Happy hardcore
Your Bass
Nilmarese
LastUpdate : 2022/07/04 23:59
Music information
Download
https://drive.google.com/file/d/192WuOzzHQOahz9i88yiB4cFhhEHPkE9M/view?usp=sharing
↓修正したreadme単品 / only _readme.txt, changed the character code to ANSI.
https://drive.google.com/file/d/14Ezohgge3hg3RJ0t49BBaqoEJ06dUkoo/view?usp=sharing
試聴
コメント
(2022年06月05日 17:26 更新)
readmeをANSIにしてなかったのに今日気付いたので修正しました / I didn't set the readme to ANSI, but I noticed it today, so I fixed it.
お久しぶりです!Nilmareseです!
Happy Hardcoreです!
(参加表明してから登録までの時間最長は僕だと思ってるので)対戦よろしくお願いします!
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | Nilmarese URL | ||
Genre | Happy hardcore | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Your Bass | ||
Size | 33895KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x6〜★x12 | BPM | 200 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGI Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress |
https://drive.google.com/file/d/192WuOzzHQOahz9i88yiB4cFhhEHPkE9M/view?usp=sharing ↓修正したreadme単品 / only _readme.txt, changed the character code to ANSI. https://drive.google.com/file/d/14Ezohgge3hg3RJ0t49BBaqoEJ06dUkoo/view?usp=sharing |
製作環境 | ----- |
||
Regist Time | 2022/05/31 23:55 | Last Update | 2022/07/04 23:59 |
Impression
Points
I Know
Short Impression
























































Post Short Impression
Long Impression

明るい雰囲気を出そうとしているのはとても伝わりますが、
ベース・声ネタ・シンセ等、音色全体にミスマッチ感があるのと、
後半のメロディーラインが無理をしている印象が強かったです。
音色等の研究として、既存の名曲と呼ばれるモノを参考にし、
真似をしてみるクセを付けてみると上達の近道になるかもしれません。

- It's upbeat! But... The bass itself doesn't sound right for UKHC. I'm not sure if this is what's happening, but it sounds like a detuned synth hitting too low of a note, to the point that it just sounds like a weird warble with no real definition. It may be worth looking into bass tutorials.
- Although the build-up is cool, it feels like the chorus that follows has less energy than expected from the build-up because there are not many layers in the arrangement. You may want to consider happy hardcore staples like M1 piano patterns in the background and sidechained chords.
- Despite my issues with the track itself, I did find it fun to play.
All scores will use the same fairly strict scale this time, regardless of class. (I apologize as scores for some classes may feel harsh...!)

[A]開幕Cymaticsのボーカルサンプルが流れてきてわかる!!!!!!!ってなりました(?)。
それはさておきわかりやすくハッピーハードコアのノリがいいですね〜。
サビの部分が音数少なくてちょっと寂しいなと感じたのと、肝心のベースが輪郭ぼやけて聞こえてちょっと微妙だな〜と感じました。あとサビのところでスネアがなってないところがあったような気がします。気のせいかもしれません。
全体的に、アルペジオやコードを担当するパッド等の裏の音があるとより華やかになるかと思います。
譜面に関しては、サビの配置はできるだけ縦被りをなくしてあげると、より演奏感が増すかと思います。特に16分の縦連はよっぽどな意図がない限り避けてあげた方が良いです。

明るいハピコアに謎っぽい声ネタでじわじわきましたすきです
全体的にベースが弱く感じたのでシンセで矩形波を低音で鳴らしてOTTなりで音圧あげてやればそれっぽく低音稼げるのでお勧めです(?)
譜面はANOTHERをプレイ、後半のサビでのメロディの重なりで縦連になってしまった箇所が非常にとりにくいのでバラけさせるといいかなと感じました、でもプレイしていて楽しかったです!
制作お疲れさまでした!

