HOUSE
A Dance Shows Yourself
K4Y5
LastUpdate : 2020/09/14 23:59
Music information
Download
[ogg] https://www.dropbox.com/s/lnjmecwhq80v0eu/%5BK4Y5%5DA_Dance_Shows_Yourself__ogg.zip?dl=1
[wav] https://www.dropbox.com/s/l79adidqxhfpg8f/%5BK4Y5%5DA_Dance_Shows_Yourself__wav.zip?dl=1
試聴
コメント
5key: 8
Normal: 4
Hyper: 7
Another: 10
Insane: 0
Hi, this is K4Y5.
I am really crazy about HOUSE music, so I tried making it.
Actually, I made BGI by myself for the first time. It was very hard for me...
I would like to take this opportunity to thank kooridori for testing Another chart of this BMS.
Thank you for playing. I hope you will enjoy.
Team | All America | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | K4Y5 URL | ||
Genre | HOUSE | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | A Dance Shows Yourself | ||
Size | 232718KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x4〜★x10 | BPM | 128 |
TAG | 7Keys 5Keys Audition-Sound Use-BGI Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress |
[ogg] https://www.dropbox.com/s/lnjmecwhq80v0eu/%5BK4Y5%5DA_Dance_Shows_Yourself__ogg.zip?dl=1 [wav] https://www.dropbox.com/s/l79adidqxhfpg8f/%5BK4Y5%5DA_Dance_Shows_Yourself__wav.zip?dl=1 |
製作環境 | UCD is a nice university. |
||
Regist Time | 2020/08/12 03:45 | Last Update | 2020/09/14 23:59 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
sukuramu42 (
)
(iCk3oMBvlrqJg9nIvYJP) Block 
(77i0f8pCBAcn0dQpYoJP) RykSeb 
(gVDWD9gaD3hn4d5tXkJP) last 
(rgeGJYS45tadhnIROkJP) takosuke (
)
(1lbymKfDQXZq5DW.j6JP) キメラのキタムラ (
)
(CCInkONw.GpW8gHo5YJP) kairos22 (
)
(Bqrl4KNe9ipJISnxVIUS) 129DCB9 (
)
(uiIXaufuC8.cti11EgVN) DK (
)
(uuMxTeR7QVLq3.Rl8wKR) Samuel 
(xDpHBn8ptrptxcOZr6JP) Clam (
)
(aEwq8PTu3lj3dMLBXsKR) BMS Newbie 
(DTuKajGPLCEkAGVRroKR) Short Impression

















































Post Short Impression
Long Impression

"意図的な物なのか?音の弱さが前作と打って変わって気になります。
が、ある程度はやっぱり雰囲気を作る要素として受け取れていいですね。
どこか古くさくて哀愁感漂う感じが、ちょっとしんみりしてとても良いです。"

ありがとうございます!
> "意図的な物なのか?音の弱さが前作と打って変わって気になります。
今回は平和的な曲を目指していたので、ある程度は意図していたものなのですが、次回からこの路線で作るときはいかに違和感無く音を弱く(柔らかく)できるかを注意してみます!

昨今のHouseとはまた違った味のある、どこか懐かしさを感じさせるHouseでした。
全体的な雰囲気は良いのですが、キックはもう少し強くても良かったかもしれません。
譜面はNとHをプレー。それぞれ叩かせるパートを明確に変えているというところに工夫を感じました。
制作お疲れ様でした!

ありがとうございます!
> 全体的な雰囲気は良いのですが、キックはもう少し強くても良かったかもしれません。
ありがとうございます!次回より注意してみます!
Played patterns: A, I
Music: 4.5/7.0
Patterns: 3.5/7.0 (A(3.0), I(4.0))
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 1.0 (Base File (+1))
Total points: 16.0 (B)
Comments: 패턴명이 마음에 듭니다. 곡은 80년대의 브리티시 팝에서 보컬만 뺀 느낌입니다. 적절한 보컬 샘플링이 있었다면 더욱 좋았을 것입니다.
A 패턴은 구간별로 사용하는 키음이 조금 비일관적이고, 곡의 전개와 패턴의 전개가 조금 맞지 않는 느낌이 듭니다.
I 패턴은 초반의 롱놋 사용이 신스음의 Bounce한 느낌을 살려서 좋았으나 그 이외의 구간은 아쉽습니다. 중반까지 타악기음만 연주하는 것은 지루하며, LN을 조금 더 적극적으로 사용했으면 더 좋았을 것입니다.
제작 수고하셨습니다! (Thank you for your hard work.)

