指していたので、
その懐かしさを感じていただければそれだけで狙い通りでよかったです…!
임프레 감사합니다!
MUSIC(275/300)BGA(200/200)CHART(200/200)FORMAT(100/100)SPECIAL(100/400)MINUS(0/-400)BASE(200/200)TOTAL(1075/1400)
PLAYED:ANOTHER
-良いと思った点
全体を通した時に飽きがこない
パンの活用や空間の使い方が良い
メロディの品質が高い
味のあるコード選択
フィルが効果的、楽曲全体のノリが良い
BGAと音とのシナジーが抜群
打鍵感が良い
バナー、ステージファイル、readme、previewの設定がバッチリ
強く印象に残るものがある
-インプレ
"あまりに良すぎたので原曲を聴きにいきました
あまりに良すぎました
オリジナルの楽曲の展開からのアレンジとしてのフィルや、リズムとバッキングパターンの編集が大変良いと思いました
あまりに良すぎたので耳コピして分析しました
あまりに良すぎました"
制作お疲れ様でした
うおーインプレや配信でのプレイありがとうございます!
インプレのストレートなコメントに最初頂いた時に嬉しすぎてびっくりしました。
恐らく気に入ってくださった部分として一番大きいのは原曲にもある進行やハーモニーの部分ではあると思うのですが、
それ以外でも音色選びやパン振り、フィルなどのアレンジ部分も評価いただけたようで嬉しいです…!
またアレンジとしては原曲のコード感を崩さないように注意した上でフレーズを遊ばせたので、
音楽知識に理解のあるかたから見ても例えば原曲と比べて悪くなってる…みたいな印象になってなかったのも安心しました。
少し余談かもしれませんが氏のBOF:NTプレイ配信も自曲、他の曲含めて覗かせていただきました。
僭越ながら私はさんわりさんに対して(前略)音楽学校と言われてる愛称がある事しか存じてない御方だったので
疑いのオロチの眼光で配信を覗いたのですが、楽曲1つ1つに対してこの進行は音楽的に美味しいとかリアルタイムで
判断、分析する所、配信の流れからも評価軸がブレない所など自分ではまずできない境地に純粋にスゲー、勉強になるなーと思いながら見てました。
あとは原曲がどういう進行か具体的に理解した上でアレンジを作っている訳ではなかったので、
改めてDAW上で耳コピを打ち込んでどうして良いかを説明している部分も
自分があまり気にしてなかった細部をひもといてくれている気分になって不思議で良い気分になりました…!
まとまりがなくなってきてすみません、何ともあれインプレ等ありがとうございましたー!
- 譜面が曲とよく似合う
- 演奏感がある
- 既存のジャンルを生かした安定的な作品
おおっインプレありがとうございます!
古風な作りながらも曲と譜面の一体感や演奏感はちゃんと保ててたようで良かったです。
またカービィポップ的な雰囲気に挑戦するのも初めて(もしくは久しぶりに)なのでこちらも上手く行って良かったです。
임프레 감사합니다!