勢いがあってよかったです! 全体的に構成も良くて聴きやすかったと思います。
転調してから、声ネタとコードがぶつかってしまっている気がしました。転調に合わせてキーを変えてあげるといいかもしれません。
ブレイクで使われている音がちょっと可愛すぎるので浮いている印象がありました。
譜面はちょっと縦連がすごくてびっくりしましたが、楽しくプレイできました!

制作お疲れさまでした。
私も詳しくないんですが、綺麗系ハピコアの要素もありながら、音色や声ネタの使い方としては初期のややアングラなハードコアテクノの雰囲気も感じ、両者がよく調和していると感じます。リードや声ネタなどダーティ寄りな音使いが魅力的なので、メロディに鳴るベル系の音がすこし純粋すぎて浮いてしまっている印象は受けました(あるいは私が意図を認識できていないか)。曲としては全体的に質が高いものだと思うので、もっと音で遊んだ展開、バリエーションなどあれば一層面白く楽しめるものになると思います。というかアングラっぽい雰囲気の出し方が良い……。

Music 1.5
Movie 1.4
Pattern 1.7
+
Basic Point 4.0
= 8.6
I know (I’m way…)
古き良きハピコア
黎明期のハピコアやハッピーガバ、マキナのDNAを感じる作品でした。
昨今のキャッチーなハピコアも良いですが、この手の治安が悪い(褒め言葉)方面も味があってまた良いと思います。
ただ、全体的にドラム、ベース、シンセリードの音はしっかり出ているのですが、その間の空間がイマイチなのか空きが目立つような印象を受けました。
譜面はNORMALをプレイ。こちらも良い感じなのですが、せっかくのキメのシンバルが押したい部分にアサインされておらずそこでうまく勢いが生かしきれていないような気がしました。
全体的に雰囲気は出ているので、細かな点を詰めきれたら一気に化けてくると思います。
制作お疲れ様でした!

面白い雰囲気の曲だと思いました!
ハードコアっぽい雰囲気は割と強めに感じるんですけど、ハピコアとしてはちょっと音が全体的に暗めというか、欲しい音が少ないかなーと思いました。
割と独特なメロディの取り方や進行をしているのでそこは面白さを感じる点でいいんですがw
やはり、ジャンルをこれで行く以上は明るくアゲアゲな雰囲気になるほうが説得力も強いですので、色々と同系統のジャンルを聴いたりしてよりそれっぽさを出すようにしていきましょう!
譜面は結構押しやすめで楽しかったですし、1枚絵の雰囲気も結構爽やかでジャンルのイメージにはぴったりだと思いました!
なので今回はそれらを考えて、こういう感じにさせていただきました! これからの更なるレベルアップを楽しみにしていますよ!

ANOTHERをプレイ。
楽曲についてはCメジャーに対して声ネタのフレーズがBmっぽい気がするのでキーを+5すると良さそうです。
そうするとG E AGEってフレーズになるのでCメジャーと親和性が高くなるかと思われます。
ベースの音程が大分低いので1オクターブ上げるか、音を重ねてベースの高音部を目立たせると良いと思いました。
編曲についてですが、クラッシュシンバルの残響が鳴らしっぱなしでキレがないので、
キメのリズムとかでお尻をカットすることでメリハリが付くと思いました。
他にも裏の音を補うためにサブメロやカウンターメロディを入れるか、
アシッドやトランスゲートのような音やアルペジオを入れて、
全体の音数を増やすと譜面がより作りやすくなると思いました。
譜面的には☆12だからといって全てのキーを譜面に入れて物量を増せば良いというわけでもなく、
49〜56の声ネタは皿に割り当てて目立たせると良いと思ったのと、
ブレイクであればブレイクで休ませて緩急の差を付けるとより楽曲に浸れると思います。
サビの配置は200BPMの3連縦連とかいうかなりヤバいのが降ってきているので、
ここら辺はメロディを先に置いて譜面の形状を先に確定させつつ、
ハイハットのような音程を持たない楽器を余った場所に入れるとうまく行きやすい気がします。
好きなBMS曲のファイルなんかを覗いてみると、
「こんな音が鳴ってたのか!」という発見が結構あると思うので、
一度はやってみると良いと思います。ウオオ