Thank you!

制作お疲れ様です。
7鍵譜面をすべてプレーさせていただきました。
曲についてですが、古き良きハウスといった感じで懐かしさを覚えました。ただ、キックの音が控えめになってしまっていることと、
金物の音がシンセとぶつかってかき消えているのが気になりました。
譜面についてですが、NORMAL、HYPER、INSANE譜面のLNの使用基準がよくわかりませんでした。また、INSANE譜面はせっかくギターの音を
細かく音切りされているので、冒頭以外にも要所要所で使ってあげれば無理にLN地獄やHARD判定にせずとも高難易度化できたように思えます。申し訳ない。

ありがとうございます!
LNの使用基準、次回からちょっと考えて作ってみます!

INSANE譜面が高難易度にならなかったからHARD判定と癖要素のオンパレードで強引に誤魔化したような雰囲気であまり印象が良くない。
展開が少ないなら少ないなりに耐久譜面っぽく仕上げればHARD判定の意味も出てきたはず。そうじゃないならEASY判定で良い。

ありがとうございます!
展開と耐久譜面、次回から意識してみます!

ベースやリズムのメリハリ、効果音をほんのり追加、等・・・
グルーヴにもう少し緩急がつけばグッと良くなるかもしれません。
メロディーラインは良いですし、変に尖ってない感じも好きなんですが、
全体的に何となーくな物足りなさを感じます。

ありがとうございます!
> ベースやリズムのメリハリ、効果音をほんのり追加、等・・・
> グルーヴにもう少し緩急がつけばグッと良くなるかもしれません。
グルーブ!次回から注意してみます!
Music: 851/1000
Image: 898/1000
Patterns ([Better Than a Talk] + Don't care about "NORMAL" style. + Get "HYPER" with the beat.): 881/1000
Overall: 876.6/1000
Thank you for your work.

Thank you for playing!

キックが控えめでしたので是非とも前に出してあげて下さい。
それをやるだけでも良くなると思います。
イントロだけ今のキックのままで途中から変えても良いかもしれません。
更に良くするなら展開に応じて音色を変えてみる等も是非お試しください。
もう二押しという印象です。制作お疲れ様でした。

ありがとうございます!
> イントロだけ今のキックのままで途中から変えても良いかもしれません。
これは割と目から鱗な技ですね…次回から試してみます!ありがとうございます!

ャバぃ!!!!!!!!!!!!!!!!

セノし”い!!!!!!!!!!!!!!!!
Normal、Hyper、5Keyをプレイしました。
[楽曲:2.25/2.5]
[音:1.75/2.5]
[譜面:2.25/2.5]
[BGI:1.75/2.5]
[Total: 8/10]
曲がとてもキャッチーで良いと思いました!また、何度も聴いているとさらに好きになれる曲だと思いました。音の面は若干柔らかめなキックは曲によくあっていると思いましたが、音の加工の仕方の問題か音量バランスの問題か、全体的にサーッという音がのってしまっているように聴こえたのが少し気になりました。譜面については、特にHyperは個人的には無理なく楽しめる難易度で良かったと思います。5key譜面は少しワンパターンな気もしましたが、後半に向けた盛り上がりに合わせて譜面の密度も増していったように思えて良い感じでのることができました。また、各譜面のネーミングも単にNormalとかHyperと言わないところにセンスを感じました。BGIもフォントの選択にセンスを感じられてよかったと思いますが、もう一歩、何か曲にもう少し強烈なイメージを与える要素があると良いように思いました。

ありがとうございます!
次回はキャッチーさを損なわないようにしつつ、仰る通り強烈なイメージを与える要素を何か取り入れてみようと思います。

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

ヤバい!!!!!!!!!!!

Old Schoolなハウスでとても綺麗なメロディでした!
メロディや雰囲気はかなり素敵だったのであとは曲尺を少し削るか展開をもう一つ入れるとより音ゲーらしくなっていいのではないかなと感じました。
譜面はとても叩きやすくて楽しかったです!
製作お疲れさまでした!

ありがとうございます!
仰る通り、展開を入れて冗長さを解消するのは今回の課題だと深く痛感しております…!次回から上手く活かせるよう頑張ります!

