HARD RENAISSANCE
Kross the C:No.β
CRESCENT (movie : Thallium, Haight)
LastUpdate : 2019/12/05 01:10
Music information
Movie
試聴
コメント
(2019年11月21日 21:29 更新)
BOFXVを通じてのデビュー曲です! 「数えきれないほどの試練、逆境、そしてその結果に至る物語」というテーマで作った曲です。 よろしくお願いします!そして紅刃かわいい!!!!
+ 191012 : Imformation/Title of pattern was fixed.
+ 191016 : Judgerank of SP Another changed HARD to EASY.
+ 191018 : Bugs fixed.
+ 191121 : BPM Text Error fixed.
Team | 美食会 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | CRESCENT (movie : Thallium, Haight) URL | ||
Genre | HARD RENAISSANCE | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Kross the C:No.β | ||
Size | 160989KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x2〜★x14 | BPM | 184 |
TAG | 7Keys 14Keys 5Keys Use-BGA Use-mpeg_movie |
DownLoadAddress | https://drive.google.com/open?id=1zfdrqrbhz-CuwI4u6Q6sCDVKRDyafGyS |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2019/10/05 23:47 | Last Update | 2019/12/05 01:10 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
BBBB 
(Job4xmc4Ej9JUm98wIJP) 池田哲次 
(2SE6wy3p/vYcsZnMEcJP) FALL 
(6kuNJS6PNE.I1DdW8YJP) Rb_Drache 
(vALNhYy0DltWHPosroKR) galan 
(WxDLtoSNcGlQlQjqncJP) 1/8 
(MuaBIz783kaC3ufg7UJP) Salt 
(aEwq8PTu3lj3dMLBXsKR) kairos22 
(Bqrl4KNe/MebGRdMacUS) 空読無 白眼◆nG/wFSQUcqfx 
(05kH67yW02iN388zzYJP) name nothing 
(53RqienzP690wdnUkkKR) qfeileadh 
(pwljs5biVoOKzIx30UCA) DK 
(KVEqZKsoQVLq3.Rl8wKR) ViRU 
(DpsYh0r9z.lyjJheHAKR) Short Impression
















Post Short Impression
Long Impression

3.25
低難易度のDPが普通のダブルプレイヤーが作る譜面とは思えない分、非常に残念だと思います。
・Music(370/400点)
ハードルネッサンスらしさは感じられた!
ただちょっと楽器が無表情というかエフェクトの動きが感られないかな…
少し落ち着きすぎているとういか…コードの響きは凄く感じた。
もっとアタック感のある音作りをした方が良いのかな…
もやもやしている感じ。音の余韻がぶつかってるのか、なんともいえない
締めは蛇足かもしれない、と思ったが映像的にはこれでもありかも?
・Art(200/300点)
とても綺麗な世界観が広がっていた!
情景とサイバーな空間が交互に場面展開しているが正直この2つの繋がりが感じられない…
コンセプト的に情景と十字架はわかる、サイバーな演出はシンセが鳴っているときに変わってるので
それがサイバー要素なのかな〜…そして定番のビームだ!けどまず登場が急すぎると思った。
それらしい演出を期待させるような構成だったら良いと思った…(世界観を先に魅せておく)
多分曲にブレイクが無いからそのような構成になったのかな〜と思うと、曲の方も悪い気がする…
そしてビーム発射自体も突然すぎてあっさりしすぎている気もした…爆発力が弱すぎた。
おそらく根本的にコンセプトの統一性が方向音痴だった気がする…
とてもテーマが良くメロディも良かったから、反省は演出などを考えることかな…
デビューながらちょっと惜しい作品とおもったので次の機会に頑張ってもらいたい!
・Obj(300/300点)
[A]音階に忠実な譜面で演奏感が抜群で楽しかった!
LNでコードを響きせていた地帯やらはこだわりを感じた
BOFXV、制作お疲れさまでした!

ボス感あるハードルネサンス良かったです。
メインパートの哀愁あるコード進行が素敵でした。
中盤の雰囲気がちょっと寂しかったのと、
SPHで全体的に音階を無視した配置が多くて演奏感に欠けたと思います。
最後の終わったと見せかけてのピアノもやや浮いてるような気がしました。
制作お疲れ様でした。

69さん詳説しているけど、更新情報見ると、日本語無理目な外人さんじゃなかろうか……
ハードルネッサンスとありますが、(正式名でないですが)音ゲーコアです。(最初だとジャンル分からないですよね)
曲は音ブレが感じられます。
譜面は音階無視があり、譜面難易度は物によっては表記+1です。
BGAはよく出来てますが、フラッシュは視聴者にダメージを与えます。その事態は避けるべきです。
高速で白点を動かす場合、トンネルなどの中心は黒系の物にするといいです。それを見て頂くことによって安定して見てもらえます。
(webliotranslation)
There is it with the hardware Renaissance (not the official name), but it is Oto_gamecore. (there is not it first from a genre minute)
Sound blurring is felt.
The sheet of music has musical scale disregard, and the sheet of music degree of difficulty is notation +1 depending on a thing.
BGA is well-done, but the flash bulb gives damage to an audience. You should avoid the situation.
When an author moves a white dot at high speed, the center such as tunnels should make it a one pro-guilt. Sight is stable when I watch guilt.
7KEYS ANOTHERをプレイ。初めての曲・BMS作品に対して相当厳しい意見になってしまいますがご容赦下さい。
・BMS版のドラム隊の主張が弱い(おそらく素のミキシングの問題かもしれない)
・0:44~1:25にベースが無いせいで重みがまったくない
・1:26~のラッシュにクラッシュシンバルなどを載せたい、更に言うとリバースキックなどを入れてより勢いを出したい
・1:58~のサビ2周目のキックのリズムに合わせてクラッシュシンバルをキメたい
・全体的にFX(効果音)不足(シュイイイイ↑とかシュウウウン↓とか)が目立つ
・序盤の音階無視が多くて演奏感を損なう(ここら辺はピアノロールのまんまとかで良いと思います)
・余計なキー音が多すぎる(ZZ定義が1295音に対して1507項目くらいある、BMSEの変換ウィザードで削除したところ214項目が使われていなかった)
また、音切りがブツ切りに感じられ、末端処理も雑に感じられた(snare.wavなどが顕著で30秒も空白がある)
・しかもそれらが全部wavで存在して容量が死ぬほど大きいのでoggとかに変換して貰えると助かります(ここは点数に関係ありませんが一応)
ざっくり気になった点だとここら辺です。あとは個人的にHARD RENAISSANCEといえばキックロール(drrr)や、
ピアノとかの切ない/エモい/センチメンタルな旋律とかあるとよりそれっぽい!と思うので是非。
この手のジャンルは参考になる作品がかなり多く、曲全体のみならずパート毎に聴き込むと新しい発見があると思うので、
好きな曲をガンガン参考にしていくと良いと思います。
長文になってしまいましたが気になる点などあれば聞いて頂けると幸いです。制作お疲れ様でした。

ヤバい!!!!!!!!!!!!!