[N,Hをプレイ]
明るい気持ちになれる楽しい曲だと思いました!
サウンド面は全体の音量バランスも良く、個々の音の迫力もあり、とても良かったと思います。
譜面は特段変な部分もなく、良いように思いました。
楽曲の面ではメロディがやや拙い印象を受け、その点が課題かな、と思います。
こちらについては、色々とインプットを増やして他作品も参考にしながら改善していける部分だとは思うので、今後も制作にチャレンジする際は是非とも研究していただけたらなと思います。次回作も楽しみにしています!

Played pattern: 7A
Music: 2.0/7.0
Pattern: 4.0/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 1.0 ((1.0) base file)
Total points: 14.0
Final PTS: 5 (B-)
Comments: 高音部が全くなかったり薄くて、メロディーをボーカルサンプリングが代わりにしているようです。しかし、個人的にはサンプリングのサウンドがぎこちなく、後半のメロディーも改善が必要だと思います。
譜面は後半の同時押し+3連打地帯が面白いですが、その他は難易度が相対的にやや低いです。
制作お疲れ様でした。(Thank you for your hard work.)

ヤバいですわ!!!!!!!!!!!!!

声ネタがバッチリハマっていていいですね! それぞれの音もとても良いです!
白羽さんもご指摘されていますが、やはり音数の少なさは気になってしまいますね。
特に、HAPPY HARDCOREは音数が非常に多い(個人の主観です…)と思っているところもあるので、うまく増やせるといいですね!
また、ベースがちょっとモヤついているのが気になりました(和音になってたり?違ったらすみません)。もう少しクリアな音のほうがいいかもしれません…!
ここからは完全に個人的な好みなのですが、ベル系の音のメロディ(SoundCloud 39秒あたり)のメロディに少し違和感がありました。
コード進行がC-F-Dm-Gなので、
「ドレミファ ソファミソ ファミレファ ファミレ"ド"」ではなく、「ドレミファ ソファミソ ファミレファ ファミレ"シ"」の方が自然かもしれません…!
これは、Gコードが「ソ・シ・レ」で構成されており、Gコード-Cコードへの「シ-ド」の流れが気持ちいいとされているからです。
また、48秒あたりについても、
「ドレ"ミ"レ〜… | "ソ"ファソファ〜… | "ラ"ソラソ〜… | "シ"ラシシ〜…」
というようにと各小節で強調されてる音程が上がり続けていたので、
「ドレ"ミ"レ〜… | "ソ"ファソファ〜… | "ファ"ミファミ〜… | "シ"ラシシ〜…」
とした方が自然なメロディに鳴るかもしれないです…!
とはいえ、ここらへんのメロディに関しては完全に個人の好みなので、軽く聞き流してくれて結構です…!
(趣味の話をしすぎてすみません。コード理論を学べって意味ではありません!)
一方で、FX系の音はバッチリいい音を使っていました!
37秒あたりのウィ〜〜ンだったり、39秒のシューーン…って音など、全体的に楽曲を引き立ててました!
制作お疲れ様でした!
※2022/06/06 運営による修正を適応(点数の修正)

点数を間違えました。8PTです…。
運営に修正依頼の方出しました。
本当に申し訳ありません…。

Base: 6 Music: ±0 "This isn't Bass..." +1 Chart: ±0 -> 7
HYPER 譜面をプレイ。終盤にかけて急激に難化するのが少し気になりました。
曲については、音一つ一つはとても良いですが音数が少ないためこれそのものが単調に聞こえます。それにつられて譜面も単調になってしまっているようです。
ミラー配置にして単調になるのを防ぐ気持ちはわかりますが、曲の展開次第で避けられるので試してみてください。
最後に、ミスレイヤーで笑ってしまったので+1点!w