こういったサウンドは身に沁みますね。古き良きハウスっぽさが感じられて好きです。
特に序盤メロディーに使われているストリングスみのあるメインのリード音がとてもよい雰囲気を醸し出しており「あ〜〜〜〜」ってなっちゃいました。
それらに加え、合いの手を入れるようなベルの音もよく、全体的に哀愁を感じられる楽曲に仕上がっていたと思います。
こういう系の曲、BMSに増えてほしいですね…
気になる点としては、最初鳴るギターっぽい音がちょっと違和感あったというかあんまりギターギターできてないというか(?)(音源側の問題かもですが…)という点と、
HYPER譜面が全体的に1バス+メロディーという配置ばかりで、その上特に後半は曲の方もあんまし変化がないため単調に感じられた点と、
後半入ってくるシンセリードがトランスっぽいというかパキパキしているというか、個人的な好みの領域になってしまうかもですがこの曲調にこの音はマッチしていないと感じた点です。
この辺のセレクトはかなり難しいところかもしれませんが、この曲調だと昔のシンセサイザーとかにありそうなにょ〜ん的な感じの音とか(うまく表現できずすみません…)が合いそうかなと思います。メロディー自体はかなり良いと思います。

ありがとうございます!
こういう感じの曲調を挑戦してみたいとは思っていたので、音選びや音作り等のアドバイス、非常にありがたいです…!

wow. never thought that you gonna make haose music!
and i wanna marry your chart naming sense.
but unfortunately, music itself was kind of boring a little bit...
lookin' forward to listen more low-bpm K4Y5 sounds next time.

Thank you for your impression!
I really love HOUSE music...
I will try to make music more excite in the future!
I want to try more low bpm Genres like synthwave and electronica.
Thank you!

(SPA, SPI) ...評価は大変難しいです。
ジャンル通りにHouse要素が強いのに編曲の単調がもったいない、
全体的につかみどころのない曲だ、みたいな気味でした・・・
譜面について、SPAはあまり言いたいことがありませんが、SPIは惜しいところがいっぱい。大胆な選択が溢れている(HARD判定、LN+皿同時押し等)、壮大な印象が出てて非常に敬うのに、実際的に曲と配置の相性が疑いました。
音ゲーなので演奏感っていつも重要ですがHARD判定を使うと最も重要と信じています。それでこの曲なら譜面に入れる音はミックスで一番立ってる音のストリングスとシンセリードでしょう?なのに現在の譜面は、大体バックに入れたドラムループしか叩かない...そういう配置自体は悪くないと思いますが、他の音割と音量は小さすぎて演奏感が弱くなる・・・違和感が強かった。
つまり今回はこの点でお願いしますが未来にもう一度そういう方向性と参戦したら嬉しいです

ありがとうございます!
> ジャンル通りにHouse要素が強いのに編曲の単調がもったいない、
> 全体的につかみどころのない曲だ、みたいな気味でした・・・
ご指摘、非常にありがたいです。編曲は永遠の課題なので、次回からはそこで味を出す努力をしてみます。
> 譜面について、SPAはあまり言いたいことがありませんが、SPIは惜しいところがいっぱい。大胆な選択が溢れている(HARD判定、LN+皿同時押し等)、壮大な印象が出てて非常に敬うのに、実際的に曲と配置の相性が疑いました。
> 音ゲーなので演奏感っていつも重要ですがHARD判定を使うと最も重要と信じています。それでこの曲なら譜面に入れる音はミックスで一番立ってる音のストリングスとシンセリードでしょう?なのに現在の譜面は、大体バックに入れたドラムループしか叩かない...そういう配置自体は悪くないと思いますが、他の音割と音量は小さすぎて演奏感が弱くなる・・・違和感が強かった。
大胆な選択に合わせた譜面配置や音割についての指摘、ありがとうございます。今回が初めての試みだったので、次回から頂いたアドバイスを活かしてみます。特に叩かせる音の大きさについては、意識して活かしてみます。ありがとうございます!
> つまり今回はこの点でお願いしますが未来にもう一度そういう方向性と参戦したら嬉しいです
HOUSEは自分の中で1, 2を争うほど好きなジャンルなので、また挑戦したいです。次は今回頂いたアドバイスをフルに活用して作ってみます。
インプレッションありがとうございました!